- ベストアンサー
- 暇なときにでも
渓流で使うPEライン
現在シマノパワープロ0.6号(黄色)にリーダーを結び渓流ルアーをやっています。対象は渓流魚と本流の戻りヤマメなどです。ルアーはスピナー、ミノー、スプーンなど2g-14gくらいを使います。 ラインに対して現在以下の不満を持っています。 ・だんだんヨリが緩くなってフワフワする箇所がある ・陽の差し具合によって見えにくい ・沈みが遅い 以上から8ブレイドのPEを使えばマシになるかも?と思い、0.6号を探してみたところガリスウルトラ WX8 Geso X を見つけました。 http://www.yoz-ami.jp/product/010light_game/009_N780.html このラインによって少しは改善されるのでしょうか? 長所と短所などもあわせて教えてください。
- lurefishing
- お礼率98% (310/315)
- 釣り
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- machinetoy
- ベストアンサー率25% (4/16)
8本組を普通に使っていたら緩むような事はないです 視認性は人によって違うのでご自身で判断ですかね PEは比重が0.98と軽いので基本的に浮く物と考えるべきかと思います 次ぎに8本組の利点はですが 少ない組数と同じ号数でも密度が増すので強い 断面が円に近いので摩擦抵抗が少ないので飛距離が伸びる ガイドの摩擦音が小さい 悪い所は値段が高いくらいです 少なくともパワープロから8本組を変更して利点だけで問題点はないですよ
関連するQ&A
- スピナーで大物はかかりますか?
今までミノーでしか渓流釣りをしたことがなかったのですが試しにスピナーを使ってみるとミノーに無反応(または追うだけで喰わない)だったヤマメやイワナが盛んに喰いつくことを身をもって実感しました。今回の経験は初めて入った川なので大物の目安はわかりませんが15-23cmがよく釣れました。 そんなこともあり仮に大物もスピナーを追うことがわかればスピナーだけ持っていけば渓流では十分という考えも成立するかなと思っています。ミノーだけだとアタリ自体が貴重でボウズも珍しくありませんし単価が高いので。 試しにスプーンも投入するとミノーよりは遥かに反応がいいこともわかりました。 以上のことから渓流で使うルアーでミノー・スプーン・スピナーの使い分けについて教えてください。 ※ミノーで釣る面白さは十分にわかりますので「使い分け」の考え方を教えてください
- ベストアンサー
- 釣り
- ダウンクロスで底を引けるルアーは?
本流や水深のある渓流でダウンクロスで投げ底をゆっくり引きたい場合にふさわしいルアーは何でしょうか?スプーン・ミノー・スピナーなど考えられますが具体的な商品名と重さを教えて下さい。
- ベストアンサー
- 釣り
- peラインの太さについて
質問をお願い致します。 ダイワ、ソルティガセンサー8ブレイドs+iの0.6号と、よつあみ、ウルトラダイニーマwx8の0.8号の太さを比べた場合、どちらの方が太いでしょうか? または同じぐらい? 先日ソルティガセンサーの0.6を使用した際に、やたら太く感じました。 次にラインを買うときに、同じ太さならwx8を買おうと思っております。 以上、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 釣り
- 渓流におけるティップとパラボリック
皆さんは渓流のルアー釣りでは竿は何本持って移動しますか? というのは、ミノーのトゥイッチングなどに適したロッドはベリーに張りのあるティップアクション、スプーン・スピナーなどにはパラボリックアクションが適していると言われます(一般論ですよ)。 つまり、ミノーとスプーン・スピナーでは必要とされるアクションが違うわけです。 多くのアングラーは1本のロッドで下流から釣りあがっていくように見えますが、その辺はどのようにしているのでしょう? まあ、かなりピンポイントな質問ですので「俺ぁそんな事気にしてねえよ」と言う人も多いでしょう。 気にしていて、移動の気軽さから1本で釣り上がる方、例えばミノーよりのティップロッドでスプーン・スピナーは腕で誤魔化している、とか、それぞれの対処法を教えてください。
- ベストアンサー
- 釣り
- アルファタックル・「ロッドについて」
アルファタックル(alpha tackle)のロッドが出てきました。 渓流でルアーをしたいのですが使えますか?? 調べた結果このような感じです。渓流で使えるかわからないので・・・ 全長:5.6フィート、トラウティズム 56UL ●継数:2本●仕舞:87cm ●自重:71g●先径:1.4mm ●元径:6.6mm●LURE Wt:0.8~3g ●Line:2~4lb あと、使うとしたらスプーンとスピナーとミノーどれがいいのですか? ヤマメ狙いです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- か渓流の本流域で最適なベイトロッドを探しています。
渓流の本流域で最適なベイトロッドを探しています。 川幅は20から30メーターの河川での釣りを考えております。 ルアーは7gから15gぐらいのルアーを使いたいと思っていて、 7f前後でライトアクションぐらいがいいです。 みなさんの知ってる範囲でいいので回答のほどよろしくお願いします。
- 締切済み
- 釣り
- トラウト お勧めのスピナー教えて下さい
年明けに菅釣りに行くことになりました。 アマゴ・イワナ狙いでトラウトルアーフィッシングに挑戦しようと思っています。(餌釣りの経験しかありません) タックルは、購入後ずっと眠っていたものを使います(汗) ロッド:SHIMANO TROUT ONE XT 56UL-2 リール:SHIMANO ULTEGRA1000 ライン:VARIVAS 4lb 肝心のルアーですが、スピナーに興味があるのでスピナーを使ってみたいと思います。(予備にスプーンとミノーも持って行きます) ですが、量が多すぎてどれを選べば良いのかさっぱり分かりません。お勧めのスピナー(メーカー)を教えて頂けないでしょうか? 菅釣りは年1回程度しか行かないので、自然渓流(本流~支流)で使えるものが希望です。 また、価格もあまり高くないものでお願いします^^; 補足があれば追加しますので、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 釣り
質問者からのお礼
値段はまったく気にならないので利点しかないようですね。 見やすさは非常に気になる点なのでもっと各色選べるとありがたいのですが。 とりあえず1巻買ってみます。 ありがとうございます。