• 締切済み

三次元での角速度ベクトルの求め方

球円上の運動の角速度ベクトルを求めるのに Ω=2/(dE/dt+ExdE/dt)/(1+|E|^2) という計算式がでてきました。 この数式の意味を教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.3

どういう運動をしているのかがまだつかめていません。 >球体が三次元で回転するとします。 球体は同じ位置で回転しているのでしょうか? >その球体の位置を角速度ベクトル(Ω)として求める この文章が少しわかっていません。 >nは回転軸 これは、nが回転軸方向の単位ベクトルということでいいのですか。 >Ω=2/(dE/dt+ExdE/dt)/(1+|E|^2) この式は間違ってないですか。 nikorin さんも仰っておられるようにベクトルで割り算してますし、 次元を考えると(dE/dt+ExdE/dt)が分母でなく分子にあるなら Ωは角速度の次元になりますけど。 あと、ExdE/dt は E と dE/dt の外積ということで良いのでしょうか。

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.2

うーん、回転ベクトルEというのが何者なのかわかりません。 ほかにわかる方いませんかぁ..(泣) > その球体の位置を角速度ベクトル(Ω)として求める.. 球体の回転..では? > Ω=2/(dE/dt+ExdE/dt)/(1+|E|^2) は間違っていませんか? ベクトルで割り算してますけど..

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.1

ΩとEはどういう定義をされていますか? 補足をお願いします。

rinringo11
質問者

補足

大変わかりにくくてすみません。もう一度質問します。 球体が三次元で回転するとします。 球体は水平回転、垂直回転、回旋といろいろの運動があります。 その球体の位置を角速度ベクトル(Ω)として求めるときの式です。 回転ベクトルをEとすると、    E=tan(p/2)n   nは回転軸   pはそのn軸回転の角度 で表され、このEから角速度ベクトル(Ω)を次式で求めます。    Ω=2/(dE/dt+ExdE/dt)/(1+|E|^2)   またまたわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 角速度

    角速度に関して、手持ちに以下のような資料があるのですがベクトルeが何を表しているのか、何に使うのかが分かりません。 また角運動量Lが半径r×運動量pであること、最終的にIωへ式変形していることは理解できるのですが図の意味がよく分かりません。 よろしくお願いします (ベクトルL)=(ベクトルr)×(ベクトルp) =rp(ベクトルe)        =rmv(ベクトルe) =rmv(ベクトルe) =mr^2ω(ベクトルe)

  • 角速度ベクトルωは、cにdθ/dtを掛けたもの ?

    半径rの円に沿ってvの速度で等速回転しているとき、速度の大きさは v=r*(dθ/dt)……図7参照 速度ベクトルvは、位置ベクトルrの方向変化の割合を示すものであるが、これを示すものとして、 回転運動面に垂直な方向を指す単位ベクトルcを導入する。 角速度ベクトルωは、cにdθ/dtを掛けたもので、 ω=(dθ/dt)*c……図8参照 とする。 という解説がありました。 ここで質問です。 1.ω=(dθ/dt)*cとなるのが分かりません。  分かりやすい説明をお願いします。 2.図7と、図8でrが出てきますが、同じものなのですか。  図7と、図8では、rの大きさが違うように思えるのですが。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 角速度のベクトルの方向は何故回転軸なんでしょうか

    角速度のベクトルの方向は、回転軸になるというのが納得できません。 例えば、極座標系で、ある粒子がZ軸を中心に右周りに半径を変えず回転していたとして、 位置ベクトルが(s,0,z)だとして、 速度ベクトルは(ds/dt, s*(dθ/dt),dz/dt)=(0,s*(dθ/dt),0)になると思うのですが、 この点からしてもZ軸については速度が0のはずです。 粒子が動いているのは勿論θ方向なので、直感的に(0,Ω,0)がしっくりきます。 なのに、速度ベクトルΩが何故(0,0,Ω)になってしまうんでしょうか。。 どなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 角速度ベクトルについて

    初歩的な質問ですいません。 質点の位置ベクトルがr=(acosωt,asinωt,0)の時 質点の角速度ベクトルωはどのようにして求めるのでしょうか?

