セカンドオピニオンで骨髄異形成症候群の治療方法を改善する方法

このQ&Aのポイント
  • 骨髄異形成症候群で入院中の母にセカンドオピニオンを受けさせたいが、治療方法のアドバイスはどう活用すればいいのか悩んでいます。
  • 山形県の病院で入院中の母に代わり、東京の病院でセカンドオピニオンを受けたいと考えていますが、その後の治療方法がわかりません。
  • セカンドオピニオンを受けた病院で治療を受けるのか、入院中の病院でアドバイスを活用するのか迷っています。どちらが良い選択なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

セカンドオピニオン 骨髄異形成症候群

お世話になります。 63歳の母が骨髄異形成症候群と診断され約1年になります。今年の1月末に2週間ほどの入院予定だったのですが、血液の数値が悪化し、4月になった今も入院中です。しかも、肺炎を患ってしまい、それを治さないと本来の治療が出来ない状態です。 入院している病院が山形県なのですが、私は仕事で東京にいるため、東京の病院でセカンドオピニオンを受けようと思っています。母は入院中なので、私だけでお話を伺おうと考えていますが、セカンドオピニオンを聞いた後どうなるのかいまいちよくわかりません。 治療方法のアドバイスをいただいて、そのアドバイスを入院中の病院で適用するのでしょうか? それとも、セカンドオピニオンを受けた病院に移動して、そこに入院、通院して治療して行くのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.2

セカンドピニオンは、文字通り別な医師の意見を聞く、ということです。 直感的にわかるように、現在の主治医が、「私の診断に不満があるのか」 と怒り出しそうな行為です。 科目によってはそういう医師が普通のようです。 ところが血液内科は、割合セカンドオピニオンに積極的な医師が多く、「それはいいことです、いってらっしゃい」 と受け容れてくれる医師が比較的多いようです。 まず、セカンドオピニオンを受ける手順は、現在の主治医から紹介状とカルテ、検査データや治療・投薬の経緯だとかを借りてくることです。 それを持ってしかるべき病院に行きます。 以前は、紹介状・カルテ=検査データ治療投薬の履歴などがなくとも、その病院で検査をし直して診断してくれる病院もあったらしいのですが(二度手間、セカンドオピニオン診断料のほかに二重に検査料がかかる、投薬履歴はわからない)、いまは現在の主治医からの紹介状 (知り合いの医師である可能性はないので、私が診ているこの患者のセカンドオピニオンをよろしくお願いしますという依頼状) やデータがないと、そもそもセカンドオピニオンを受け付けてくれません。 そして、診断が出ます。 その内容が、「現在かかっている病院の先生の診断・治療は妥当なものです」 ということならば現在の主治医に 「こういうことでした。先生これからもよろしくお願いします」 ということになります。 もしもそうでなく、「この患者の症状ならば、このデータからして “これこれの検査” をしてしかじかの対処をする」 ということであるならば、現在の主治医にそれを伝えます。 その結果、現在の主治医が、「そういう診断もあるか、それを試してみよう」 というならばそうしてもらえます。 あるいは、「この先生は、データの数字だけでお母さんを実際に診ていないから、これこれのことに気づいていない。私は直接診てこの先生にはわからないしかじかの問題を考慮してこういう治療をしている」 という説明があって、それに納得がいけば、その主治医を信頼して治療を続けることです。 主治医の説明に納得がいかなければどうするか、素人判断で納得がいくいかないを言っても始まりません。 かと言って三人目の医師を探すのはいけません。きりがありません。現在の主治医ととことん話すだけです。 またあるいは、主治医がセカンドオピニオンを読んで、否定的な態度から患者家族への説明がおろそかであるとか、他の医師の診断に冷淡であるならば、それを受けてきた患者家族にも冷淡になるでしょうから、そうなったら医師と患者としての信頼関係が続くのか続けられるのか、場合によっては転院でしょう。 その時に、セカンドオピニオンを受けた病院が受け入れてくれるのかどうかは、ベッドの空きがあるのかどうか、そういう問題もあります。 一度そういう診断をもらったのだから受け入れてくれるだろう、というだけのことではありません。 セカンドオピニオンは、推進する医師はぜひやれと、自分の患者が受けたいと言えば、そうか行ってらっしゃいと、データをそろえて気持ち良く送り出しますが、すべての医師がそうではない、おれの診断に不満があるのか、と気分を害する医師も少なからずいます。 現在の主治医が信頼できないのか、あなたはどうしてセカンドオピニオンを受けたいと思うのか、そこがご質問の中ではよくわかりません。 東京と実家と離れていて、病気の様子がよくわからないなら心配だ、ということだけならば、休みをとって現在治療にあたっている主治医の説明を聞くべきで、他の医師の診断を聞くということには、なんの益も無いように思われます。 セカンドオピニオンは、現在の主治医の治療に安心できないとか、信頼はするけれどももっといい治療は無いのか、とかのそういった積極性のある理由で受けるのでないと、それを受ける医師も、何のために私の診断が欲しいのかいぶかしい思いをするでしょう。 セカンドオピニオンは、新聞の家庭欄生活欄にある医療相談とは全く違います。 ただ単に、病院が遠くて主治医の話が聞けないから、ほかの専門医に聞いてみたいというのなら、最初に申しあげたようにカルテ=検査データ・治療投薬履歴その他もろもろのデータがなくては専門医も何も言えませんから、ご希望はかないません。 その患者の詳細データに基づいたその患者の診断までは至らなくとも、とりあえずこの病気の一般論が知りたいだけならば、新聞の医療相談に投書すればいいわけですが、あなたはそうではないのですね。 どうやら休みを取って山形まで行ってくる、それ以外にない、東京でその代わりのことはできないように思われます。

