- ベストアンサー
- 暇なときにでも
Windows8より後のWindowsの開発コード
どんな風に呼ばれているか、記述してあるサイトなどはありますでしょうか。 少なくとも「Black Widow」とか「BlackWidow」とは呼ばれてるものはなさそうですし、よしんば「BlackWidow」という開発コードのものがこの先あったとしてもそれを「黒衣の衣装」と重言で表現されるような間違った訳のものではないと思っているのですが。

- 回答数3
- 閲覧数577
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- goronhoron
- ベストアンサー率22% (13/58)
あぁこの人ね。 http://c.oshiete.goo.ne.jp/user.php3?u=1004687 >黒衣の衣装 (Black.Widow) >Windows.No.10 を早く… この人 http://www12.atwiki.jp/matango/pages/125.html 嘘回答ばかりだから信用しない方がいい。
関連するQ&A
- Windows.No.10
Windows 7のメジャーバージョンは6です。 Windows8は6.2だそうです。 すると >黒衣の衣装 (Black.Widow) >Windows.No.10 というものは、いつ頃発売されるWindowsでしょうか。 上記引用はwebで検索するとたった一人しかこの発言をしていないように思えますが、正しい情報でしょうか。 Black.Widowというのは変なところにピリオドがあるのは間違いでしょうが、BlackcombとかLonghornなどと同じコードネームのようですが、「黒衣の衣装」というのは日本語訳にもなっていません。いったい何の話なのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- ハロウィンの衣装を手作りで
学校の文化祭で、私のクラスはハロウィン喫茶をすることになりました。 私は、衣装長になって、衣装案などを考えなければならないのですが ハロウィンの衣装の作り方が乗っているサイトなどは無いでしょうか? 無いようでしたら、この衣装はこんな風に作ってみたら?という案でも構いません。 よろしくおねがいします!
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- スカーレット(昔の人形について教えてください!)
昔もっていた、スカーレットという人形のあれこれを教えてほしいです。ゴージャスな衣装で、おもちゃをあまり買ってもらったことがなかった(と思う)私にとって、別世界のなにものでもありませんでした。(おかしい表現かな?)「風とともに去る」のスカーレット オハラの役をした女優さんにとても似てると思うのでその名が付いたのかな?とも考えています。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- silverfd
- ベストアンサー率57% (204/356)
どういう方なんだろう、と思って回答歴を全部見ましたが、なかなかいろいろとお詳しい方のようで。 少なくとも、私はOSの開発コードでBlackの付く物はBlackComp、Windows7の初期開発コードしか知りません。そういうウワサがあるのでしょうか、お恥ずかしいですが全く聞いたことがありません。 一方、「Black Widow」は、直訳で黒の未亡人です。およそ、自分の感覚で言えば普通に優秀なレベルの高校出て、普通に優秀なレベルの大学出ている人(が質問者さんだと想定しています)なら誰でもわかるレベルの話で、私の理解は、おそらく、それを「黒衣の衣装」などと訳した、致命的に頭が悪い人が、例えば4GamerとかITProとかにいた、ということなんですが、、、、そんなとんでもない恥ずかしいバカがいたのですか?それにしても、この質問意味不明過ぎます。当初は、質問者さんが、Black Widowの意味を間違っているのかと勘違いしてしましました。ディスクトップやインスツールレベルの、頻出バカなら、一瞬で誤解なく理解できたのですが。 ちなみに『AをAdministratorから外すとおそらく正常に使えなくなるというようなデタラメ怪答は無視するに限ります。』というのは全く同感です。私も同様のことをよくやっているのですが、通報されると運営に回答を修正されたり削除されたりするので、ご注意下さい。ひどい場合、国語力の無い担当者らしき者に勝手に改変され、意味が通らない日本語にされてしまいます。
質問者からのお礼
私もWhistlerとか Blackcombとか Vienna なら雑誌で読んだことがあるのですが、「Black Widow」というのは初めて聞きました。 #3さんがご紹介のURLが詳しいのですが、 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7387052.html を見て、この質問も何か無駄なことをしてしまったような気がしています。 通報について >ひどい場合、国語力の無い担当者らしき者に勝手に改変され 貴重なアドバイス感謝します。
- 回答No.1
- te2kun
- ベストアンサー率37% (4557/12161)
Windows 8のあとは、Windows Server 8が正式に発表していますね。 クライアント版は、Windows8の次は、9の可能性もありますね・・・ 7って色々の開発コードネームがあったみたいですが、7も含まれていますし・・・ 8の開発コードネームって8ですから・・・ 実際にマイクロソフトが何らかのかたちで発表しない限り噂でしかありません。
質問者からのお礼
何の話をしているかわかりませんでした。ありがとうございます。
関連するQ&A
- XHTMLについて
XHTMLで携帯サイトの作成を考えています。 <div style="width:300px; background-color:#red; color:#black; border-style:solid;border-width:1px;border-color:#black">テキスト文</div> 上記にように記述した場合ボックス枠に罫線が引かれますが、ドコモではsolidが無視されるため使用することが出来ません(最新機種は表現可能かもしれませんが…)。 上記のような表現を行なっているモバイルサイトで見かけたので可能だと思うのですが、どのようにやっているのかよくわかりません…(テーブル等はバランスが悪くなるため避けたいところです。このサイトもテーブルタグではないようなのですが…) 使えるプロパティ等限られますが、上記のようにボックスを作成し、更にボックス枠を罫線で囲み、その中にテキストを書き込むような形をとる場合はどのようにすればよいのでしょうか? お手数ですがご回答宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- ドイツの民族衣装の画像
ドイツの妖精「コボルト」を描こうと思っています。 コボルトについては、妖精辞典でわかっているのですが「ドイツの妖精らしさ」を表現しきれずに困っています。 そこでドイツの民族衣装、または昔の服装の画像が 必要になりました。 「ドイツの衣装関連のサイト」 があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(カルチャー)
- windows 8.1をwindows8に戻す
h520swindows 8.1をダウンロードしたら動作が遅くなったから windows 8に戻したい どなたか 教えて下さい Lenovo h520s
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- 衣装に「着られてる」と言われました
衣装に「着られてる」と言われました 大学のよさこいサークルを運営している学生です。 私は今年のよさこいソーラン祭に向けて10人の仲間と作品作りをしています。 私は衣装のデザイン、発注などをする班に所属しています。 班のみんなとワクワクしながらデザインを考えたり、実際に作ってくださる企業さんのところへ足を運び、デザインを伝え、 最近サンプルが届きました。 サンプルは色や形や長さなどを、着て踊ってみるなどして確認をして、また企業さんのところへ行って伝える。 というもので、 男女兼用のMサイズのものが来たので、みんな着れはするので、みんなで着て踊って確かめる。という風にしようとしていました。 私は150センチの身長で小柄なので、Mは大きいと思っていました。 みんな着てそれぞれ「似合ってるね」など褒めていたのですが 私が着ると「衣装に着られてるー!笑」「着られてるねー」と 「着られてる」の意味がわかりませんが、多分良い風には言われてない。むしろ、悪い風に言われていると感じました。 衣装班でワクワクしながら考えて、 サンプルができた知らせが届いて、他の仲間に見せたらどんな反応するかな?と楽しみで、 サンプルをぱっと見ても良い色で、とてもワクワクしていました。 ですが、私もたくさん衣装班のみんなと意見を交換して、私もデザインを考えた衣装なのに。 なぜみんなは悪く言うのだろうと思い気づつきました。 私は小柄ですし、下半身は太くてアンバランスな体型ですし、衣装はかっこいい感じのデザインで私は童顔らしいので合わないかもしれませんが。 「着られてる」という表現はどうなのか。と思いました。 私と同じ身長で体型良くて、顔が童顔でかわいい子に対してみんなは、 「かっこいい衣装のはずなのにかわいい!ぶかぶかしてる感じがかわいい」 と言っていました。 ふざけて言うにしてもひどいと感じました。 数カ月後には大人数で私たちが考えた衣装を着て踊るのに、 それに私も着て踊るのに。 ショックでした。 長文になってしまいましたが、 こういう時はどう立ち直れば良いのでしょうか? 運営する側もよさこいも辞めたくはありません。 できれば厳しい意見は控えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- 言葉の使い方について
会議の報告書を書くことになりました。 「配布資料に記述ミスがあったため口頭で修正。」という風に書こうと思っていますが、言葉の使い方としておかしいでしょうか? もしおかしければ、正しい表現を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- Visual Basicのサイト
趣味でVBをやろうと思っているんですが、初心者の私としては手助けになるようなサイトがないと、どんな風に記述したらいいかわかりません。初心者にもわかりやすく紹介しているVBのサイトを知っていたら教えてください。
- 締切済み
- Visual Basic
- 「~ね」という表現
私は電話で「あのですね~」、「え~とね」とかいった風にいわゆる「癖」ですが・・・お客さん(顧客)に言ってしまいます。この表現はまずいものでしょうか?この表現に関しての良い、あるいは悪いについて書いてあるサイトを見つけたいのですが誰かご存じではないでしょうか?教えて下さい。 またそれに関わらずみなさんのご意見を下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 特定のキーワードの自動カウント方法
特定のキーワードの自動カウント方法 こんにちは、このたびはお世話になります。 少しわかりにくいかもしれませんが、htmlを記述する際のテクニックの質問になります。 テーブル内の特定のキーワードを自動で集計して 「○○は10個」 と言う風に表現したいのですが、どのようなタグで表現できますでしょうか? わかりにくくて申し訳ありません、サンプルとして絵をつけときます。
- ベストアンサー
- HTML
- 竹島問題。おかいしいでしょ!
竹島は日本が韓国から無理やり剥奪した領域だと思っています。韓国の人にとっては植民地支配の象徴であると。 ☆中学社会科向けの解説書には、これまでにも北方領土問題についての記述はあったが、「北方領土と同様に我が国の領土・領域について理解を深めさせる」などと初めて竹島問題についての記述が登場。一方、「固有の領土」との表現は避け韓国側への配慮も見せた とありますが 一体どういう風に記述するつもりなのでしょうか? <<我が国の>>領土・領域について理解を深めさせつつ、 <<固有の領土>>との表現は避ける??? なんという曖昧な??わが国のものであるが「固有」のものではない??こんな曖昧な記述ならあってもなくても同じだろうにと思いました。 なぜ事実そのままを記述しないのでしょうか?(そもそも竹島のことってこれまで教科書に一言ものっていなかったのですか?) 皆様どのように考えてらっしゃいますか?
- 締切済み
- 歴史
質問者からのお礼
ありがとうございます。 2番目のURLはどこかの質問で存在を知った記憶があるのですが、その方のページがあることまでは知りませんでした。 とにかくスゴイとしか言いようがない履歴で愕然としています。 この質問でも感じましたが、一番に回答するための資格のようなものを設ける必要があると痛感します。