• ベストアンサー

特別損失か営業外損失か?

あいあい わーるど(@IIWorld)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も感覚でしか答えられませんが、 特別損失だと思います。 あと、会社規模と損失の額によってもきまると思います。 たとえば年間売上高が1兆円で損失が100億円ぐらいですと、特別損失かとおもいます。 しかし、損失が10万円で収まれば、営業外・・・って営業外の場合は 「営業外損失」ではなく「営業外費用」だった気がします。 損失10万円の場合は営業外費用でも良いかと思います。 もっと言えば、5000円とかになってしまえば、営業費用に含めてしまう気もします。 営業外費用と特別損失の区分方法は「私見」では以下のようになります。 普通の年で発生する費用で営業循環基準から外れるものは営業外費用にしています。 普通の年で発生しない費用は特別損失にしています。 当方、経理の本職ではありませんので、正確は区分方法はわかりません。 よろしくお願いします。

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無形財産の評価損は営業外損失?特別損失?

    無形財産の評価損を計上する場合、これを営業外損失にするのか、特別損失にするのかを決めるにはどのような基準が考えられますでしょうか?

  • 損失の計上

    個人事業主の会計を担当しています。 23年度は景気が最悪で所得税がかからないどころか、事業主から借りて何とか経営していました。 しかし、損失計上していませんでした。 24年は昨年より少しだけ回復し、事業主からの借りも少額で済みました。 すると所得税がかかることになってしましました。 青色申告をしていますが「損失を2年繰り越せる」というような利点があると記憶しています。 昨年損失計上していれば今年少し儲かっていても控除することができるという意味でしょうか? 昨年損失計上していなかったので今年経費計上することは不可能でしょうか? 損失を計上する方法と、修正申告をする方法を簡単に教えていただけると大変助かります。 やっと仕上がった確定申告書を提出しに行こうと思い、損失のことを思い出し、躊躇しています。 このまま提出すれば、24年度分まで修正申告する羽目になりそうで・・・ どうか詳しい方お助け願います。

  • 被災地法人における災害損失特別勘定計上のメリット

    3月末決算の法人です。 3月11日に発生した東日本大震災に伴う大津波により、被災した建物等(修繕することにより引続き事業に供せる状況にある。)を年度末決算においいて、建設業者から提示された修繕見積額等を基に「災害損失特別勘定」により損金経理処理が認められることとなったようですが、具体的なメリットとは何でしょうか。 23年度に修繕費計上すれば23年度の損金となり、災害損失特別勘定を計上すれば22年度の損金となるだけで、災害発生年度に費用を集約するだけのことでしょうか。 税務上の損得が出て来ますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 特別損失について

    厚生年金基金に加入していますが、運用損を決算の都度計上しています。9月中間期では株価の暴落の影響でかなりの損失を計上しなくてはいけませんが これは特別損失になるのでしょうか? 会計士から年金の積み立て不足として[退職給付費用]等の販管費の科目で計上する様に指示されたこともあったのですが・・。 金額の変動がかなりありますので販売管理費で処理すると本業の業績がどうであるか等、株主は判断しづらいのではないかと思います。

  • 工場の営業

    今年から工場の受注営業(メーカー等への)をする事になりました。諸事情により、... 今年から工場の受注営業(メーカー等への)をする事になりました。諸事情により、注文とりの営業をやらざるを得ない状況になりました。 私は機械加工・製缶の工場の2代目として、2年前より勤務しております。その前は、某車メーカーの営業をしておりました。諸事情により後継者としてがんばっておりましたが、当社の80%以上の注文をいただいていたメーカーからの注文が昨年の11月からほぼ0に近い状態になりました(先方の売上悪化による業務縮小)。もちろん、社員もかかえているため新しい取引先をみつけてこなければいけません。(今まで、自動的に注文がきていたため営業等はかけておりません) そこで、質問でございますが、 営業をかける際に、営業先に対してビジュアル的に (1)サンプル品の提示 (2)過去の製作品の写真による提示 (3)当工場の設備説明 上記のどれが効果的でしょうか?(全部でしょうか?) また、効果的な営業方法はありますでしょうか? 当然簡単にはいくとは思っておりませんが、より速く注文につなげればいけないと思っております。 初歩的質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

  • 貸倒損失について

    得意先が店舗事務所を閉鎖し、売掛金が回収できなくなってから、1年以上がたちます。 得意先の常務が弁護士事務所に駆け込み、廃業等の相談をしているという旨の報告が弁護士事務所から18年5月に郵送されてきました。 当社は8月決算であるため、前期決算では50%の貸倒引当金を計上しています。 しかし、それ以来弁護士事務所からも、もちろんその得意先からも連絡は来ていません。回収見込みも限りなくゼロであると思われます。当社としては債権放棄をしても構わないと考えています。 この場合、どのようにしたら貸倒損失を計上できるでしょうか? 今期19年8月決算で処理することは可能でしょうか?

  • FX損失の繰り越し

    給与所得者で、昨年からFXをしています。 昨年は数百万円損失が出ました。 損失だったので確定申告しないでいいと思っていましたが、今年勉強をして、損失の繰り越しが出来たことを知りました。 今年の利益は30万円弱なので、昨年損失の繰り越しをしていたら、今年確定申告しても納税しなくていいと思います。 今からそのようにする方法はありますか。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • トヨタの営業赤字、円高で”営業利益”減る?

    宜しくお願いします。 トヨタが営業赤字になって要因に、円高といわれますが 為替の変動と利益の関係を考えた場合 ”経常利益”の方が良いのではないでしょうか? 確かに円高で売上は減るかも知れないですが 為替損益は営業外損失?(特別損失?)では中なかったではないでしょうか? また、日経新聞で、 ”貸倒引当金の計上が重くのしかかる” ”流通在庫が増える” とありましたが、車が売れなければ貸倒引当金は増えないのではないでしょうか・・・? 販売会社に売ったときに本社で計上しているのでしょうか? また、流通在庫が増えるというのは、 売上原価=期首棚卸+当期仕入れー期末在庫 ですので、期末在庫が増えて、当期仕入れを減らせば 売上原価は減るのではないでしょうか? 利益の中で影響を受けるのは 売上総利益や営業利益ではなく、経常利益ではないのでしょうか? 営業赤字は円高だからでしょうか? 円高になったからといって、 どれだけが売上の減少につながり どれだけが費用の増加につながった など区別できるのでしょうか? 教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 株の損失の申告について

    以前同じような質問をしましたが、まだ頭が混乱していますので、再度質問させてください。 不動産所得がありますので申告自体はしていましたが、配当の申告をすると配当控除は受けられるかもしれませんが、それよりも所得金額が増えることにより、住民税や特に国保税が大幅に上がるため申告はしていませんでした。  しかし昨年は配当と譲渡損失を合算すると、100万近い損失が出たため申告をして損失の繰越をしようと思っていますが、申告をするとこの時の配当(180万あります)は所得金額として計上されてしまうのでしょうか。それとも株全体として損失が出ているので配当所得は無しとみなされるのでしょうか。配当をもらったことは事実なので所得として計上され、所得税のみ還付されるということでしょうか。 再度ご教示ください。

  • 屋根の修理代の科目処理について

    今回、当社の工場の屋根部分から雨漏りがする等の理由で、屋根の修理を行いました。金額は、約400万円かかりました。 この場合の経理処理は、全額「修繕費」に計上してしまって良いのでしょうか?