buzzclub
質問者

お礼

セカンドオピニオン受けました。しかし、肺炎を併発してからの受信だったので、どこの病院に行っても同じで肺炎を治してからでないと本来の治療が出来ないとの事でした。  早めに病気を理解し、すぐセカンドオピニオンすべきだったと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.1

 現状ではセカンドオピニオンを受けることは難しいと考えます。  セカンドオピニオンは本人が“○○病院で○○の症状についてセカンドオピニオンを受けます”と言い、患者本人がセカンドオピニオンの医師の説明を受けるのが原則なので、いくら親子であるとはいえあなたの独断では判断できないのです。  セカンドオピニオンはあくまで客観的な意見をもらうだけと思ってください。治療方針は今入院中の病院が決めることです。もしどうしても病院を移したいなら、今の病院から紹介状をもらってください。

buzzclub
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 骨髄異形成症候群の可能性がある

    よろしくお願いいたします。 知人のお母さんが、定期検診の際に、骨髄異形成症候群の可能性があると言われ、 急遽すべての検査をするために入院しました。 その結果、病名が断定できず原因不明の重度の貧血とのことです。 あくまでも「骨髄異形成症候群の可能性があると」 退院したら2日おきにビタミン注射を打ってもらいに通院するとのことです。 その病院は、大きな総合病院ではあるのですが、 血液系?ガン系?には特に秀でてはいないようです。 この場合、そこに秀でたセカンドオピニオンを探すべきなのでしょうか。 理由は、病名を断定してもらいたいのと、より良い治療を受けられるのであればと。 探したほうが良いのであれば、どなたか都内で良い病院を教えていただけないでしょうか。 あと、今この現状で家族ができる事が何かないでしょうか。 例えば、食事や漢方など。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 骨髄異形成症候群とは「ガン」なのですか?

    骨髄異形成症候群とは「ガン」なのですか?骨髄異形成症候群と診断され「軽症」の場合、通院治療も可能なのでしょうか?使われる薬は抗癌剤なのでしょうか。進行しない場合もあるのですよね?どなた様か「骨髄異形成症候群」について詳しく知っていましたら教えてください。

  • 『骨髄異形成症候群』に有効な民間療法は?

