• ベストアンサー

大学の出欠について

某国立大学に4月に入学したのですが、先日英語の授業に30分遅刻し、出欠点呼を受けることができませんでした。 1単位ですが必須科目であり、大学の立地などの事情から必須科目を1単位でも落とすと事実上留年になります。 必須科目では一度でも欠席すると単位取得は難しいのでしょうか? ちなみにその授業のシラバスによると、成績評価の10%は受講態度のようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

おそらく、それほど大きな影響はないでしょう。 一度の遅刻でアウトなら、風邪もひけませんしね。 ただし休まない方がよりよい評価をもらえたかもしれませんけどね。 これ以後、普通に出席できれば、出席日数だけが原因で不可になることはないでしょう。

a0CHdxj
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (7)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.8

私はかなり昔大学を出ましたが、私が出た大学では、始業時間になると、中から鍵が掛けられるのが通常でした。 世間では交通事情で認められる遅刻も、世間知らずの外人教師は認めようとしない人がおり、困った時がありました。 単位取得の為の試験を受ける資格は、2/3以上出席することだった記憶があります。体育は8割出れば優”がもらえるよ と言う話がありましたね。必須の第一外国語で一時間足らなくて受験不可能(留年)になった人がおりました。 30分遅刻と言うのは、1講義のかなりの部分を聴いていないことになりますね。そう思いませんか?その日の授業は アウトで当然でしょう。だけど、一回遅刻では、全体がアウトにはならないのが普通でしょう。

a0CHdxj
質問者

お礼

回答ありがとうございます みなさん何か勘違いしてらっしゃるようですが別に先生に不満があるわけではありません 単位取得にどれほど影響があるのか知りたかっただけです

noname#232424
noname#232424
回答No.7

No.6の訂正。 >>最初だけ出て消えてしまう学生もいますがね. >たぶんTAに任せっきりということなんでしょうが(ぼくも実習系科目でその例は知っています),これは職務放棄の一種といえます。語学ではないでしょう。 「学生」を「先生」と見誤りました(そのうえでの回答です)。すみません。 ちなみに,出て行く学生が目立てば,ぼくは最後にもう一度出席をとります。

a0CHdxj
質問者

お礼

回答ありがとうございます みなさん何か勘違いしてらっしゃるようですが別に先生に不満があるわけではありません 単位取得にどれほど影響があるのか知りたかっただけです

noname#232424
noname#232424
回答No.6

No.5>それにしても,30分遅刻で欠席ですか.乱暴な教員ですね.まあ,教員の特権で許されてはいますが. 乱暴ではありません。ぼくも30分経過で出席をとりますが,その根拠は「入試では遅刻限度は30分」だからであり,入試なら教室に入ることさえできません。教員によっては定刻で入室を拒否する人もいます。これは「特権」ではなく,科目担当教員の「権限」です。 >最初だけ出て消えてしまう学生もいますがね. たぶんTAに任せっきりということなんでしょうが(ぼくも実習系科目でその例は知っています),これは職務放棄の一種といえます。語学ではないでしょう。 >このあたりはいたちごっこで,学生側の対処法も大事ですね. だから不正方法を研究しろと? いまは,代返・代筆などの方法で友人に出席を偽ってもらうと「不正行為」となり,その学期のすべての履修が無効という処分を受けます。

回答No.5

通常は,全出席日数(半期なら15日)の2/3以上が単位認定の条件です.単位の認定は,試験やレポートなど教員によって基準が違いますが,必要な出席日数を満たした上で,その基準を越えることが条件です. 1日だけの欠席で単位が取れないということはありません.また受講態度というのは,質問をしたり積極的に学ぶ姿勢や居眠り,私語,携帯使用などの様子を評価するので,出席している間の態度です. それにしても,30分遅刻で欠席ですか.乱暴な教員ですね.まあ,教員の特権で許されてはいますが. 最初だけ出て消えてしまう学生もいますがね.教員ごとの癖ややり方は知っておくとよいでしょう.教員が採用する出欠確認の方法は学生の数にもよります.このあたりはいたちごっこで,学生側の対処法も大事ですね.バイトが忙しいとか,朝一番の授業とか,いろいろな理由も出てきます. 100%出席することは,もちろん大事とも言えますが,だからといって大学で実用的な英語が身に付くかは別の話ですしね.そのうちに割り切り方がわかってくるでしょう.

a0CHdxj
質問者

お礼

回答ありがとうございます みなさん何か勘違いしてらっしゃるようですが別に先生に不満があるわけではありません 単位取得にどれほど影響があるのか知りたかっただけです

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

さすがに1回でダメと言うことは無いです。 絶対に病気にならないと言うことは無いのですから。通常1/3ぐらいの欠席は認められます。ただ、試験の成績がギリギリというときに、欠席が目立つと落とすことがあるかもしれませんけど1回だけなら問題ないですよ。

a0CHdxj
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#232424
noname#232424
回答No.2

