• 締切済み

医学部卒業後の診療科の選択は本人の自由?

医学部では、医師国家試験合格後(2年間の研修の後)に 特定の診療科において診療にあたることになると思いますが、 医学部卒業者がどの診療科へ進むかは、 その医師(医学生)本人の希望通りになるものなのでしょうか? 本人の希望でほぼ決まるのか、もしくは本人の希望+大学での成績によって決まるのでしょうか? また、そのように医学生が自由に診療科を選べるとして その制度は今後も同様に続いていくのでしょうか? 医学部を卒業された方、よろしくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

現在も研修医は研修医ですね。前期研修医ってよく言われます。 質問の件ですが,本人の希望です。 もちろん,自治医大や防衛医大などの一部の制約がある医学部も存在しますが,最終的な診療科は自分で決めます。 この制度はおそらく,しばらくは続くと思いますが,破たんしかかっているのは確かですね。 将来的にも続くとは思いますが,産科や小児科,外科などの診療科が手薄になってしまうので,どうなるかは難しいところかも知れません。

Ahiru200
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 人気の高い診療科には成績の良い人しか進めない などの制約があるのかと思っていましたが、 医師本人が自分で決められるものなんですね。 産科、小児科、外科系は他科よりハードなため医師不足とのことなので 各科の医師が過不足なく配置されるよう 近いうちに制度が変わるかと思っていましたが とりあえず今のところは、続きそうなんですね。 ありがとうございました。

  • DPRpig2
  • ベストアンサー率15% (28/182)
回答No.1

現在は研修医とは言わないで、スーパーローテートと言います。 医師国家試験に合格したら、それぞれの大学病院にスーパーローテートとして勤務し、複数の科で勉強します。 2年後に改めて、進みたい科を決めます。その際に成績などはあまり重要視されません、まあ都心の有名な総合病院などでは、採用試験がありますが、、、、、、どの科に進みたい科は、その先生の希望によって決まります。 現在のスーパーローテートの制度は、以前に医師が過労死した事で、研修医に過酷な労働をさせない趣旨で厚生労働省が作った制度です。 制度自体の良し悪しは、その医師たちが1人前になった時にわかると思います。

Ahiru200
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 人気のある診療科・そうでない診療科があるので 特に希望する医師が多い診療科では 何らかの「成績」が診療科選択に影響するのかと思っていましたが、 本人の希望で決まるものなんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医学部から大学院への道

    医学部志望の子供を持つ母親です。 医学部から大学院へ進む希望があるそうです。医学部にも大学院にも縁がなく、知識もないので教えてください。普通、医学部から国家試験合格、研修医へと進むと思っていたのですが、大学院に進学すると、国家試験受験や研修はやらないということでしょうか。 それだと、せっかく医学部に入学できても、医師にはなれないという事でしょうか。 入学できるかどうかが問題なのですが、この点がどうも理解できません。 よろしくお願いします。

  • 私学医学部の奨学金制度について教えてください。

    こんにちは。医学部をめざす受験生です。 私学医学部の奨学金貸与制度について教えて下さい。 私学の医学部も最近、奨学金貸与制度がありますが、入学後の学生生活や将来について教えて下さい。 医師不足の特定の診療科に進むことや、卒後何年間かの就業規定などがありますが、実際、奨学生の場合は他の学生さんとの関係やスムーズに国家試験合格までいきますか? また指定された診療科を入学前から決定することのメリットやデメリットはありますか? よろしくお願いします。

  • 海外の医学部

    日本では大学の医学部に6年いて医師国家試験を合格して 研修医として2年いると知りましたが アメリカやイギリスでも日本と同じなのですか?

  • 医学部について。

    医師国家試験に合格するより、医学部に入る方が難しいって本当ですか? あと、医学部に入ったら、解剖は避けられないんですか?

  • 医学部について

    高1女です。 6年大学の医学部に通い、国家試験合格後2年間臨床の研修をしてから、大学院に入って研究をする人もいるのですか? それとも国家試験合格後、すぐに大学院に入るのですか? またそれはどういう目的をもった人ですか? わかりにくい質問ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • 医学部の人

    私は医学部の学生でも医者を志している者でもありませんが、ちょっとだけ気になっていることがあります。 医師国家試験の合格率は大学にもよると思いますが、70%以上はありますよね?つまり医学部に入って卒業した人はほとんどが医師免許が取れると思うのですが、免許を持っていて医者になれないという人はいるのでしょうか? (教員だとそういう人はかなりいるようですが・・・) 医学部の勉強は難しいと聞きます。遊ぶひまもないほどだそうですが、それに耐え切れず中退するひとの数は結構多いものなのですか?

  • 医師としてデビュー出来るのは最速で何歳

    18歳で医大・医学部に入学して最短で医師として診療出来るのは何歳になりますか? 過程を年齢順に示して分り易くお教えください。 医学部入学18歳、医学部卒業22歳、大学院修士課程卒業24歳(国家試験合格)この時点で独立開業可能でしょうか?研修医前期修了26歳、研修医後期終了28歳ここでやっと一人前の医師ですか?それまでは開業して診療が出来ないとかは? また、医師に成る為に博士号は必ずしも取る必要は無い。で合ってますでしょうか?

  • 医学部の入学者と医師国家試験の合格者の差。

    医学部の入学者と医師国家試験の合格者の差。 誰かご存じないですか? 比率は現在合格率が9割らしいですが、実際に医学部に入学した人間が6年後何人国家試験に合格するかを知りたいです。 合格率は実際は成績が悪くて受験できない方が多いと聞いているので参考にならないと思います。

  • 医師の開業資格について

    最近では2年間の研修制度が義務づけられ、医学部の卒業生は国家試験に合格後、研修医制度を終了しなければ開業できないことになりましたよね。 どこかで読んだのですが、この開業というのは保険をつかっての臨床行為という意味であるなるというのは本当でしょうか?裏を返せば保険を使わない、完全自由診療という形での臨床であれば研修医制度を終了していない人も医療行為が行えるということでしょうか? どなたがご存知の方、教えてください。

  • 医学部

    まったく何も知らない者です。大学の医学部を卒業したら医師国家試験の受験資格が与えられますよね。失語と精神医学に関心があるとき、この国家資格にパスさえすれば、これらの領域にも関わることができるのでしょうか。それとも、大学時にそれらを専門にした場合だけ可能となるのでしょうか。たとえば、大学で外科を専門に勉強したから、医師免許をもらった後は外科担当にしかなれない、など。すると、失語と精神医学の部局がある医学部で学ばないと、たとえ医師免許をとったとしてもこれらの領域では活躍できないのでしょうか。