柔軟性はスポーツマンに宿る?

このQ&Aのポイント
  • 仕事における柔軟性の重要性とは?
  • なぜスポーツマン気質が仕事に活かされるのか?
  • 企業が運動をする人をどのように評価しているのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

柔軟性は、スポーツマンに宿る?

ちょっと不思議な題名で失礼します。これは、仕事力をいかにアップさせるかについての質問です。 柔軟性は仕事には不可欠です。世の中にある仕事(事件・災害)は常に予想の範疇には収まらないものです。そこで、こういった能力が必要とされるのでしょう。 その柔軟性ですが、柔軟性というよりは仕事が出来る人は、スポーツマン的な気質を持ち合わせてる事が多いようです。スポーツマンというほどではなくても、ちょくちょく会社休んでスポーツジム行ったりと、ちょっとズルイことさえしてるみたいです。 就職でも、運動部出身の人が内定を勝ち取るのを耳にしますし、企業は「運動をする人」を具体的にどんな目で見てるのでしょうか? 確かに、勉強ばっかりできて頭でっかちな人が社会で活躍出来るわけでもないので、東大京大の学生が企業から敬遠される気持ちは分からなくでもないですけど・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163082
noname#163082
回答No.3

質問というより面白そうなご意見だったので参加させていただきます。 就職の際、体育会系の出身者の成績が良い理由は体育会の人間に方が上下関係に慣れていて、 短い採用活動の間に合否を判定する際、印象が非体育会の人間よりプラスに出やすいのでしょう。 会社が組織である以上、ある程度上下関係をわきまえている方が使いやすいでしょうから。 入社後、若いうちは上下関係に対する慣れ、不慣れの差は大きく、やはり、体育会出身者の方が 目立つケースが多いと思いますよ。若いうちの仕事の実力差は多分に周囲の応援や協力により 左右されますしね。OBやら後輩やら人縁が多いのも確かです。 ただ管理職になると話は別のようです。体育会でバリバリやってました!みたいなのがそのまま 管理職になると程度の差こそあれ、上位者(上位職の指示・指令)至上主義が抜けきらず、 エネルギッシュなYESマンの傾向が強くなります。最前線の営業職であれば適正が高いのですが、 組織全体のハンドルを握っていくような職種(冷静な判断をもとめられるような職種、管理部門 とか)では必ずしも機能するとは限りません。 質問者様のいう柔軟性が立ち振る舞いの上手さと考えるのであれば確かに質問者様のおっしゃる通り ではありますが、あまりに体育会色が強いと上下関係で考える思考が強くなりがちなので必ずしも 柔軟とは言えないかもしれませんね。 ただ、例えそうであっても会社というのはあくまで前後左右見て行動出来る人間が重用されますので 賢い体育会系出身者はその辺も踏まえて簡単に克服しますけどね。 そういう意味ではやはり若いうちに汗だくになって走り回って苦労した人たちは大なり小なり、 そうしなかった人たちよりも人生経験を積んで大人になっている分、同世代の人間より器が大きいの かもしれませんね。

work_up
質問者

お礼

回答有難うございます。 東大生とかは自我が強すぎて、組織に合わないってことなんでしょうか?勿論、上手に組織の中で生きてる東大生さんも居らっしゃるでしょう。 今回の回答者様の回答内容で一番勉強になったのは、組織が重宝するのは、前後左右をみて行動できる人間だということです。有難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

スポーツマンだから柔軟性があって仕事ができる、というのは一部の人であって、 ボクの周りにも実業団選手出身者いるけど、あまり当てはまらないね。 もちろん、優秀な人もいるけど。 これはあくまで想像だけど、スポーツ選手って理屈じゃなくて、直観力で動いて いると思うんだよね。 直観力にもいろいろあって、 1. 鋭い洞察力で的確に問題点を見抜く力 2. 過去の経験則から即断する力 3. 単なる思い付き 仕事ができる人って、1のタイプかな。 世の中理屈道理にはいかないから、こういう能力が求められてるんじゃない?

