• 締切済み

id,classの名前

idとclassの名前にhtml要素名を使わないほうがいいですか? <a id="body">や<p class="br>などはダメでしょうか?

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

仕様書のその部分には、はっきりと書かれています。 【引用】____________ここから DIV要素とSPAN要素は、id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加するための一般機構を提供する。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[The global structure of an HTML document (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.5.4 )]より  これはHTML5で、HTML4の問題点として随分と議論されてきたところです。結果的にHTML5では、文書構造を示す要素として独立しました。すなわち、HTML4で想定していた「文書に構造を付加するための」class名が、そのまま要素になる。  具体的には <div class="header">とされてきたものが<header>に、同様に見出しを持つであろう本文記事の<div class="section">は<section>に、<div class="footer">は<footer>に、独立した記事<div class="article">は<article>に、本文地直接関係ないコラムなどは<div class="aside">が<aside>に、挿絵であった<div class="figure">は<figure>・・  →3.1. 新しい要素 ( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#new-elements )  たとえば、<a id="body">は、本文と言う意味で悪くは無いかもしれませんが、<a name="myBook">とか、後で見直したとき具体的な内容を示すものが良いでしょう。<p class="br">これは、さすがに・・・  たとえば、<font color="red">ここは重要</font>は、<font>は非推奨ですから<span class="red">としたら良い・・・・・と言うわけではありません。もし、あなたがそこが大事なところで赤く表示したいなら、<strong>ここは大事</strong>とか、<span class="mark">ここは大事</span>とマークアップすべきです。後でどのように色やウェイトを変えてもおかしくないでしょう。(ちなみに<mark>もHTML5で追加されます--他から参照される可能性のある語句など)  idやclass名は伊達じゃない「文書に構造を付加するため」に利用するものです。ここでいう構造は意味的な構造です。<p>が段落、<h1>が見出しと同じ意味。それじゃ足りないからidやclass名をつける。

  • palupune
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

普通は、使う理由もないのでなかなか使わないですね。 しかし、CSS3ではheaderタグやfooterタグがあるんで、そこも混乱してしまいますよね。

  • LancerVII
  • ベストアンサー率51% (1060/2054)
回答No.3

こんにちは。 使えるので使っても大丈夫ですが、ソース内を検索する際にタグではないのに当たってしまうから個人的には使用しないです。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.2

動作上問題はないけど 将来見たときに混乱の元だから 避けたほうがいいと思う

  • dscripty
  • ベストアンサー率51% (166/325)
回答No.1

つかってもいいけど、自分が混乱しない? でも、共同作業とか、仕事なら当然使わないよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう