• 締切済み

ノートの書き方

はじめまして。 今、趣味で法律の勉強をしています。 資格で言えば行政書士ぐらいです。 仕事に生かせたらなと思い始めました。 独学で勉強しているのですが、ノートのとり方が昔から下手くそで、どんな書きをした方が効率がいいのかわかりません。 趣味とはいえ少しでも覚えたいので、もしよろしければノートのとり方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 カテゴリを間違えてましたらすみません。

  • lon01
  • お礼率91% (11/12)

みんなの回答

  • 0nita0
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.1

こんにちは。 ノートのとり方、ということですが、独学ということは何かテキスト等を使っていらっしゃるのでしょうか?もしそうであれば、市販のテキストはしっかりまとめてあると思うので下手にノートを作るよりは、テキストに補足する程度で情報を一元化したほうが効率的かと思います。 一応、私がノートをとるときに気をつけるというかいつもやるのは、記号を使って見出しをわかりやすくすること。 (1)  (a)  (b) (2) みたいな感じです。 □第一章  (1)   (a)(1)     (2)   (b)  (2) □第二章  (1)  (2)   ・   ・   ・  (3)    ※ というようにマークを使うのもいいとおもいます。□、○、☆、※など書きやすいので、これはこういう場合に使うというのを自分の中で決めておくとバッチリです! あとは、色ぺんはよっぽど重要なところ以外使わない。まとめのノートに書いてる時点で既にある程度重要なので。あとで見直したときに「あ~ここ忘れてたな」「やっぱり重要だな」って思ったとこだけマーカーなどで線をひけばいいので。最初から色をいっぱい使うとカラフルすぎてどこが重要か分からなくなります。 といろいろ書きましたが、ずっとノートに書いてたらなんとなく自分が一番見やすいまとめ方っていうのがなんとなく分かってくると思うので、それまで試行錯誤してみるのが一番だと思います。

lon01
質問者

お礼

詳しく書いていただきありがとうございます。 勉強になりました。 テキストは持っていますので上手く活用したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法律に関する仕事。行政書士と司法書士の違い。

     性格的に理屈っぽくて、興味もある事から法律に携わった仕事をしたいと思っています。  しかし、大学の法学部に通う気は無く独学で勉強したいんです。独学で勉強出来て、法律に携わる資格といえばなんでしょうか?。  親は「行政書士か司法書士」と言っていますが、司法書士と行政書士の仕事があまり知りません。どこまで範囲の法律に携わり、どういう仕事をするんでしょうか?。そして、資格取得後の雇用状況なども知りたいです。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 独学で資格を取得できるか。

    現在、行政書士、労務士、司法書士と法律関係の仕事に興味をもっています。 今、大学に在籍中なのでひたすら独学で勉強して資格をとりたいと思っています。 ものによっては3~5年近くかかるということですが独学でも資格はとれるのでしょうか? 目標に向けてがむしゃらに勉強するのは好きなので目指したいです!

  • 司法書士になりたい

    私は今、フリーターですが、司法書士の資格をとるべく決意しました。 いままで法律と関係のある仕事はまったくしたことありませんが、独学で勉強して行政書士の資格はもっています(実務経験なし)。 司法書士と行政書士じゃ難易度がぜんぜん違うので、司法書士取得の学校に行きたいんですが、法律関係の学校はまったくわからずに困っています。 自分なりに調べてはみたんですが、どれも決め兼ねます。 どなたか、法律系の予備校でいいところ知らないでしょうか?(学校の問題じゃない?) 私は横浜市在住です。

  • 法律を学んだことのない方の行政書士の取得の方法

    行政書士の資格を取得するために勉強することを検討しています。 独学または通信で勉強することを考えていますが、法律は学んだことがありません。 法律を学んだことがないので、行政書士の内容を理解するのに時間がかかると思っていますし、合格するか不安に思ったりします。 法律を学んだことがなく、行政書士の資格を取得している方がいらっしゃいましたら、お勧めの勉強方法、通信教育など教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 行政書士の独学。お勧めの勉強法ありますか?