>必須科目では一度でも欠席すると単位取得は難しいのでしょうか? いいえ。出席率が2/3(回数でいうと半年で10回)以上あれば期末試験を受けられるでしょう。シラバスに「科目の性格上,1回でも欠席すると単位は認めない」と書かれていないかぎり。ただし,1年生1学期で3回も4回も休めば,経験的に「こいつ危ねえなあ」という危惧は生じます。 はじめて一人暮らしを始めたのでしょうが,時間や健康を自分で律することが基本中の基本ということです。ぼくは時計店で「アラームが最大のものをくれ」と買ったことがあります。そして学期が改まるごとに電池を入れ替えました。卒業するためには,勉強だけじゃないのです。

  • gachamuk
  • ベストアンサー率34% (28/81)
回答No.1

教授の方針にもよりますが、 基本的に、全講義数の1/3を欠席すると その単位を落としてしまいます。 一度の欠席程度では、特に問題はないでしょうが、 念のために教授や教務課に訊いてみるのがいいでしょう。

a0CHdxj
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 大学の履修について

    閲覧ありがとうございます。 私は大学1年生です。 履修科目について悩んでいます。 私の大学はキャップ制というものがあり、前期と後期それぞれ22単位までと決まっています。 2つの科目のどちらを選べば良いのか悩んでいます。 1つ目は自分のコースの専門科目の選択科目です。 今日シラバス授業を受けたところ、楽単ではないと説明を受けました。 評価方法はアンケートへの回答(25%)と各授業後の課題(75%)です。 各授業後の課題は小テスト、小レポートで問題の50%以上は、授業中に話すが配付資料には記されていないみたいです。 今までの成績率は単位を取れている人が61%、取れていない人が39%と載っていました。 難しいですか。また、もし単位が取れなかった場合、1年生のうちから単位を落とすとヤバイですよね…。 2つ目はセルフデザインというものにふくまれるものです。 まだシラバス授業は受けてないのですが、レポートや作文などの力がつくということで検討しています。 ですが、定員があるのと教科書が必要とのことで悩んでいます。 こちらを選ぶと月曜日は帰りが少し遅くなります。 次の日の火曜日が一番帰りが遅くなるので体力的にもどうしようか悩んでいます。 最終的に決めるのは自分だと分かっているのですが、初めての履修で分からないことが多く悩んでいます。 アドバイスをいただけると幸いです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 大学の授業についてどうしたらいいかわかりません。

    私の大学では今年から土曜日でも授業があり1~4限まで1科目の授業が行われます。そこに他の科目が勝手に補講という形でその日の2限に入ってきました。どちらも必修で休むと成績に影響するので困っています。 土曜日の授業は教職課程に関係する科目で1回でも休むと単位がもらえないようになっています。勝手に入ってきた補講の科目も休むと演習科目であるので欠席ととられてしまい成績に影響してしまい且つ授業にもついていけなくなってしまいます。教職課程をとったばかりにこんなに不利益をこうむるのは私だけならまだしも数人いるので、どうしても納得できません。できれば補講の日を変更してもらいたいというのが本望なのですが、どうしたらよいでしょうか?また変更が不可だった場合どうすればよいでしょうか?とにかく私はもともと授業があるところに勝手に補講をいれられて授業も受けられずに欠席扱いにされるのが気に食わないです。早めに手を打ちたいのでご協力お願いします。

  • 大学で履修要領に明記されていない理由での留年を言い渡されたのですが

    私は某国立大学工学部3年次の学生で、実家に帰省中なんですが、 4年次への進級を控える今、突然、所属学科の教授から卒業研究着手条件の単位数を満たしていない。と通知がありました。 単位数は充分にとったはずなのに…と思って、詳しく聞いて見ると 「他学科の専門科目は10単位までしか着手条件に入れられないから」 と解答されました。それを考慮すると4単位足りなくなるそうです。 しかし、シラバスに表記してある卒業研究着手条件の専門科目の項には 「工学実験以外の専門科目を48単位以上」 としか表記されておらず、 また、僕はその表記を見て「特に学科の指定はないんですが、他学科の単位でも着手条件を満たせますか?制限はありませんか?」と学務課に確認して、「大丈夫ですよ」と解答を貰った上で履修計画を立てました。 私が確認する限り、シラバス、履修指導書、履修確認シートなど、大学から配布された書類に「他学科の専門科目は10単位まで」との記述は見当たりません。 こういった場合、どう対処すればいいのでしょうか? もちろん僕がもっと学科の単位を落とさずにたくさんとっていれば済んだ話のなのですが、 「シラバスにも明記されず、学務課も把握してないような特別ルールがある」 「学務課にも通知されていたが、僕の質問に応対をした人が間違えた」 どちらのパターンでも大学側にも手落ちがあるように感じるので、こいった理由で留年を言い渡されるのは釈然としないものがあるのですが、こういった場合大学の決定に抗うことは出来るのでしょうか? 教授から「シラバスには書いてないが、実はこういうきまりがあるから君は留年だ」と言われたらもう受け入れざる得ないんでしょうか? それとも、大学とのいざこざがあった場合、学生の味方をしてくれる法律なり機関なりがあったりするんでしょうか? 将来に関わることで本当に困っているのでどうかよろしくおねがいします

