• 締切済み

測定機器の日常点検について

gisahannの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

ISOの趣旨を文章にして実行しようとするとそう言うしちめんどくさい事になります。 しかし、それらはやらないということは出来ないわけです。 もしも、間違った測定器を使っていたら・・・・当然困るわけです。 壊れているか、壊れていないかの判断は当然作業前の日常点検で見つける事も肝心です。 不正確と判断された時はどうするのか、その器具は何時どうするのか、捨てる訳ではないでしょう。 だから、何時も自然にやっている事を要領よく簡便に終わるようにすれば(書けば)いいのです。

qc_oshiete
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • ISO9001の7.6の「監視機器及び測定機器~」

    ISO9001の7.6の「監視機器及び測定機器の管理」で 「定められた要求事項に対する製品の適合性を実証するために、組織は、実施すべき監視及び測定を明確にすること。また、そのために必要な監視機器及び測定機器を明確にすること。」 という内容がありますが (1)「定められた要求事項に対する製品の適合性を実証するために、組織は、実施すべき監視及び測定を明確にすること。~」 検査成績書に「○○を測るときは××を使う」となっていますがそれでよいですか?ただ「ノギス」と書いてあるだけで会社に同じノギスが5本あるのですがそのうちのどれを使うとは定めてはいません。また測定した記録にもどの「ノギス」を使ったかなんて記録していません。 (2)「~また、そのために必要な監視機器及び測定機器を明確にすること。」 会社が保有している測定器すべてを一覧化した台帳にしようと思うのですがそれでいいですか?

  • ノギスの点検記録は必要?

    「7.6 監視機器及び測定機器の管理」の「b) 機器の調整をする、または必要に応じて再調整する。」とあります。つまりノギスでいう0点設定だと思いますが、 質問(1) 「記録する。」という言葉がないので記録しなくてもいいですよね?(調整の手順と調整することが明確になってるだけではダメ?) 質問(2) 「e) 取扱い、保守、保管において、損傷及び劣化しないように保護する。」の「保守」は主にメンテ、点検の意味だと思います。一例としてノギスのスライドの動きなどが点検項目としてでてきそうですが、この文章も「記録する。」という言葉がないので記録しなくてもいいですよね? よろしくお願い致します

  • 測定機器の保護について

    7.6 監視機器及び測定機器の管理 の中で d)測定した結果が無効になるような操作ができないようにする。という要求事項があります。 デジタルマイクロメータを使用する前にブロックゲージでゼロ点調整をしているのですが、そのボタンに何らかの保護が必要と指摘されました。 測定中にそのゼロ点調整のボタンを押すと、ゼロ点が狂って正しい測定値を得られないため保護が必要とのことです。 同様なことがデジタルマイクロメータ以外にデジタルノギスや他の計測器でも言われています。 他の皆様はどのように対策を講じられていますか?

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ネジゲージの日常点検方法

    測定機器としてネジゲージを使用しています。測定機器として扱っている以上、日常点検が必要だと考えているのですが、どのような方法で点検すればよいのか悩んでいます。特にネジの磨耗状態が点検できる方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。

  • ISO9001 7.6監視機器及び測定機器の管理…

    ISO9001 7.6監視機器及び測定機器の管理について 項目d)で『測定した結果が無効になるような操作ができないようにする』という事項がありますが意味が分からなくて困っています。 デジタルノギスでゼロ点調整をミスして測定すれば、正しい測定が出来なくなりますが、そんなことが無い様にと指摘しているのであれば対応は困難だと思いますが、具体的にどの様なことを指示しているのか、ご教示願います。

    • 締切済み
    • ISO
  • 硬度計の日常点検

    始業前に硬度計の日常点検をしますが、範囲はどのように決めたらいいのでしょうか? 例えば、ブリネルで試験片に圧痕を付けたときの範囲は? 毎朝、ブリネル硬度計の点検のため、圧痕をつけ硬度測定をしています。必ず同じ値が出るわけではないので、測定値の幅を持たせたいのですが。 ブリネルの日常点検は、基準片を早く消耗してしまうのでやりたくないのですが、ISOをとっているので、やむおえずやっております。

  • ISO 9001:2008 7.6の「監視機器~」

    ISO 9001:2008 7.6の「監視機器及び測定機器の管理」の中で解らない用語と文があります。 イメージができないので「ノギス」を例にさせてください(汗) 「b) 機器の調整をする、または必要に応じて再調整する。」 (1)「調整」とは、例えばノギスでいう「0点調整」のことですか?それとも校正(確認)した結果に対してズレ(誤差)を修正する意味の「調整」ですか? ノギスでいったら調整ってなんですか?再調整って例えばどんなときですか? 「d) 測定した結果が無効になるような操作ができないようにする。」 これってせっかく校正して精度が約束されてたノギスを分解しちゃうとかを出来ないようにする的な意味ですか? よろしくお願い致します

  • 測定機器について

    測定機器において当社の現状では校正のかかった測定機器は品質管理課にて保管し最終検査のみ校正のかかった測定機器を使用しています。 工場内の作業員が使用する検査機器は、何もしていない状態で工程内の測定を行っていますがISO的には問題あるように思えます。 ISO取得を考えている訳では無いのですが、取得の際にはどのような管理方法が望ましいのでしょうか? 素人な者ですので、専門的な方の意見を教えて貰えれば光栄です。

    • 締切済み
    • ISO
  • 計測機器の破損について

    お世話になります。 ISO 9001 7.6項 「監視機器及び測定機器の管理」では、測定機器が要求事項に適合していないことが判明した場合には・・・ となっていますが、検査中の破損に於いては適用外になるのでしょうか? 詳しく説明致しますと、 検査中に測定機器(コンベックス)を自動で巻き戻していたら、コンベックスが捻れて破損してしまいました。 この報告を受けて、登録されている書式(「不適合製品の是正処置報告書」の中に、測定機器の不適合欄を設けているので、この書式を渡しました)にて提出するように求めましたが、製品測定後の出来事であり製品自体に影響が無いので、妥当性の評価及び遡及処置は必要無いとの指摘を受けました。 (渡した書式ではなく、個人で作成した報告書にて提出してきました) 私としては、測定後の出来事でも妥当性の評価及び遡及処置(処置が必要か必要で無いかを含めて)を行い、記録を維持しなければならないと解釈しています。 良きアドバイスを宜しくお願い致します。 少し追記致します。 上記の質問の中で、検査中の破損とありますが、訂正致します。 私も巻き戻しは検査中とはならないと思います。 ここで御質問したい事は、計測機器の管理に於いて破損した場合 登録されていない書式にて報告書を提出するのは良いか?です。 (口下手で申し訳ありません) ISO 9001 7.6項 では、e)取扱い、保守及び管理において・・・と記載があります。 計測機器を取扱い上(検査前&検査後)破損したのであれば、ISO適用の書式で記録を作成し、維持していかなければならないと解釈しております。 (妥当性の評価及び遡及処置を含む書式です) 私の部下にも、計測機器を破損させた場合には、ISO適用の書式で記録の維持を指示しています。

  • 会社の共有測定器について

    旋盤加工の業務をおこなっておりますが、 グループ内3人で共有して測定器(ノギス・マイクロメータなど)を使用しております。 自分の加工したものを測定する際に 3人の内の1人が、いつも自分の機械のところ付近に 測定器(マイクロメータなど)を持って行ったままで困っています。 何度注意しても所定の場所で使用せず、尚且つ使い終わってもなかなか戻しません。 測定器を探したり、取りに行く時間が毎日無駄なので 何か対策を立てたいと思っています。 現状で思いつく案としては下記2案です。 ご意見や、その他いい案があればご教授お願いします。 (1)測定器を会社で増やしてもらえないか上司に相談する  ⇒ちなみに他の会社の方々は測定器類はノギスとマイクロメータなどは    1人1つずつあるのが常識なのでしょうか? (2)安物のノギスやマイクロメータを自分で購入し、私物で測定する  ⇒安物ってやっぱり問題ありますか?

専門家に質問してみよう