    友人の兄(36歳)が、『骨髄異形成症候群』と診断され、余命数ヶ月との宣告を受けました。もともと心臓が弱いので、骨髄移植など手術を伴うような心臓に負担のかかる治療を受けることができません。何か民間療法で「これは」という治療法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?現在、ご本人は入院中のため(かなり苦しそうだということです)、できれば病院内でできる治療法だと助かります。よろしくお願いします。

  • 骨髄異形成症候群

    病院で骨髄異形成症候群と診断され、将来は骨髄移植を勧められました。骨髄移植を行うと8割が完治するとのことですがネットや本を見ると血液ガンは一生完治とは言わないと書いてあるのもあります。 骨髄移植後、社会復帰をしたく、人によって考え方が違うと不安です。 仮に完治と言われた後でも病気のことで、職場の面接やその他のことでも差別されたりしますか? 詳しくわかる方がいたら教えてください。

  • 骨髄異形成症候群

    85歳の祖父が骨髄異形成症候群になってしまいました。 今は治療はせず経過を観察するという診断結果で、医者は、深刻なことは何も言わなかったそうです。 祖父も安心しています。 しかし、私がネットで調べてみると5~10年生存する確率は10~20%とかなり大変な病気だそうです。 もし2、3年以内に死ぬ確率が高いなら、祖父にも知らせないといけないと思います。 病院も変えないといけないかもしれません。 医者が何も言わないということは、大丈夫と思ってよいのでしょうか? 話は変わりますが、紫イペエキスやアガリクスなど、この病気にはどうなのでしょうか?

  • 骨髄異形性症候群

    母が「骨髄異形性症候群」という病気になってしまいました。 年は50歳を越えているので骨髄移植という方法がとれません。 この病気についていろいろ調べてみると,インターネットの情報でも お医者様の意見も,今のところあまり良い治療法がないといった感じです。 そこで、少しでもこの病気に関して専門的に行っている病院等ありましたら、是非教えてください。東京近郊であれば助かります。 また、骨髄移植が出来ない人がどういった治療を行っているか,お医者様,経験者の方の御意見が聞ければと思います。よろしくお願い致します

  • 骨髄異形成症候群(MDS)の予後と治療について

    骨髄異形成症候群 myelo dysplastic syndrome の予後は、どんなものでしょう? 放置すると2年ぐらいしか持ちませんか? 根治するのには、骨髄移植以外に方法はありませんか? 治療薬としては、どんな薬がありますか? 薬で根治は望めないですか?

  • 骨髄異形成症候群(MDS/RA) 余命は?

    6年前に骨髄異形成症候群(MDS/RA)と診断された叔父(80)が 5年前の時点で血小板9.0でした。 高齢ということで無治療ですが 叔父の余命はどれぐらいでしょうか

  • 骨髄異形成症候群と再生不良性貧血の違いについて

    「骨髄異形成症候群」と「再生不良性貧血」の違いについていろいろ調べましたが、良くわかりませんでした(内容が似ている様な気がしました)。わかりやすい説明がありましたらアドバイス願います。

  • 骨髄異形成症候群

    父(65歳)が、骨髄異形成症候群という病気になってしまいました。1月25日から1ヶ月入院しており、輸血を5回受けています。2週間前からは免疫抑制剤の投与を開始し、今週金曜日に一応退院します。今後は10日~2週間のサイクルで通院、輸血を行っていくようです。 お医者様からは「ミニ移植」も勧められましたが、本人の希望で今のところ、移植は考えていません。 お医者様には退院後の生活についてまた詳しく説明を受けるつもりですが、食生活について気をつけるべきことがあれば事前に知りたいと思っています。 抵抗力が弱まっている病気なので、単純に考えて生ものは控えるとか、食材を加熱処理して食べるとか、外食は控えるとかが考えられると思うのですが、「ダメ」なことではなく「イイ」ことってどんなことだろうと思いまして。 やはり鉄分の多い食品とかがいいんでしょうか?それともあまり関係ないのでしょうか?