- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太宰治「ヴィヨンの妻」で大谷の内縁妻の感性について)
太宰治「ヴィヨンの妻」で大谷の内縁妻の感性について
このQ&Aのポイント
- 太宰治の小説『ヴィヨンの妻』において、大谷の内縁妻の感性について考える。
- 終戦直後という時代背景が大谷の内縁妻の感性に影響を与えているのか疑問。
- 作中の一節から亭主の妻が大谷と愛人関係であることが明示されるが、彼女の感性はそのようには感じられない。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うーんと。文学の読み方は人それぞれだと思うんです。 正解があるのはテストの読解問題だけです。 私ならこう読みます。 妻は虚無的になっているというよりも、 まだ若い美空で夫の放蕩と貧困、病気の子を抱える生活に疲れ果てて 何も感じなくなってしまっているんじゃないかなと。 現代ならさしづめ、軽度の鬱状態と診断されて休養を勧められるでしょうが、 この時代この階級の女にそんな余裕はありません。 夫と違って庶民階級に生まれついた妻は表面を取り繕う必要もないので、 穴あき座布団を出すのにためらいはありませんし、 そこにはうわべばかり上品な夫への復讐の気持ちもあったのかもしれません。 題名の「ヴィヨン」がどんな人物だかご存知ですか? ルイ7世の時代のパリで、放蕩と無頼で鳴らした詩人です。 泥棒の王様でした。 ある夜突然、夫が「泥棒」であることを知ってしまった妻は、 さらに夫が他人の妻をも盗む「泥棒」だったことも知ります。 なぜ気づいたかって、そこは、子までなした女の勘ですよw っていうか、その前段にある、 どんな女も華族出を振り回す“夫”にイチコロだった、 という料理屋の亭主の述懐と重ね合わせれば気づきますよ、 料理屋のおかみさんも例外ではなかったと。 ここで、妻の視界がぱあっと開けます。 泥棒の王様の妻ならそれにふさわしい暮らしがあるのではないか、と。 盗みも密通も是とされる世界に住んでいることに妻は気づいたんです。 見回すと世間はそんな人ばかりです。 妻が覚醒したことでかえって夫婦が理解し合えるようになったのでした。 そんなお話だと思っています。
お礼
ありがとうございます。