    まもなく1歳になる息子がいます。 子供を出産してからは、なんとなく社会から取り残されたような感じになって焦っていました。 それで、子育てしながら今できることをやろうと思い、以前から興味のあった行政書士を勉強することにしました。 勉強は9月からはじめて、試験は来年の10月と、かなり時間がありますが、お金がなく、独学を選んだ(しかも、法律に関して素人です)為、不安をもちつつ日々勉強しています。 そこで、独学で効率的な勉強法がありましたら、是非教えて下さい。 また、行政書士を取得、起業した場合にあると便利な資格(宅建など?)も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 行政書士の資格を取りたく勉強してる30歳のフリーターですが、悩んでいます

    僕は今まで一度も正社員になったことのない30歳フリーターです。また、人と付き合うのうまいほうでも在りません。 今行政書士の資格を取りたく勉強しています。こんな僕でもそのしかくに合格したらその仕事でやっていけるでしょうか?行政書士ではじめはどこかの法律系の事務所に入って経験をつんでから個人で仕事しようかとも考えていますが、まだ決めていません。行政書士の資格を持っていたら行政書士などの法律系の事務所って就職しやすいでしょうか?行政書士の事務所はあまり募集していないみたいですし。  行政書士の資格勉強してる人や、資格を取って仕事している人資格に合格してからはどうしてられますか?行政書士資格だけでは仕事しにくいでしょうか?正社員経験ないところからそんな仕事につこうと思っているので。身近にそんな資格持っている人がいないので。 また、資格とれたらまたそれに関係ある資格も取るための勉強もしようかと思っています。聞いた話では、そのしかくだけよりも仕事の幅が広がるし色々いいと。 行政書士で仕事してる人や資格持ってる人また、勉強してる人アドバイスもらえないでしょうか?身近にそうんな事してる人いなく相談出来ないもので。お手数かけますが、宜しくお願いします。

  • 司法書士と行政書士について

    今月、会社を退社し今後これから法律関係の仕事に就きたいと考えています。 31歳男性です。 そこで、司法書士か行政書士の資格を勉強し取得したいと思っています。 ちなみに、法律の勉強はしたことありません。 司法書士を取得しようと思ってましたが、調べるとかなりの難易度なようです。 現実的に歳もそこそこいっていますし、司法書士の試験に落ち続けるというのもきついなと。 なので、まず行政書士の資格を取得し、その後働きながら司法書士の資格を取得するのがどうかなと思いました。 もちろん行政書士の資格も簡単ではないでしょうが、今から勉強して次の試験で受かることも出来るようなので。 ある程度貯金はあるので、勉強に専念する事も可能です。 一番いいのは、これから司法書士の勉強をして次の試験に受かるですが(無謀すぎますね。) その現状を踏まえて、今から動くにはどのような方法が最善でしょうか? 独学を考えていたのですが、やはり難しいでしょうか? 実際にした事がある方など、分かりましたら併せてご回答下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 行政書士試験の学習方法は?

    これから行政書士の勉強を独学で始めようと思っています。 とりあえず過去問の問題集を買ったのですが、範囲も広そうですし法律の勉強をしていた訳でもないので、具体的にどのように勉強していいのか分かりません。 効率よく合格点を取るには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 初学者の行政書士の勉強方

    質問させてください。 行政書士の資格を取るために勉強を始めたいと思います。 しかし私は法律関係の知識は全く無く、 完全な0からのスタートになります。 初学者の私ですがどのように勉強したら良いでしょうか? 参考書をノートに書いて暗記するのか、 過去問を解きながら分からない所を参考書などで調べながら 勉強を進めていくのか・・・・ どの様な方法が効率よく勉強を進められるでしょうか? ぜひアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう