高温期に+3度以上の体温が出ない場合、黄体ホルモンが不足している可能性があるので妊娠が難しいかもしれません

このQ&Aのポイント
  • 高温期に+3度以上の体温が出ない場合、黄体ホルモンが不足している可能性があります。
  • 病院に行くことが難しい状況であるため、+3度以上の体温を出すための方法を知りたい。
  • 基礎体温は平熱よりも高くなっているが、+3度以上の体温にはなっていない。問題があるのかどうか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

高低差 0.3以上になりません・・

先日も少し似た内容を質問させていただきました。 何度もすいません・・・ 高温期らしき状態になったのですが、+3度以上になりません。。。 実は、今色々な状態で、病院に行く事ができません。 そこで、教えていただきたいのですが、+3度以上になるとやはり黄体ホルモンが不足していて 今回の妊娠は希望できないでしょうか。一番は病院にいくことですが、4月まで難しい為 出来る限り知りたいと思っています。 以下私の基礎体温です。生理周期は前回は1月31日、今回が2月26日です。 大体周期は、28~30日辺りが多かったのですが、今回は早くなりました。 ☆が仲良しした日です。 1   26日36.25 (生理始め) 2   27日35.97 3   28日36.12 4   29日36.22 5   1日35.99 6   2日36.11  (生理終わり) 7   3日36.22  (夜中☆) 8   4日36.22 9   5日36.25  (夜中☆) 10  6日36.15  (夜に☆) 11   7日35.89   12   8日36.25  (昼に☆)★←排卵?? 13   9日36.15  (夜中☆) 14  10日36.31   15  11日36.38  (夜中☆) 16  12日36.25  (夜中☆) 17  13日36.15 18  14日36.31 特に異常はないですが、 9日の13日目なのですが、恥ずかしながら性的な欲求が全くなく 乾ききっており・・こういったのは初めてでした。 13日の17日目ですが、足の付け根が痛く、痛いっといってもチクチクする感じですが違和感が 凄くありました。 熱は、本当に遠めで見ると、少しはあがっているように思うのですが、ただ、+3度という 規定ではありません・・・・。 ただ、、体は少し熱っぽく、平熱は関係ないのですが、36.7~36.9まであがります。 問題の特定は難しいですが、やはりこの状態で、体温が+3度以上なければ問題でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 16348
  • お礼率82% (163/198)
  • 不妊
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 私もこちらに質問させていただいております。 まだまだわからないことが多いのですが。。。私も同じような状態なので。 つい回答したくなりました。 正直、病院にいかないと・・・というのはありますが、ただ生理がきていたら 普通に排卵があり、少しだけ早いですが、排卵日はこちらで問題ないと思います。 後高低差ですが、低温気の一番最後所謂、ここではぐっと下がったところの温度 と高温期にかわった時の温度が0.3以上あればよいとのことでした。 なので、この体温で大丈夫だと思います。ただトータルでみたときに36・7度ないと色々 問題もあるようなので、気にされてくださいね!!

16348
質問者

お礼

励まして頂いて有難うございます。 なんだか安心しました。安心できることだけでもなかったので・・・ ですが、本当はお医者さんに行かないとわからないですよね。 でも、それを和らげてくださりありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • shougaya
  • ベストアンサー率52% (98/185)
回答No.1

12日目では排卵してないと思います。 と、いうか、現時点ではまだ排卵してないと思われる体温です。 もう暫く様子を見て下さい。

16348
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 基礎体温の高低差について

    友人が妊娠希望で病院へかかり基礎体温を測っています。 2人目を希望しているのですが、初めて測り始めたとの事で教えていただけますか。 排卵が19日~20日位だったようです(病院で確認済みです) 19日にお腹の張りがひどく、夜に急に楽になったとの事で、 翌20日午前に病院へ行ったところ、排卵を確認されたそうです。 そのあたりの体温が、 9月17日 36.17 9月18日 36.18 9月19日 36.28(夜中にお腹の張りが治まる) 9月20日 36.48(午前に排卵確認) 9月21日 36.55 9月22日 36.59 9月23日 36.81(暑かった) 9月24日 36.61 排卵後確かに体温は上がっているのですが、差が0.3以上ないといけないと言っているのですが、どうなのでしょうか? 私はあまり分からないので、不安になっている友人に何も言えません。 ちょっとでも助けになればと思うのですが・・・ どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 黄体ホルモン不足で妊娠

    妊娠希望で現在病院に通っています。 生理周期は29日で今までほとんど遅れたことがありません。 前回の生理が10/2に始まりました。 今回排卵が少し遅れて病院でタイミングとるよう指導されたのが10/20です。 しかし排卵日後なかなか体温が上がらず・・・。 10/27に受診した際、黄体ホルモンが不足しているからかもということで着床しやすくなるようHCGを投与してもらったところ体温が上がり始めました。 ちなみに排卵はしていたようです。 今はまだ体温が高い状態をキープしていますが、黄体ホルモンが不足していたこともあって今周期での妊娠は期待できないのでしょうか? 周期だけで計算すると11/1が生理予定日だったんですが排卵日が遅れればその分生理もおくれますよね? 排卵日から14日後が生理? だとすると今日なんですがまだ来ていません。 期待と不安でいっぱいです。 黄体ホルモンが不足している状態でも妊娠した方いらっしゃいますか? 初めての質問で支離滅裂な文章になってしまいましたがどなたか教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 黄体機能不全・排卵時の黄体不足について

     妊娠を希望していて、昨年5月頃から基礎体温はずっと付けています。(24歳) 1日目36.57(生理初日)  2日目から下降  3~12日目 36.47前後 15日 頃36.32~36.21 急下降 19~29日目 36.71 ~36.65 やや高温 毎周期およそこんな体温変化を繰り返します(グラフ上の目立った変化はなくみな同じような形状でした)。 生理周期は25~30日ですが、殆ど28日周期で今回(12月下旬)初めて生理周期が30日となって「やっと妊娠したわ」って喜んだのもつかの間、生理が始まりました。  黄体機能不全だと高温期が短くなり、また、排卵時の黄体不足だと体温は上がると教わったのですが、黄体機能不全とか排卵時の黄体不足というのがよく分かりません。  私の場合にそれらに該当するのでしょうか。

  • 月経予定日はいつでしょうか??妊娠はないですか?

    今回の生理開始日は11月12日でした。 6日から基礎体温を付けています。 12日の朝に基礎体温が0.7℃くらい下がり、生理が来るなと思ったら昼頃には来ました。 周期は前回27日、その前24日、その前22日、その前25日、その前27日という周期でした。 11月18、23、24日に仲良ししました。 今日(12月6日)チェックワンで検査しましたが、 結果は完全な陰性でした。 フライングすぎたでしょうか? 普段あまり生理前症候群はありませんが、昨晩は腰痛で夜中に 目を覚ましました。 基礎体温はここ3日間は37℃あります。 あと夜中、凄い寝汗で何度か起きる日がありました。 高温期になったのがはっきりあまりわからず、一番体温が下がった日は21日でした。 その後27日からじわじわ上がってきています。 妊娠の可能性はないでしょうか? 身体がだるくて、熱っぽいですが対処の仕方がわかりません。 教えて下さい。お願い致します。

  • 基礎体温について(長文)

    7月に生理が一週間以上続いたので婦人科にいきました。その日にホルモン注射を打ち、その後結局生理は終わらず、今度は黄体ホルモンの注射を打ちました。黄体ホルモンの注射から、1週間ほどでやっと生理が終わりました。結局、トータルで約一ヶ月生理が続きました。その時から、基礎体温をつけるよう指示を受けつけ続けています。先月くらいから、生理もだいぶ安定してきて、20日周期くらいになってきたのですが、基礎体温がいつも35度台後半とか36度くらいとか、なんだかめちゃくちゃ低いんです。7月頃は36度5とか、高いときには36.8くらいまでいったのですが・・・7月の生理のときまでは、正しく28日周期、約1週間以内の生理のリズムになっていたのですが、最近はバラバラです。やっぱり基礎体温が35度台っておかしいですよね? 長くてすみません!

  • 生理がきたのに体温が下がらないのはなぜ??

    不妊治療をしているものです。 ・周期18日目に排卵(病院にて排卵確認)   =高温期に入る(平均36.6~36.8度くらい) ・周期22日目(高温期5日目)に黄体ホルモンとHCGを注射。 ・周期32日目(高温期15日目)が生理予定日でしたが、高温が続いていて不正出血が始まる。(少量で、トイレで気づく程度) ・周期35日目(高温期18日目)、予定日を3日遅れたものの体温が36.4度まで下がったので病院へ。念のため病院で尿検査をしましたが陰性。夜に本格的に出血はじまる。 ・周期36日目より再び体温が36.6度台にあがる。生理の出血は普通で、その後4日間出血が続く。 上記のような経過だったのですが、いつも生理痛がひどいのに、今回は全くなく、4日間でぴたりと出血もとまりました。普段は7日あるので、不思議な感じです。 また、基礎体温が生理中から生理が終わった今も36.6度台をキープしていて、高温期のピークよりは0.1、2度低いものの、普段の低温期の体温の36.3度前後に下がりません。 黄体ホルモンの注射の影響かな?と病院では言われたのですが、こんなに注射の影響が残るものなのでしょうか?? 3年以上基礎体温をつけ続けていて、こんな風になったのは初めての経験です。 このまま様子を見ていればいつもの体温に戻るものなのでしょうか?? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、もう一度病院に相談すべきことなのかよく分からないので、教えて下さい。

  • 無排卵場合、どうすればいいですか?

    無排卵場合、どうすればいいですか? 私の状況を説明させてください。 29歳、既婚。子供作り中 前、私の生理周期は大体33日で、問題なさそうです。 今年、3/18日生理は始まって、3/23日終わりました。 4月で生理が全然来なくて、心配して、基礎体温を記録し始まります。 ということで、4/26日から5/7日まで、ずっと36.7℃ぐらい高体温状態です。 5/8日体温が急に36.37℃に落ちって、午後生理が来て、やっと安心しました。 (今回の周期は50日ぐらいです。) 5/8日から、低体温(36.3℃ぐらい)を続けて、今日は(6/3日)生理はまたきたんです。 今回無排卵みたいです。 ストレスのせいで?分からないけど。 私の質問は、病院に行かずに、自分はコンディションを調整して、                 (どう調整するか分からないけど...とりあえず、気持をやわらげって) 今回生理が終わった後、排卵可能性が有りますか? 子供がほしくて、早く妊娠したいです... 助けていただけませんか?

  • 高温期と低温期の差

    2ヶ月ほど基礎体温をつけています。 前回の周期の際は高温期と思われる時期に36.0℃台後半~37.0℃台ありました。しかし今回の周期ではそこまで上がりません。 3月25日 36.41(生理初日) 3月26日 測れず 3月27日 36.18 3月28日 36.15 3月29日 36.03 3月30日 36.02 3月31日 36.08 4月01日 36.28 4月02日 36.16 性交 4月03日 36.26 4月04日 36.17 4月05日 36.36 性交 4月06日 36.24 4月07日 36.42 4月08日 36.47 性交 4月09日 36.49 4月10日 36.44 4月11日 計れず 4月12日 36.73 4月13日 37.83 突然1日だけ発熱 4月14日 36.48  生理周期は26~27日です。 次回生理予定日は4月20日頃です。 妊娠を希望しているので毎日体温を測っているのですが、今回はどうも36.65℃以上になる日が少なくどこか悪いのではないか…と心配です。 やはり妊娠するには高温期は36.0℃後半から37.0℃台とキープしないと無理なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 妊娠の可能性について

    ここ最近眩暈が酷いです。 じっとしている分には大丈夫なのですが歩くと目が回る感じでクラクラします。 暑いと思ったら寒くなったり・・・ 風邪かな?と熱を測るとここ2日ぐらい36度後半(平熱35.8)ぐらいで熱は高くはないので風邪ではないと思います。 今までこんな事がなかったのでどの病院に行けばいいのかもわからない状態で・・・ 風邪薬を飲んでゆっくり眠れば治るのかもしれませんが、現在妊娠の可能性があり薬をなるべく飲みたくないんです。 基礎体温はつけていないので確実ではないですが、 最近の生理が7月24日 生理周期はだいたい31日 変動が10日ほ。 次の生理予定が24日なので当たり前の周期でいけば排卵は9日頃だと思います。 ですが、いつもある排卵痛と同じような子宮の痛みが今日きています。 先月から生理は遅れ気味なのですがこの場合排卵も遅れるという事がありますか?? 性交は13~16まで毎日です。 妊娠サイトによると、13日は妊娠の可能性は高い。 14~17はわりと高い時期となっていました。 こういう場合、薬など飲んでも大丈夫なんでしょうか?

  • 高温期の体温と排卵について。

    初めまして。どなたかわかる方がいましたら、アドバイスをお願いします。 高温期の体温と排卵についてなのですが、、、。 生理周期は29日で、4月16日が排卵予定日でした。 中国製排卵検査薬では、13日夕方から15日夕方までが薄い陽性反応。15日23時30分には陰性でした。 体温は16日、17日と36.25度。(生理開始から15日までは計っていません。) 本日18日には35.82度。 いつもは低いながらも2層には分れており、排卵前後には体温は上がっていました。 計り間違いかとも思ったのですが、何度か試してもほとんど変わりませんでした。 卵胞チェックには行っていないので、排卵したかどうかはわかりません。 病院で一通りの血液検査はしましたが、その時は特に問題はありませんでした。 生理周期の乱れもほとんどありません。 今回のように高温期に35度台まで下がるのは初めてなので、とても戸惑っています。 今期は無排卵だったのでしょうか? それとも、黄体機能不全なのでしょうか? わかり難い文章で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。