  • 角速度ベクトルの方向がkである理由 (お願いします

    こんにちは、 確認というか、もし間違っておりましたらご指摘頂きたくどうか勉強させて下さい。 宜しくお願いします。 物理の力学と数学的なお話になるかと思います。 ある点がXY平面状を円運動しているとお考え下さい。その角速度をベクトル表記する場合に ω = |ω|k とすることを習いました(ベクトルを示す矢印を記せないので| |が表示されていない場合は、ベクトルとお考え下さい)。 なぜ、k、つまりz軸方向の単位ベクトルを使うのでしょうか。 kベクトルは、まったく角速度の"方向"を示していません。 教科書をよく読んだのですが、このωベクトルは、 「k方向軸を回転軸とする大きさ|ω|の回転を表している」 と突如、数学のルールもなにも無視したような理解の押し付けをされた気がしました。 例えば、x軸方向で大きさ|V|の速度ベクトルを表すならば、 V = |V|i で全く理解できますが、上記の角速度ベクトルについては??のままでした。 このような半信半疑の状態のまま、教科書を進んでいくと、回転運動をしている点の線速度、線加速度ををベクトル表記するというように進んできました: 線速度ベクトルV、線加速度ベクトルa すると、位置ベクトルR、および最終的に外積を使って、 V = ω X R と表すことができるのですね。 ここにきて、ようやく、「もしかしたら・・・」 という考えが湧きました。 角速度ベクトルをkを使って表したのは、V = ω X R としたかったからではないでしょうか。 ベクトル表記を使わない場合で、|V| = |ω||R| というのは既に分かってますし、これに酷似した表記として V = ω X R というようにしたかった、のではないかと思いました。 このように表記したかったとしたら、外積の定義から考えて、 確かにωはkベクトルをつかって表記する必要があります。 とこのように、私の出した結論は、角速度ベクトルをkベクトルを使って 表すのは、「便宜上、そうすると都合が良い」、ではないかと思いました。 いかがでしょうか。同様に、角加速度ベクトルαを表すのにkベクトルを使うのも a = α X R という形で表したかったのではないかと考えています。 以上、分かり辛い文面になっていることかと思いますが、どうもお伝えするのが難しいニュアンスのことを伺っておりまして、このようになっておりますことご容赦下さい。 また、改めて申し上げますが、ベクトルを示す矢印を記せないので| |が表示されていない場合は、 ベクトルとお考え下さい。 私なりにかなり悩み抜いた末の、結論なのですが、どうか ご確認の程、どうぞ宜しくお願いします。

  • 角速度・角加速度の求め方について教えてください

    こんにちは 単軸まわりの回転運動を考える場合、回転した角度θz(ここではZ軸周りとします)とすれば角速度ωz=dθz/dt、角加速度αz=dωz/dt=d^2θz/dt^2とあらわされると思います ではX,Y,Z軸で同時にθx, θy,θz回転している場合の角速度、角加速度はどのような表記になりますでしょうか? 微小時間で角度の増加が極めて小さければ、(ωx, ωy, ωz)=(dθx/dt, dθy/dt, dθz/dt)、(αx, αy, αz)=(d^2θx/dt^2, d^2θy/dt^2, d^2θz/dt^2) となると考えれば良いのでしょうか? 逆に微小時間での角度増加が大きい場合はどのように考えればよいのでしょうか?

  • リンクの角加速度ベクトル

    以下について,何方かご教示願います. ω1とω2はそれぞれリンク1とリンク2の重心まわりの角速度ベクトル, θ’はジョイントの角速度,Sをジョイント軸の単位ベクトルを示しており,3軸あるものとしています. リンク2の角加速度ベクトルを求めるとき,ω1やθ’の時間微分以外の項は, ジャイロ効果によるものと考えて間違いないでしょうか? であれば,Sθ'×ω1など振り回す角速度ベクトルを変えた場合には (○+△+□)×◆などの項はどのようになるのでしょうか? 括弧内の項が増えることは何を意味しているのか良く分かっていません. この点に詳しい記述のある書籍を教えて頂けるだけでも大変有難いです.

  • 角速度をもとめる

    はじめ鉛直に立っていた長さLの一様な棒が一端を軸として静かに倒れ始めるとき、水平面とのなす角がθとなるときの棒の角速度は、 全E=重心運動E+重心周りの回転E+重力による位置E で出せますが、 一端を固定しない滑らかな水平面じょうでは重心運動Eがあらわせずに、角速度がどうなるのか良くわかりません。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 剛体振り子の角速度

    固定した水平軸のまわりに回転できる質量mの剛体の運動を考える。 回転軸Oから剛体の重心Gまでの距離をLとし、OGが鉛直線となす角をθとする。 t=t1のとき、θ=θ1となり剛体の角速度はω1となる。 t=t2のとき、θ=θ2となり剛体の角速度はω2となる。 ただし、90°>θ1>θ2>0°、t2>t1、ω2>ω1、Δt=t2-t1、Δω=ω2-ω1 このとき、運動方程式をたてるとI(dω/dt)=-mgLsin(θ1-θ2)となり、角加速度をαとするとα=-(mgL/I)sin(θ1-θ2)となると思うのですが、どうでしょうか?間違っているならどなたか訂正をお願いします。 Iは慣性モーメントです。

  • 角速度問題

    2自由度マニピュレーターの軸の回転角速度に関する質問です。1軸のアームにジャイロセンサー1を、2軸のアームにジャイロセンサー2を設置、ジャイロセンサー1から取得した角速度ω1、ジャイロセンサー2から取得した角速度ω2とします。軸1の回転角速度はω1だと思いますが、軸2の回転角速度はω2-ω1ですか?計算方法を教えていただければ助かります。