回答No.2

こんにちは。 不思議なお題だったので覗いてみました。 以下、私見ですが。 (1)スポーツマン スポーツマンが好まれる暗黙の傾向はあるような気がします。 一般的に、スポーツマンは雰囲気がポジティブで、エネルギッシュです。見た目も疲れていません。闘う、勝負するという場面に慣れています。理屈の前に体が動いている(実行している)。怖い物を見ても、尻ごむよりは、取りあえずチャレンジしてみる、という特性は顕著かも知れません(イメージですよ。これに当てはまらない人はゴマンといます)。 こうしてみると、ビジネスで成功する要素を結構持っていますね。 (2)柔軟性 柔軟性は、回答がちょっと難しい。質問者様が「柔軟性」という言葉をどう定義しているか、で回答が全然違うものになると思います。 優れたスポーツマンの柔軟性とすれば、 ◇実戦の最中の臨機応変(適切な方法の瞬時の策定と決断) ◇自己研鑽のプロセスで、自分にあった創意工夫を編み出す力 ですかね。でも、この辺は一流どころしか目立って持っていないものだとは思いますので、普通のスポーツマンはそれほどでもないと思いますよ。 ビジネスでの柔軟性とすれば、 ◇「それまでの常識」からあっさり逸脱できてしまう能力 ◇営業で業績トップになった後に、人事部に異動して労働基準法を習得し、さらに経理部に異動して、会計、財務諸表、税務、監査をあっさり習得してしまえる能力。 ◇全く異なる複数の物を一つのフィールドで考える事ができる能力 ◇村上春樹的に言えば/優れた知性とは、二つの対立する概念を同時に抱きながら、その両方を活かす事ができる知性 ◇スティーブ・ジョブス的に言えば、イノベーション。顧客も知らない顧客が欲しい物を開発する能力 かな。 スポーツマンの専売ではないと思います。 以上、いかがなものでしょうか。 柔軟性については、自己定義なので、お問い合わせの的を射ていないかも知れません。あしからず。

work_up
質問者

お礼

沢山の回答有難うございました。 スポーツマンでなくても、柔軟性を持った人はゴマンと居るようですね。私の視野が狭いだけだったのかな? 私もスポーツマンってほどじゃありませんけど、運動は好きです。周りから認められるような雰囲気や精神力をつけるようがんばろうと思います。

noname#193571
noname#193571
回答No.1

う~ん、どうだろう。 勉強ばっかりできて頭でっかちな人が社会で活躍できないというのは分かりますが、運動ばかりできて思考力の無い人も社会で活躍できないですよ。無名の大学の運動部員より、東大京大生の方が圧倒的に内定勝ち取ると思いますけど。というより、東大京大生で、内定取れない人いますかねえ? なんか、「柔軟性というよりは仕事が出来る人は、スポーツマン的な気質を持ち合わせてる事が多いようです。」と決め付けてる時点で、柔軟性が無いのではありませんか? 柔軟性って、本当の目的が何であるかを明確に理解することが出発点のような気がします。目的を達成する事だけを一番に考えられる人。柔軟性の無い人というのは、手段にこだわってしまう人。本当の目的を理解していないから、途中の過程に囚われてしまう人。 「仕事力をいかにアップさせるかについての質問」だとすれば、柔軟性を考えるあまり、目的が曖昧になっていて、柔軟性の無い考えに陥っている気がします。

work_up
質問者

お礼

回答遅れてすいません。 確かに、逆の可能性も考えられますよね。 私の考えすぎなのかな? とりあえずと言ってはなんですが、「柔軟性って、本当の目的が何であるかを明確に理解することが出発点のような気がします。」の言葉は非常に勉強になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 東大生は社会に出たらつかえないという噂