  • 大学の講義とテストについて質問です

    大学の講義とテストについて質問です 来週にあるテストが覚えることが多くて単位を取れる自信がありません。 シラバスには、テスト60% レポート20% 授業態度20%と書いてありました。 講義は一回も休まずに受講したのですが授業態度については時々寝ていたりしました。 講義を全部受けてテストが悪かったら単位は落とされるのでしょうか。

  • 大学の授業の遅刻について

    閲覧ありがとうございます。 大学1年生です。 大学に行く途中で体調が悪く、吐き気がしたので途中下車してしまいました。 完全に授業に遅刻してしまいます。 しかもその授業は必修科目です。 教授にはそのことをメールで連絡しました。 授業開始20分までは遅刻で、それ以降は欠席扱いになるみたいです。 まだ大学生になったばかりで、初めの授業で遅刻するなんて…。 自分が嫌になります。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 放送大学院。全科での選科で修得した単位認定について

    今年の4月から放送大学大学院の修士選科生として入学しました。 選科履修生を終えたあと、全科履修生として再入学する予定です。 大学側からは 「修士全科生として入学した学生が、本学大学院において既に修得した単位があるときは、修了の要件となる単位(研究指導及び面接授業を除く) として認定することができます」 いう説明がありますが、単位認定試験が終わり、単位修得の通知がきたところ、以下のような状況になっています。 単位修得通知には 「修士選科生又は修士科目生として修得した単位を全科履修生の卒業要件単位として認定したものは認定状況欄に「学」と表示されます。 *修士課程の修了要件単位として使用することはできません。」 という説明書きがありましたが、単位修得したいずれの科目にも「学」という認定状況はされていませんでした。 これはどういうことなのでしょうか? また、臨床心理学プログラムをとっていますが、計26単位修得する必須科目、選択必須科目がどの科目なのか、シラバス(学期ごとに送られてくる授業科目案内やHP上には記載されていません。 唯一記載されてあるのは、1科目だけです。 必須科目から先に修得したいのですが、どこで判断すればよいのでしょうか?

  • 大学での体育

    大学での体育の履修について質問です。 新1年生なのですが教員を目指しているため体育科目を2単位とらなくてはいけません。大学のシラバスを読んでみると結構具体的に授業計画が書かれており、プールでの演習もあるようです。自分は体に傷があり、若干コンプレックスになっているのであまりすすんでプールに入りたくはないのですが諦めるしか無いんでしょうか。よく「大学の体育なんてレクリエーションのようなもので参加さえしていれば単位は大丈夫だ」、という話は聞くので、ひょっとするとシラバスに書いてあるよりは緩いのかなとも思うのですが。最終的には大学の人間に相談しますが、みなさんのアドバイスや意見などをお待ちしています。

  • 放送大学の科目

    私は、1年制の視能訓練士の学校を受験したいのですが、それには、特定の科目について単位を修得した大学(短大含む)あるいは養成校の卒業が前提だとされています。 私自身は、国立の医療技術短大(3年制)を卒業し、臨床検査技師の資格も持っています。 上記の視能訓練士の学校の受験資格で必要なのが、以下の科目です。 (必須)英語・保健体育・心理学 (次のうち2科目)教育学・倫理学・生物学・精神衛生学・社会福祉学・保育学 必須の科目は単位を持っており、選択科目のうち、生物学は単位を持っているのですが、その他の単位を修得していません。 そこで、放送大学で残りの必要な科目の単位を修得しようと思い、シラバスをチェックしてみたのですが、それらに相当する名前の科目がありません。 例えば社会福祉学に相当すると思われるのが「社会福祉学入門」とか、名称のお尻に余計な言葉がついているのです!! こんな科目を修得して、単位を認定して貰っても、受験資格はいただけるものなのでしょうか?

  • 大学4年生の単位について

    無事、大学を卒業します。 実は、何科目か苦手な科目があり、あまり解答できなかった科目があるのですが、単位が取れていました。 結果、4年生で履修した科目は全て単位が取れました。 ゼミの教授に聞いてみると 「最近は留年になると退学してしまう学生が多いから、オマケで単位くれたんじゃない?」と言ってました。 みなさん、4年次の単位(成績)で、 「オマケしてくれたなあ」って経験ありますか? あと、やたら成績が良かったです。 SとAばかりで…。 これもオマケなんですかね?

  • 大学の履修登録

    はじめまして。今年大学に入った娘のことで質問です。 たぶんどこの大学も4月に前期、後期の履修登録をまとめてすると思います。 実は、うちの娘はその登録した授業とは違う先生の授業をずっと受けていたらしいんです。 たとえば、英語の場合だと1、2、3と細かく分かれていて、担当教授も違います。前期と後期でも変わってきます。 それを勘違いしたのか、前期と後期同じ先生の授業だと思い、受け続けていたのです。 もっと早く気付けばよかったのですが、、 この場合、登録したほうの授業には全く出でないので単位が取れないことになります。 今出てるほうの授業のほうはこのまま最後まで出たとしても、単位はくれませんよね。 うちの大学は英語は必須科目なのでやはり留年になるんでしょうか?