• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転貸借している旨の主張)

転貸借している旨の主張

このQ&Aのポイント
  • 不動産競売物件の占有者が転貸借している旨の主張があるが、強制執行をする場合は執行文が必要かどうか確認したい。
  • 執行文を取るまでにどの程度の期間がかかるのか知りたい。
  • 落札した後の明け渡しの手続きや注意点について教えてほしい。鍵の交換や売却の可否についても知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

転貸借の事実を裁判で争うのは現実的には難しいのではないでしょうか。 無駄な手間暇がかかるだけでしょう。 落札したいのであれば、札を入れるだけではなく、件の高登久建設に 連絡を取り事実関係を聞いて、明渡条件等を詰めておくべきでしょう。 勿論、物別れに終わったり連絡が付かなければ裁判を通じて強制執行と いう段取りに流れますが、全く相手の事を知らずに落札するというのは (私的には)リスキーです。 例えば反社会的な人が関わっていた場合、強制執行後も尾を引く可能性 があります。

mhd02556
質問者

お礼

 poolisherさん、そして、皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  貴重なる提言をいただき大変参考になりました。ご指摘のことは、誠にその通りと考えます。 >転貸借の事実を裁判で争うのは現実的には難しいのではないでしょうか。 >無駄な手間暇がかかるだけでしょう。 > >落札したいのであれば、札を入れるだけではなく、件の高登久建設に >連絡を取り事実関係を聞いて、明渡条件等を詰めておくべきでしょう。  債務者によると高登久建設は、廃業になったようで、行き先は、分かりません。裁判所が、問い合わせを送っていますが、回答無しとのことです。  裁判所の不動産競売係りの担当書記官に聞きましたが、行き先、住所は、落札者しか教えられないとのことです。  賃借権と転貸権は、同時についているので、賃借人と近い関係と考えた方がよさそうです。落札妨害が目的でしょう。 >勿論、物別れに終わったり連絡が付かなければ裁判を通じて強制執行と >いう段取りに流れますが、全く相手の事を知らずに落札するというのは >(私的には)リスキーです。 > >例えば反社会的な人が関わっていた場合、強制執行後も尾を引く可能性 >があります。  とにかく、現場に見に行きました。偶然にも、債務者に出会って、全ての事情を聞くことができました。  明け渡し条件は、50万円欲しい。50万円もらえるなら、鍵は、渡す。新築用地としての販売にも、協力する。  とのことです。  内見も、できるとのことで、別の日に鍵を開けて見せてもらいました。結果は、家の中を故意に壊していて、修復が困難で落札するのをあきらめ別の物件にしました。壁や洋たんすを何箇所も、ハンマーなどで破った後がある。雨戸が外されている。柱が壊されている。エアコンの室外機が外されている。天井板が外されて行き先不明。エアコンリモコンがハンマーで、ばらばらに壊されている。システムキッチンの魚焼き機や、食器乾燥機の内部が外されて存在しない。修復に何百万円もかかるし、これなら、利益を見込めない。  平成7年ごろに債務者、自分たちが住む目的で購入して、水周りを中心に大幅な改装を済ませているのに、自分たちで家を壊さなければ、ならないなんてひどいの一言です。家に対する愛着は、無いのでしょうか?何のために、このような嫌がらせをしているのか理解できません。落札価格を低落させる目的とは、理解できるものの親族などが買い戻す意思は、無いとのことです。こんなに自分の家を壊せば、自分で住めないでしょう。債務者も、壊して更地にする以外に無い。今も奥さんと一緒に住んでいる。と説明していました。  裁判所の状況説明書には、特に、損傷は、見当たらないとのことなので、内部を見ない人は、落札してから、あまりの違いに驚くでしょう。最初から、更地にする意図の人は、驚かないでしょう。  ありがとうございます。  敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共同占有の明渡強制執行

    例えば、Aさんが自己所有の建物を、BさんとCさんの2人に貸し、賃料はAさんが2分の1、Bさんが2分1のとして、BさんとCさんは同一建物に共同で占有していたとします。 その後、Bさんが賃料を支払わないので、AさんはBさんに明渡訴訟して勝訴し強制執行にふみきりました。 この場合、私は、その明渡の強制執行は不能だと思いますが、どうでしようか ? 次に、仮に、Aさんが所有し、占有している建物をBさんと共同占有する約束で、賃料2分の1で貸していた場合、Bさんの賃料不払いによる明渡訴訟での勝訴判決で明渡の強制執行は可能と思われますが、どうでしようか。 この2つの案件は、似ているようで結果は全く違いますが、私の考えはどうでしようか。

  • 使用貸借の権利義務について

    かつて、私の父親の兄弟が所有している土地の上に私の父親が建物を建築しました。当時はその建物も使用目的があったため、父は賃貸借契約を結び地代を支払っていました。その後、その建物は目的を失ってしまいました。そのため、その建物から収益を生み出さない状態がしばらく続いていたため、地代も支払っていませんでした。つまり、「使用貸借」の状態が続いていたのだと思います。 その後、父は亡くなり、私がその建物を相続しました。その建物は、目的を失っているため、取壊し費用が捻出できたら取壊そうと考えていました。  まず、最初の疑問ですが、「使用貸借」の借主の権利は相続では引き継がれないと聞いたことがあるのですが、建物の所有は私にであり、土地を無償で使っている状態になっています。使う権利もないのに勝手に使っていると言うことなのでしょうか?  さらに、そこにその建物を使わせてほしいと言う話しがありました。そこで賃貸借契約を結び、その建物を貸すことになりました。貸すことにより、収益を生み出す状態になるので、土地の所有者である父の兄弟に地代を支払うことを申し出ました。しかし、地代を受領することは断れました。おそらく、無償で使用している状態から、地代を支払うことにより、私がその土地の使用する権利が強くなること恐れたのだと思います。  そこで、心配事です。私が貸している建物の借主は、借地借家法によって、借りる権利はある程度守られていると思います。しかし、借地借家法による借りる権利が及ぶ範囲は賃貸借契約を結んでいる私までだと思います。借地借家法の及ぶ範囲は、使用貸借には及ばないはずなので、万が一、土地の貸主である父の兄弟が「土地を明け渡すよう」申し出てきたら私が土地を明け渡さなければならないのはもちろんのこと、建物の借主に私がそれ相応の補償をすることにより、明け渡しをさせないといけないでしょうか。  現状の私と建物の借主の権利義務はどうなっているのでしょうか?その根拠とる条文などともに教えてもらうと助かります。 長々となって申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 使用貸借人に対する動産執行

    土地家屋の所有者が動産執行対象者とは別で動産執行対象者が使用貸借人だった場合に、強制執行するために土地家屋に侵入するには土地家屋所有者の承諾が必要ですか?もし債権者が土地家屋が動産執行対象者とは別であることを承知の上で執行官に告げず、執行官が不知で動産執行のために土地家屋に侵入し、土地家屋の所有者の動産も含め洗いざらい差し押さえた場合には、どのような法律上の問題が生じますか?

  • 土地の使用貸借による建物と競売

    土地は父名義で、無償で父よりその土地を借りて、息子が息子名義で建物を立てた場合に、その後建物のみに抵当権を設定(なお土地建物の所有者は抵当権設定時も当然別です。)し、将来担保が実行された時には、法定地上権が成立するのでしょうか?もし成立しないとすると建物を競落した人は、土地の所有者に土地利用(使用貸借)を対抗もできづ、結局立ち退きを求められることになってしまうことになり、そんな物件を競落しようとする人はいなくなるように思うのですが、どうなんでしょうか。別の方の同様の質問で、使用貸借が法定地上権に変わるとの趣旨の回答がありましたが、正しいのでしようか。

  • 役員所有の建物の使用貸借

    役員が所有している土地を会社に使用貸借するのはOKですが、 役員が所有している建物についても使用貸借が認められるのでしょうか?

  • 宅建-借地権?賃貸借?

    独学で宅建を勉強しているのですが、 賃貸借と借地権のところ(借地借家関連)が未だによくわかりません。 契約の期間についてなんですけど、 ■A:賃貸借………20年が限度 ■B:借地権………30年以上(これだけは権利?) ■C:建物賃貸借…1年以上(定めた場合) と書いてあるのですが、 (Q1) Aの賃貸借っていうのは、 例えばマンションの1室を借りる期間が…ってことですよね?? (Q2) 借地権っていうのは建物所有の目的の権利(地上権・土地賃借権) を有する契約が30年以上ってことですか? (★Q3) この建物賃貸借と賃貸借との区別が一番分かりにくいんですが、 賃貸借は20年が限度なのに、建物賃貸借は20年以上でも契約可能… これってどういうコトなんでしょう>< 普通にアパート等の建物を借りる場合は建物賃貸借に当てはまって、 建物以外のものは20年の期間が限度ってことですか?? それとも、アパート等の部屋はただの賃貸借で20年が限度、 建物全部の場合は建物賃貸借で20年以上でもOKってことですか? 分かる方がいましたら教えてくださいmmお願いします!

  • 主張できるのか 債権

    人から物を借りていた場合(賃貸借、使用貸借ともに)、借りている物の所有者が変わった場合、新所有者に対して物を借りている人は対抗できないのでしょうか? 新所有者から「返せ」といわれたらどうしようもないのでしょうか? 債権はその時貸してもらった人にしか主張できないのでしょうし‥ 借地借家法の定めによる土地や建物の賃借権以外では、新所有者に対抗することはできないのですかね?

  • 登記がなされていない建物の競売と落札者の建物の明渡し義務

    裁判所の競売物件として土地のない(土地は対象外とする)建物のみの売却公示がありました。この建物は登記がなされていません(裁判所の説明)。しかも、建物が存在する土地はこれまた、過去に競売に付され、当時の落札者に所有権が移転しています。その時点で建物所有者(土地の占有者)に、土地の所有者(落札による)に土地を引き渡すよう裁判所の命令がなされています。そして一年経過、今般建物(表示登記、保存登記がありません)のみが競売に付されることになりました。土地所有者と建物所有者の間には土地の使用貸借その他何らの契約は存在しません。 この建物を裁判所の競売手続きに沿って、入札、落札そして、代金の支払いにより、有効に建物の所有権を取得しようとしています。さて、ここからが質問です。 建物の所有者(落札により所有者となった者)は土地の所有者に対して土地の占有を主張できますか。また、建物の収得によりその土地の地上権も収得することになりますか。

  • 競売物件の占有者について

    競売物件の占有者について 参加しようと思っている競売物件に占有者がいます。 現場調査にきた執行官に対する占有者の答弁は次の通りです。 ・所有者に金銭債権(100万以下)があり、その一部を現金で返してもらってるものの、まだ全額返金されてないのでマンションを占有している(金銭貸借について契約書等はない) ・自宅は別の場所にあり、所有者は出て行ってどこにいるかも分からない。 ・今日執行官が来るとは知らず、たまたま来ただけ。 物件明細書には、負担する他人の権利は「無し」・占有の特記事項には「占有者の占有権限は買受人は対抗できない」、と記載されてます。 占有者の答弁は全て口頭のみであるとして、所有者との関係を示す根拠が一切無い以上、善良な占有者とは思ってません。 現段階で既に不法な占有ではないのかと思っております。 そこで、幸運にも落札できた場合に、私がとろうと思っている手続きについて、アドバイスがございましたらお願い致します。 ・落札後、売却許可決定→執行抗告が無かった事を1週間後に確認(売却確定)。 ・代金納付書が届き次第代金を納付し、同時に引渡命令を申し立てる。 ・引渡命令に基づき物件を引き渡さない場合、強制執行。 とにかく、一切占有者とは接触せず、執行官から引渡しを受けたいと思っております。 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • 土地売買に関する重要事項説明書について

    土地売買に関する重要事項説明書の項目で賃貸借等による第三者の占有有無の項目ついて、下記の状況の場合どのように判断されるのでしょうか。 現況 ・賃貸借契約(土地)・・・有り(駐車場利用契約書締結) ・明渡しの有無・・・・・・無し(賃貸借契約の引継ぎ) ちなみに手持ちの書類には、賃貸借等による第三者の占有 無しと記載されております。

このQ&Aのポイント
  • 妊活3ヶ月目の妊活初心者です。基礎体温と排卵検査薬を使用し、タイミングをとっていましたが、病院で卵胞のサイズが小さく、まだ排卵がない可能性があると言われました。卵胞の正常なサイズや生理後の変化について教えてください。
  • 卵胞のサイズは基礎体温と周期を考慮して判断することができますが、正常なサイズには個人差があります。婦人科での検査や症状についても気になっています。また、基礎体温がニ相性になっていても、黄体化未破裂症候群という状態があることも知りました。正しい情報を教えてください。
  • 妊活を始めたばかりの初心者です。基礎体温表と排卵検査薬を使用してタイミングを合わせていましたが、病院で卵胞のサイズが小さく、まだ排卵していない可能性があると言われました。卵胞のサイズの正常な範囲や生理後の変化について詳しく教えてください。また、黄体化未破裂症候群についても知りたいです。
回答を見る