    僕は東大生ではないですが、「東大生は勉強だけができて、社会に出たら仕事ができない人が多い。」「早慶のほうが著名人を多く輩出している」などどこかで聞いたことがあるような噂は数々あります。 しかし、私の周りの東大のOB・OGの方たちは社会で活躍している人が多いです。工学部から商社や銀行で活躍している人もいます。 東大生は社会に出たら活躍できないというのは所詮噂なのでしょうか?何か信憑性のある統計があるのでしょうか?教えてください

  • 東大理系院ロンダから外資系投資銀行へ就職

    東京大学新領域創成研究科という下に学部のついていない東大の院があるのはご存知でしょうか? そこは地方国立大、明青立法中、関関同立、あるいわ日大といったレベルの大学の理工学部生がロンダリング(といったら言葉が悪いでしょうか…)で入ってくるような院です。 そこの院試は普通に学部に入るよりも遥かに簡単だと言われています。 しかし、新領域から毎年何人か外資系の企業に入ってる人がいます。 理系から外資系は入りやすいとよく聞くんですが、 外資系と言えば東大、京大、一橋の超級エリートが独占してるようなイメージがあるんですが、 新領域から入ってるということはやっぱり本当に地方国立大や中堅私大レベルの人が入ってるんでしょうか? またその人たちはちゃんと仕事に就いていけるんでしょうか? …と、質問してみたのも私も中堅私大理系生です。 外資系企業というのは昔からすごく興味がありました。 でも、まあ私には絶対無理だろうと諦めていたんですが、このことを知ってもしかしたら…と思うようになりました。 外資系企業の物凄く厳しい仕事だということは知っています。 ただこのまま普通にメーカーに就職するのは面白くないなって思って。 ただ、こういった企業は実力主義で入っても仕事に付いていけず、辞める人が多いようらしいです。 正直東大、京大、一橋、早慶といった一流大学の中のエリートに適うとは思いません。 私の考えてることはすごく無謀なことなんでしょうか? あまり絵に描いたほうがバカな理想ばかり見ててもだめですかね。

  • ジム通いと肉体労働的ボランティア

    ジムが盛んですが、運動不足を解消するためなら、いわゆる介護ボランティアなどのほうが、社会貢献になるようにも思います。しかし、お金のある普通の人は、前者は疑いなく選びますが、後者は敬遠されるように思います。これはどういうことなのでしょうか。

  • 目標が達成できずコンプレックスを抱くこと

    こんにちは 1浪文系です。 私は京大を志望して浪人していましたが、実力が全然足りず、自分の力を出し切っていける大学に行くしかないと思っています。 京大を諦めたときから、私は1流企業に就職したいやらライバルに勝ちたいやらどうこう言ってきました。何か悔しかったもので・・・ 私は人から良い評価を得たかったのです。今までそれが全てみたいなことを言っていました。でも、よく考えると違うということがわかったんです。 せいぜいそれは100のうち40~50なんです。 残りは【京大に入る】という目標が達成できないことへの苛立ちと絶望でした。 京大に入ればそれで終わりってわけじゃないです。京大に入って大学でいろんなことに挑戦して、また新しい目標を見つけてそれに向かって努力する。人生はその繰り返しだと思います。 けど、京大に入れなくて他の大学へ行って、そこで必死に勉強してその結果、将来東大の大学院へ行こうが、外国の大学でMBAを取ろうが、東大卒、京大卒よりも年収の多い職につこうが、結局、【京大に入る】という私の19歳のときの目標は達成できなかったんです。その事実は変わらない。 正直、私は今不安です。私はこれから一生京大コンプレックスを抱えたまま生きていかなければならないかもしれない。そのせいで毎日がつまらないものになってしまうかもしれない。コンプレックスを持つなと言われてもどうしても持ってしまうような気がします。 どうすれば目標を達成できずともコンプレックスを持たずに充実した毎日を送ることができるのでしょうか?

  • 40才の人の貯金

    40才・東大京大卒・独身・男・それなりの仕事に就いている人の貯金・資産額って何円から何円ぐらいなんでしょうか? 目安を知りたいだけですがどうかお願いいたします。

  • 高専生ですが一流企業に内定を貰えましたが、ゆくゆく転職は可能でしょうか?

    私が内定を頂いた企業はかなり大手の大企業なのですが、同期の大卒は多くが東大京大の旧帝・早慶MARCHなどの一流大学からの方が多いです。 高専採用も毎年20人ほど居ますが、毎年の採用人数が200人前後ですのでかなり底辺に属します。 これで考えたのですが、まず将来の出世は無理だとあきらめています。 ですが、それなりに安定した生涯は送れると思えます… ただ10年ほど経験を積みそこから他の企業へ転職し上級職(?)といいますか管理職などの職に就くことは可能でしょうか? 結構危ない橋ですがこのような生き方はありでしょうか?

  • 頭が悪い!会社入ってから心配!

    今年就職活動をしました。満足に内定が決まらず、とても苦労しました。 うれしいことに、幸運が重なりさまざま面でとても恵まれた会社へ内定が決まりました。 でも、こんな良い所は頭が良い人ばっかだろうな・・・頭が悪い自分には無理か も・・と悩みましたが、他に選択肢がなかったのでこの会社へ決めました。 予想通り、内定者のほとんどが一流大学の学生ばかり。 こんな頭でっかちの奴らに絶対負けるもんか!と密かに対抗心をもやしてますが、 やはり心配です。 会社のお荷物になるのではないか・・・自分だけ目立ってしまうのでは・・・・。 社会に出れば、頭のよさや学歴は関係ないというけど、じゃあ活躍してる人に 高学歴が多いのは何故?ということになります。 どう言葉にしたらいいのかわかりませんが、とにかく不安です。頭わるくても大丈夫 でしょうか?

  • 学歴主義は良い方向へ向かっているのか?

    65歳の人が語っておりましたが、当時は高校卒でも大企業に入社できたらしいです。 JRや三菱系の会社で支店長までのぼりつめた人はいます。 それが今では、上記の企業では東大や京大がほとんど占めるらしいです。 高卒は入社すらできないと。。。 入社できても昇進は無いらしいです。 学歴社会は結果として良い方向へ行っているのでしょうか? もしかしたら工業高校出身の人でもかなり優秀な人がいるので、その可能性をつぶしているのではないかと思いますが。。。

  • 将来は日産に就職したいのですが・・・

    来年に武蔵工業大学工学部機械工学科に進学する者です。 将来は日産のパワートレイン開発本部に就職したいと思っています。 それで、そのパワートレイン開発本部について書かれた本を読んだのですが、それに出ている大抵の人が東大、京大などの一流大学卒業の人ばっかりでびっくりしてしまいました。 将来はもちろん大学院に進学したいと思っていますが院卒でもこの部署に行くのは厳しいのでしょうか? もちろん必ずしも大学の偏差値が良ければ良い企業に就職できるとは限らないとはわかっています。 また武蔵工業大学は就職に強い大学と良く言われてます。ですが、流石に東大京大と比べるとレベルが違いすぎると思うんです。そこのところはどうなんでしょうかね?

  • 遊ぶことが義務な人

    上気のタイトルにもありますように、 私は遊ぶことが義務としている人です。 今、大学生で、毎日勉強、運動を続けています。 なぜ、遊ぶことが義務なのかというと、 ずっと勉強することは、できません。 なので、運動という違う形の努力をしています。 ですが、運動をずっとすることはできません。 なので、誰に大しても優しく朗らかになる努力を毎日しています。 ですが、この努力もずっとできません。 なので、 しょうがないから遊ぶのです。 自分としては一日中(睡眠時間を除いて)勉強などの努力を していたいですが、無理なんで、遊ぶのです。 自分が遊ばなくてはならないという事実を認めたときは とても悲しかったです。 東大や京大などの頭がいい人は、ずっと勉強ができない という事実を認めて悲しくなったことはありますか? また、遊ぶことを義務としている人はいますか?

専門家に質問してみよう