- ベストアンサー
- すぐに回答を!
背筋の正しい鍛え方について
毎日筋トレをやっています。 腹筋や腕立て伏せとかは、正しいやり方など、わかりやすく載っているホームページがあって、そのやり方を参考に、やっています。 しかし、背筋の正しいやり方について、いまいちよくわかりません。 大体このような筋トレは、やっていくうちに、腹筋なら腹筋が痛くなってきたり、腕が痛くなったり、しますよね。だから、セット数があると思うのですが。 腹筋とかは、結構負荷をかけてやっているので、40回やっていると痛くなってきます。 腕立てやそのほかの筋トレも、結構きつくやっていますので、何十回も、やることはできません。大体それぞれ、30回か40回ほどで1セットです。 ただ、今やっている背筋のやり方だと、普通に、70回とか余裕にいってしまいます。 なにかがおかしいですよね。まあ、その何かがわからずにいるのですが… その原因を探るのもめんどくさいので、ちゃんとした背筋の鍛え方を身につけたいと思います。 そこで、ちゃんと数か月やっているとしっかり効果が出る、正しい背筋の鍛え方を教えてください。 負荷のかけ方もお願いします。 器具とかは一切持っていません。買う気もありませんし。 参考になりそうなサイトとかをはり付けてもいいですし、何より、わかりやすく説明してくれるとうれしいです。 どうぞ、よろしくお願いします。
- dogspochi
- お礼率79% (204/258)
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- shiriustar
- ベストアンサー率32% (1079/3351)
背筋の場合、自宅で行う場合には難し面もあります、ですのでジムや公共のトレーニングルームで行った方が良いと考えます。 自宅の場合は負荷(ダンベルやバーベル或いはそれに代わった負荷等)を持ち、デッドリフトを行うと良いと考えます。 うつ伏せになって海老ぞりにしてトレーニングされてる方もいますが腰を痛めます。 ダンベルを使ったデットリフトです、参考にされて下さい。 ↓ http://www.youtube.com/watch?v=hOYFCorZE1k
関連するQ&A
- 筋トレ・効果的な負荷のかけ方+メニューは?
20代前半男性です。 週に約2回筋トレをしています。 負荷をかけるために手首や足首に巻いて使うタイプの 重り(2.5×2)を使っています。 筋トレのメニューとしては 腕立て伏せ・腹筋・背筋・スクワット といった定番なのですが、 重りを使う位置にイマイチ自信がありません。 以下の使い方で正しいのでしょうか? 腕立て伏せ(首に重りを巻く) 腹筋(両手首に重りを巻く) 背筋(重りは使用していない) スクワット(両手首に重りを巻く) またメニューについて改善点があればお願いします。 1.腕立て伏せ30×2 2.背筋50 3.腕立て伏せ30 4.スクワット50 5.腕立て伏せ30 6.腹筋50×2 7.腕立て伏せ30 アドバイスよろしくお願いします。 長文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレをする時、たとえば腹筋と背筋と腕立てをそれぞれ×4セットするとし
筋トレをする時、たとえば腹筋と背筋と腕立てをそれぞれ×4セットするとします。 このとき 腕立て×4→腹筋×4→背筋×4 というようにやるのか 腕立て→腹筋→背筋→繰り返す(×4セット分になるように) のようにやるのか、どちらのほうが良いですか? 内容をウェイトトレーニングに変えた場合もお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 筋トレのデメリット
こんばんは。ここに質問するのははじめてです。 僕は中学二年生で部活動は陸上競技をやっています。 練習メニューにはよく筋トレをやり、自宅でも自主練習としてよく筋トレをします。 筋トレの内容は腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワットです。 現在、部活動でやる場合は腹筋、背筋、腕立て伏せを各50回、 自主練習でやる場合は腹筋、背筋40回×3セット、腕立て伏せ50回、スクワット30回を二日おきにこなしています。 部員に「筋トレをすると背がのびなくなる」と聞いたんですが、それは本当なんでしょうか? また、その人は「とくにスクワットをすると背がのびなくなる」と言っています。 それは本当なのでしょうか? とくに急いでいるわけではないので、暇なときにでも答えてください。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- ダイエットの為に有酸素運動一時間と筋トレを行っています。
ダイエットの為に有酸素運動一時間と筋トレを行っています。 腹筋→20回×3セット(朝・晩) 腕立て伏せ→20回×3セット 背筋→10回 スクワット→20回×3セット これを一通り毎日行っているのですが、何処かで「筋トレは毎日しない方が良い」と聞きました。 しかし、ダイエット目的の高負荷でない筋トレならば毎日行っても全然大丈夫だとの話もあります。 上記の筋トレ程度ならば、毎日行っても大丈夫なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 背筋を鍛えたいのですが・・・
背筋を鍛えるには、懸垂が効果的ということは 知っているのですが鉄棒のように頑丈で、ぶら下がれる 器具が家庭には無いですよね、普通は。 そこで胸筋を鍛えるのに腕立て伏せをするくらいに 簡単に背筋を鍛える方法ってないですか? やっぱり、えびぞりを繰り返す原始的な方法しか ありませんかねぇ・・・ ちなみに、胸筋の真ん中辺に刺激を与えるには、 腕立て伏せの時、手の位置はどの当たりがいいの でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 大胸筋を鍛えたい。
こんにちは。 月並みですが、私はヨガと腹筋、背筋といった筋トレをしているのですが、どうも腕立て伏せができません。 というのも、肘を痛めており、肘に負担をかけられないのです。 持病みたいなもので、もう何年も悩んでいるのですが…昨日痛みが少し引いたので(波があります)負荷を少なくして、膝を立てたまま腕立てをしたのですが、痛くて痛くて… 腕立て伏せ以外に大胸筋まわりを鍛える筋トレはありませんか? ヨガのポーズでもかまいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 背筋
腕たち伏せ 腹筋 背筋とバランスよく鍛えた方がいいと思うんで質問なんですけど、背筋は体を伏せて腕を後ろに組んで足を上げないようにすると思ってやってるんですが、やると腰に痛みがきます。腰が悪いわけではありません。やり方が間違っているんでしょうか?教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 病み上がりが筋トレ(自重トレーニング)をするには…
ここ1年、自宅療養を続けて居ました。家から出ることはほとんど無く、週に1~2度に近所に買い物の生活が続いていました。せっかく治ったんだから、若いし運動も始めたいと言うことで筋トレ(腹筋・背筋・腕立て・屈伸etc)とジョギングを試しということで始めて見たのですが、筋トレの方は背筋と屈伸は形だけ持続させる事は出来たんですが腕立て、腹筋が驚くほど出来なくなっていました。元からインドア派だったので運動は遠慮しがちだったんですが、ここまで出来なくなるとは思わなくてヘコんでいます。30回2セットを目標に始めた所… ・腕立て→5~6回までは出来るものの後が続かない。 ・腹筋→そもそも開始の姿勢から起き上がることが出来ない。 ・背筋→2セット出来る。 ・屈伸→2セット出来る。 という感じでした。(BMIは18.59で痩せ型です。)これから1日~2日置きに運動を続けて行きたいんですが、まず腕立てと腹筋をノルマ回数1セット分を出来る様にする事を目標としたいと考えています。腕立て伏せと腹筋が出来るようになるまでどの様に鍛えれば良いのでしょうか?ご回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ダイエット器具
通販・市販されているダイエット器具で 効果のあるものはあるでしょうか? あれば教えてください それと最近筋トレを始めたいんですが スクワット・腹筋・背筋・ダンベル・腕立て伏せ等で するにあたり注意するものはありますか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 自宅の場合は負荷(ダンベルやバーベル或いはそれに代わった負荷等)を持ち、デッドリフトを行うと良いと考えます。 家にあるものといえば、2Lのペットボトルと漬物石ぐらいですかね(^^; それでも代用できますよね。