• ベストアンサー

柔道についてなのですが…

私は近々、年寄りの冷や水で柔道を習いに行こうとしていますが、どのような事に気を付けたらよろしでしょうか。4段を取るまでやろうと思っていますが…どうでしょうか・・・ また、私が勝てるのは固め技しかないと思い、山下 泰裕さんの本や岡野 功さんの本を読んで日々、研究しておりますが、それはあんまり意味がないでしょうか。 どのようにしたら一番よろしいでしょうか。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

4段とはすごいですね^^; 私は高校時代に柔道部に所属していて、初段です。 若さも体力も溢れる高校時代に毎日のように練習して、 黒帯をとるのに1年ちょっとかかりました。 本から情報を得るのは悪いことではありませんが、 それが実践で活きる可能性はあまり高くないと思います。 立ち技でも寝技でも、とっさに技が出るかは知識より経験と思うからです。 意味が無いとは言いませんが、 それよりは柔道の試合を見て実際に同じような動きをしてみるとか、 柔軟、ジョギング、筋トレなど、怪我をしにくい身体作りなど 実際に身体を動かしてみるのが良いと思います☆ 自分はもう柔道を辞めてしまいましたが、 今でも柔道は好きです。 怪我に気をつけて、頑張ってくださいね!!

yasusi7311
質問者

お礼

ありがとうございます。 しっかり身体を作り上げながら、死なない様に、半身不随等にならないように頑張ります。

その他の回答 (1)

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.1

>4段を取るまでやろうと思っていますが… 4段ですか??? 全くの初心者なのですよね? 難しいかと思いますが・・・ たぶん、大学の柔道部を卒業するぐらいのレベルですよ・・・ だいたい、現役の全日本の強化選手だって4段を持っている人は少ないですし。 昇段するには、そういったレベルの人と昇段試験を受けて勝ちあがらないといけないわけですから。 絶望的に難しいと思いますがね。 (無理とは言いませんが) >私が勝てるのは固め技しかないと思い といった所で、寝技は奥が深いですよ。 本で読んだぐらいではなかなか・・・ 固めへの入り方や体の使い方などは、実際に練習しないと無理ですよ。 敵も逃げるわけですから・・・ だいたい、相手を投げるかして寝かさないと、寝技には移行できませんし。 >どのようにしたら一番よろしいでしょうか やはり、小学生に交じって入門されるしかないかと・・・ 実際に投げや寝技をやる前に、「柔軟」と「受け身」が出来ないと、命にかかわりますし・・・ この練習から始められるのが基本でしょうね。 体が硬いと致命傷ですよ。(けがもしますし、そもそも寝技なんてもってのほか) お体に気をつけて、がんばってください。

yasusi7311
質問者

補足

ありがとうございます。 死なない様に頑張ります…

関連するQ&A

  • 柔道家について・・・・・。

    最近の格闘技を見ていても、どうも柔道家が強いようには見えません・・・・・。 そもそも柔道十段の木村政彦も力道山にボロ負けでしたしね! そこで質問です。 全盛期の山下泰裕と、プロレスラーのビッグバンベイダーが真剣勝負で戦ったら、どっちが勝つと思いますか?

  • 高校生で柔道三段の人って居ますか?

     昔、柔道をやっておりましたが、現在の柔道選手の鈴木桂二選手や棟田選手、石井選手などが、高校生で講道館杯などで優勝していました。  昔は高校生で全日本柔道選手権に出場した、30年少し前の山下泰裕さんや吉岡 剛選手、松井 勲選手などがおり、数年後、井上康生選手が出場してから出た選手は居ないと思います。いずれもその後、全日本のトップクラスに位置していた選手です。  普通、高校柔道選手の場合、大体は二段位が多いのですが、私の記憶では、山下選手や滝吉直樹選手が確か、高校3年生で三段だったと思います。かなりの実力の人でないと、中々、三段にはなれないと思うのですが、 高校生で柔道三段の人は多く居るのでしょうか? テレビで高校選手権やインターハイ、金鷲旗を見ていますが、高校生で三段の人を見かけないのですが、居ますか?

  • 柔道・剣道で「四段」「七段」「九段」の読み方

    近々、柔道関係の方々とお会いする機会があるのですが、 段位の読み方がわからなくて困っています。 「初段」、「二段」、「三段」、「五段」、「六段」、「八段」、「十段」の読み方は、 おそらく「しょだん」、「にだん」、「さんだん」、「ごだん」、「ろくだん」、「はちだん」、「じゅうだん」で多分合っていると思うのですが、 「四段」、「七段」、「九段」はどう読むのでしょうか。 囲碁や将棋ではなく、柔道や剣道の段位の読み方ということでお願い致します。

  • 柔道全日本選手権の過去の記録、資料書籍、サイトを探しています。

     毎年4月に柔道の全日本選手権が開催されますが、私の息子は幼稚園児の頃から柔道を始めて、今中3です。  町の柔道場へ通わせましたが、指導を受けている先生が昔、全日本選手権出たそうです。  尋ねると東京五輪の昭和39年の大会です。当時、日本の柔道界は神永、猪熊の時代でした。先生は体が大きい方ではないので、上位に行けなかったと言われています。私は先生の言っていることを疑う気持ちはありませんが、本当なのか確かめたいと思っています。  その先生は後に東京五輪中量級金メダリストの岡野 功選手を投げたことがあるといっておられました。えっ、本当?って思います。今ではもう、おじいさんになっていますが、年寄りの昔話かな?とも思います。  興味があるので全日本選手権の過去の記録、トーナメント勝ち上がり表など、詳細な記録が掲載されている書籍、サイトをどなたかご存知ではないでしょうか?調べておりますが、近年のもの(山下、斉藤、小川、篠原)ばかりで昔の(吉松、醍醐、神永、猪熊、坂口時代)結果が載っているものがありません。心当たりがある方、よろしくお願いします。

  • 柔道は左組の方が有利、強いのか?変えるべきか?

     親子で柔道をしていた者ですが、(息子は現役)以前から思うのですが、柔道は左組の人の方が、活躍、強い人が多い気がします。  全日本選手権の複数回優勝者、五輪、世界選手権の優勝者もそんな人ばかりです。  古くは東京五輪の神永昭夫、上村春樹、山下泰裕、斉藤 仁、松岡義之、正木嘉美、近年では小川直也、吉田秀彦、篠原信一、鈴木桂冶、棟田靖幸など、いずれも有名な人が多いです。  右組では猪熊 功、二宮和弘、園田 勇、佐藤宣之、細川伸二、近年では古賀稔彦、井上康生、滝本 誠などがいますが、左組の人の方が、印象が強く、圧倒的に多い気がします。  野球の左打者に首位打者が多いので(川上、榎本、王、張本、若松、谷沢、篠塚、イチロー)それと同じかなとも思います。  右組の人は左組に慣れていませんが、左組の人は右組の人になれているからなのでしょうか?  息子に『お前も左に変えるか?』と尋ねましたが、やりにくいので『嫌』だそうです。  ボクシングや野球でも、本来、右利きであるのに左打ち、サウスポーに変える人もいます。  私は右組ですが、左でやれないことはないです。左組だと、右組の人の技を防御しやすいのです。 今、息子は中3ですが、左に変えるのは遅いでしょうか?山下選手も中学で右→左に変えたと聞いています。  絶対有利だと思いますが、右組で続けさせるべきでしょうか?

  • 柔道の赤帯やだんだら帯。

    弟がスポーツの本を見ていたら、 柔道には黒帯よりすごい帯があると言って驚いていました。 だんだら帯や赤帯だそうですが、見た事がないような気がします。 別に黒帯のままでもいいということなので、 本当に赤帯の人などはいるのか知りたくなりました。 例えばオリンピック選手とかはどうなのでしょうか? 相当する段の方を知っている方やもしくは自分はと言う人が みえましたら教えて下さい。

  • うつ病に外気功は効果はありますか

    何事も億劫で意欲がなく、考えがまとまらず、買い物をしても 何を買ってもよいか解らず、テレビも本も読めなくなりとうとう入浴も 出来ないくらいになり精神科から抗うつ剤を投与されておりました。 おおざっぱな家事全般は出来るようになりましたが、今まで好きだった (ネツトサーフィン、読書、テレビ)はまだ楽しめなく、ファッションも無頓着な状態のままです。「貴方の苦しみ悩みから解放される○○気功術」の看板を見て外気功を受けてました。昨年は半年目で回復しましたが、冬の間またもとにもどってしまいまた施術を受けましたが効果がありません。医師に相談すると外気功はわからないといわれました。 その施術師は柔道整復師で接骨院を開業しており、イエローページには 催眠研究所と掲載されてました。  一回5,000二度目から4,000円でとても長くは治療代は支払えません。 施術師は初めての時はそれなりに熱心だったのですが、二度目の今は 「愚痴を言うな、瞑想をするように」とばかりです。 初回は回復しましたが、それ以前、外気功はうつ病に適応があったのか 薬の効果が芳しくなかっただけに、外気功に期待しすぎたのでしょうか?

  • 柔道整復師

    29歳の既婚の男です。現在転職活動中なのですが、これといった資格や浅い経験しかないため、非常に厳しいです。 最近、妻から、柔道整復師の資格をとったらどうかと言われました。 医療に関しては、全く無知で、正直不安です。いろいろ調べた結果、柔道整復師の勉強もかなりハードということもわかりました。しかし、このまま転職活動しても、良い結果に持っていく自信が無いのも事実で、家族の為にも将来的にも、今この資格に挑戦してみようという考えが強くなってきました。 そこで、質問させて頂きたいのですが… ■学校での勉強というものに大分離れていますし、頭にもあまり自信がありません。学力的にどのくらいなのでしょうか?やはり、医療などの経験者が多かったりしますでしょうか?また、年齢的に遅いのですか? ■夜間より昼間(午前)に通おうと思っているのですが、どちらが良いでしょうか? (働くとなると、午後から夜のほうが、授業、仕事と両立できそうと思うのですが。。。) ■学校に通うとなると、来年春からですが、やはり、その間は接骨院などで経験しといたほうがよいのでしょうか?(個人的には、生活と多少でも資金を貯めたいので、少しでも給料が良い仕事をしようと考えてるのですが…) ※学校に通うとなった時、アルバイトをしながらになりますが、一つは接骨院など、関係職種は確実  なのですが、恐らく、時給もあまり高くないと思うので、もう一つバイトしようと考えています。経験さ  れた方、また、現在そのような状況の方、是非お聞かせ頂けたらと思います。最低でも月15,6万  は必要になってくると思いますので…。 ■将来はあん摩マッサージ指圧師も取得できたらと思っています。訪問マッサージなど、介護関係にも携わりたいのですが、今のうちにホームヘルパーは取っておいた方が良いのでしょうか?(時間的に取れる状況ですし、もし学校に入り、勉強しながら働くとなると時間、費用も厳しい状況になる と思われるので・・・)それとも、そのような仕事に関わる直前などの方が良いでしょうか? ■柔道整復師は何かと賛否両論(保険適用など)のようですが、将来的にはどうなのでしょうか?   ■仮に、スムーズに卒業…意地でもしなければならないですが…したとして、年齢的に32、3ですが、卒業後は就職を考えています。就職状況はどうなのでしょうか? 質問ばかりで、大変申し訳ございません。 今、真剣に悩んでいます。所帯持ちで現在は転職活動はしてますが、殆どニートと違いはありません。 入学となると、莫大な費用がかかる為、親や妻の親、妻にも多大な迷惑をかける事になるのも、家族を食べさせていかなければならない事も踏み切れない要因です。日々胃が痛くて仕方ないダメ男と思います。 こんな男ですが、様々なご意見、アドバイスを頂けたら非常に有り難く思います。 是非とも宜しくお願い致します。

  • 貴方にとっての想い出に残る名勝負とは・・・

    教えてください。 貴方にとっての想い出に残る名勝負とは・・・ 悔しかったり、感動のシーンを、名選手名勝負のご紹介をお願い致します。            ↓ 私の場合は柔道の「故、猪熊功選手」と「山下奉裕選手」です。 「猪熊選手」 東京オリンピックの重量級での金メダリスト。 当時、私もしがない柔道青年でした・・・ 待望の愛する柔道がオリンピック種目に、世界に強さと礼節とを示すんだと期待を込めて、その日は道場で見ました。 そして、明暗、悲喜こもごもの闘いが行われていた。 まさか、お家芸であり、不敗を信じていた柔道で、あの神永選手が図体だけがでかくても、技らしいものが何も無いチョコチョコ脚を蹴るような仕草だけのオランダのヘーシンクに、神永の必殺の体落としで果敢に攻める技を→何とすかされ、体重を掛けられ、圧し掛かったように押さえ込まれて負けるなんて。 跳ね返せ、立て、負けるな神永・日本柔道と、声を枯らし叫んだものだった。 その時、呆然となった私の中では何かが崩れ落ちるような、信じ難い一瞬でした。 我が日本柔道が、ショックの余り涙を堪え切れなかった・・・。 一方で、猪熊選手は激戦の重量級で僅か88kgの最軽量で32kg差もある巨漢カナダのロジャース選手を破り見事に金メダルを齎してくれた。 柔良く剛を制す、体重差を技の切れで必勝の執念で・・・。 それは、心技体の充実と全力を尽くし発揮による見事で華やかな勝利であった。 バンザイ!、バンザイ!、日本万歳!、柔道万歳! 「山下選手」 あれはソ連のアフガン侵略に抗議して、西側諸国がモスクワオリンピックをボイコットした時である。 金メダル確実と言われていた山下選手が涙ながらに訴えていた姿が鮮明に浮かぶ・・・。 政治とスポーツは違う! それは、戦争を無くし、紛争の解決の為にも、平和の祭典オリンピックに参加させて欲しいとの哀願であった。 本当に悔しく、残念な時代であり、モスクワオリンピックのボイコットであった。 それから4年、待ち望み精進を重ねる身には、短くもあり長くもある歳月、今度は共産圏がボイコットの報復をした因縁のロスアンゼルスオリンピックである。 我が山下選手は選手生命や実力のピーク維持に励み、必勝・万全の気概で出場した。 そして順当に勝ち進んで行く・・・。 ところが、何と不運、神は仏は無いのか、これが勝利への試練なのか? 山下選手は、決勝を前に試合中に脚を痛めてしまったのである。 その決勝は、見るからに苦痛を堪えながらも、脚は引き摺り歩くのさえもが痛々しい姿である。 見ていて、頭によぎるは欠場・棄権の文字である。 相手は、強豪エジプトの巨漢ラシュワン選手である。 何とかケガが苦痛が少しでも消えてくれと祈る中で、心では敢闘空しく・・・の悲壮なる思いで心の声の限り声援していました。 その結果は? ラシュワン選手が山下選手の痛めた脚を攻めず、正々堂々と構え組み合い、立ち技勝負に徹していた。 そして、執念・根性・神懸り的な対戦を経て山下選手が勝利し念願の金メダルを獲得したのである。 後に、ラシュワン選手には、弱点を負傷を攻める事を潔しとしなかった武士道精神のあるサムライだ・スポーツマンシップの鑑との称賛の声が上がった。 一方で、試合に勝負に同情は無用! 対戦相手に観衆に対し、試合に全力で挑まないのは非礼だとの非難も強く起こった。 何れの声が評価が対応が正しいのか、攻めていたらどういう結果になったのか・・・ 今も、当時の両選手のお気持ち、現在の心境を私は知りませんし分りませんが・・・。 でも、信じたい! そうありたい! 正々堂々と全力で闘い、結果が分かれた後には悔いが無い→互いの健闘とフェアプレー精神を称え合う姿、信頼し合う心で結ばれていると・・・。 礼節に始まり礼節に終わる、柔道の心が茲に結晶となって現れていると。

  • 作文の本に理解できない表現(事あるごとに、という)

     私は中国人で、日本語を勉強しています。文章が上手く書けるように、作文の本を読んでいます。理解できない例文があるので、質問させてください。 1.「僕の心の中に、小さいな種をまいてくれたのはだれであったか、それは今ではさだかでない。それは事あるごとに、生活の芸術化を説いていた中学の先生であったか、あるいは、日本の住宅史を研究しているという母校の先輩であったかー。」  「事あるごとに」の意味がよく理解できません。意味を変えずに、ほかの言い方に書き換えていただけませんか。 2.私が書くとすれば、「日本の住宅史を研究しているという母校の先輩」の一文は、たぶん「「日本の住宅史を研究している母校の先輩」と書いてしまいます。「という」の有無は、ニュアンス的には違いますか。 3.「衣食住というように、住は人間生活の基本問題である。」    ここの「というように」の意味と使い方がよく理解できません。「『源氏物語』という本」のように、「という」の後ろに直接具体的な名詞が来るなら楽です。(ちなみに、質問2の「という」は「『源氏物語』という本」と同じような使い方なのでしょうか。)  また、質問文に不自然な部分があれば、ご指摘いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう