遺産相続協議の効力とは?

このQ&Aのポイント
  • 遺産相続協議の重要性とは?遺産相続に関する兄弟間のトラブルや争いを避けるためには、遺産相続協議が不可欠です。
  • 口約束とは?遺産相続の際に口頭での合意や約束をした場合、その効力や有効性については個別のケースによります。
  • 妹の要求に対する対応策とは?妹の要求に対して悩んでいる場合、まずは法的な専門家に相談し、適切な対応策を検討しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続協議の効力

はじめまして。 母が79歳で交通事故で急死しました。相続に関してきちんとしたいという妹の要請で兄弟3人で相続の話をしましたが、遺産は実家でずっと母の面倒を見た私にすべて譲るとのこと。口約束ですが。ただ私は預金は母と私が守ってきたものなので頂戴するけど、事故保険金はみなで法定分割しようと後で連絡しました。ところがいつの間にか妹の代理人という弁護士から預金部分も法定相続させろとか財産隠ししていないかなどの手紙が届きました。また、事故保険金の弁護士費用をまかなうための書類も妹だけ2ヶ月以上たっても届かず、皆の事故保険金のための弁護士費用も宙に浮いたままで、故意の悪意というほかありません。このまま妹の要求を飲むべきか、または協議で合意したことも口約束ではありますが有効なのか悩んでいます。金は仕方ないとしても妹に嘘をつかれたことに非常にショックを受けて通院しています。皆様の見解をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 『口約束』は飽くまで『口約束』で、言った言わないの揉め事は起こりえます。その為にわざわざ『遺産分割協議書』を作成し、各自が署名・捺印しているわけです。でも、これが無いと、不動産の名義変更はもとより、銀行預金も動かせないと思います。  妹さんの件ですが、非常に不愉快とは思いますが、口約束を反故にされても対抗できないでしょう。残りの方々を『証人』として裁判する手もあるでしょうが、結局は「法で決められた通りの配分」での『和解』を薦められることになると思います。お気の毒ですが、「兄弟関係よりお金を取った」ということでしょう。でも、今の時代ですし、妹さんにも守らなければならない家族もいるのでしょうから、一概には責められないところでしょう。この手の方がいるので弁護士もホクホクなのです。おそらく面と向かってはお兄様たちに『権利の主張』が出来なかったのでしょう。

aqua0828
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。妹はこの後、どういう顔で親戚の会合に出席するのかかわいそうというかよく気持ちがわかりません。 諸事情を考慮していない法律とその執行人である弁護士にも憤りがあります。 しかし、こんなことでグズグスしていないで気持ちを切り替えてがんばろうと思います。重ねて御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議中に相続人が死亡

    私Bの母X(被相続人)が、昨年事故で急死し、遺産の相続人は母の配偶者A(母は再婚で、私とその配偶者には、血縁関係がありません)と私Bの二人でした。 でした。・・・・というのは、その配偶者が昨日死亡して、遺産分割協議中でした。 ここで、質問なのですが、 1.配偶者Aには、3人(C、D、E)の子供がいます。今後、この3人が配偶者Aの相続権を引き継ぐ(数次相続?)と思うのですが、これからの、法定相続割合をお聞きしたいと思います。 2.また、私B、が遺留分相続は、認められるのでしょうか? 御回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続協議書の効力って・・・。

    はじめまして。遺産相続協議書の件で質問させていただきます。急を要しています。 亡き父の亡き祖父母の遺産相続で、母、長男、長女(私)その他亡き父の兄弟数人が相続することとなりました。 先日、亡き父の兄弟と協議した結果、法定相続割合よりかなり下回る額を提示されてしまいましたが、争う気持ちもなく、言われるままの額で承諾し、相続金額が決定しました。 ・・・がしかし、協議書が届いてみたら、提示され承諾した母、長男、長女(私)の相続額トータル額は同じなんですが、協議書に明記している割合金額が異なっていました。 *協議書と言うものは、協議した結果をありのままに、明記しなければならないと思っているのですが、違うのでしょうか? *何かの理由があってあえて異なった額を明記したのだとしたら、その利点はなんでしょうか? *もし、異なった額のまま捺印してしまったら、その後困ること等ありますか? *受理された協議書を、その後何かの証明などに使用することってあるのでしょうか? *協議書が持つ効力とは・・・? 以上の事について教えて下さい。とても急を要しています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 遺産分割協議と異なる遺産相続はどうしたらよいか

    主人が亡くなりました。子どもがいなかったので、法定相続人は、私と、主人の両親の3人でした。主人の両親は離婚をしていて、私は主人の父親には今回のことがあるまでお会いしたこともありませんでした。 遺産は、自宅と預貯金が少しでした。このあたりの相場で800万円程度で売りに出ています。私がすべて相続するという遺産分割協議書を作り、捺印してもらいました。家の名義も書き換えをすませたのですが、先日、主人の兄から、「両親の老後の費用などに必要だから、法定相続分を振り込みしてほしい。」と言われました。主人の母親には、今までも生活費を毎月5万円仕送りしていて、他に主人の母の借金の肩代わりもしてきました。主人が亡くなってからも、仕送りは続けようと、兄の口座へ毎月振り込んでいます。仕送りは今後も続けていくつもりです。 主人の退職金や生命保険もあったのに、法定相続分を渡さないと、なんだか私が独り占めしているように思われないかなと悩んでいます。名義が全てだから仕方がないのですが、私の給料を生活費に充てて、主人の給料は利率のいい主人の会社の預金にしていたという実情はありました。 やはり、両親の法定相続分にあたる3分の1を主人の兄へ振り込みした方がいいのでしょうか。また、法定相続分といっても、自宅の価値をどのように算定するのかわからず困っていますので、その算定方法も教えていただければありがたいです。

  • 相続協議がまとまるまでに相続権者が死亡したら...

    先日、父が死去しました。 法定相続人は母、私、妹の3人です。(全員成人) ところが、父が死去して数日後に妹が事故に遭い、昏睡状態のまま半月後に死亡しました。 父の死去から妹の死去までの約3週間に遺産相続の話し合い等は一切しておらず、相続に関しての妹の意向は(少なくとも私には)分かりません。 また、おそらく父は遺言書などを残していないと思われます。 妹には現在、夫と二人の子供がいます(全員成人)。 父の死亡時にはまだ妹は生存していたので、どう考えて良いのか分かりません。 この状況で、 a.相続権者は誰々になるのでしょうか? b.もし現在でも妹も相続権者であるなら、分割協議は誰々で行うことになるのでしょうか? c.法定相続分、遺留分は幾らになるでしょうか? d.相続税の控除額はどのように計算すればよいでしょうか?

  • 遺産相続に関して

    こんにちは。以下の件に関して質問したいと思いますのでアドバイス願います。 先日、伯父(妻と子供、死別)が亡くなりました。 伯父は生前、妹である私の母に葬儀費用及び預貯金と遺言書を託しておりました。遺言書はまだ開封していませんので検認後に開封をする事になります。ところが私の母は伯父が亡くなる前に事故で急逝してしまいました。伯父の容態も思わしくなかった事もあり遺言書に関してはそのまま預かると言う事で保管しておりました。最近になって亡くなった伯父の妹から「兄から生前贈与で譲ってもらうことになっていた資産があるんだ」との話を受けました。 ※伯父の遺産相続権利者  私  私の妹  伯父の妹(故人)の子供3名  伯父の妹 そこで質問なのですが 1・遺言書に私の母に対する何らかの遺言があった場合は遺言相続人が死亡していると言う事で遺言書は無効になりますか?代襲相続になりますか? ※以前知り合いから遺言書が無効になると言われたことがあるのですが・・・? 2・伯父が妹に話したとする生前贈与の話に有効性はあるのでしょうか? 私たち兄妹としては母が預かっていたと言う事から預かっていた金銭から伯父の入院中に看病をしてもらった伯母の妹に対して法定相続権利分にプラス(寄与分として認定される行為をしていたかどうかは不明)して金銭を分けることを提案しようとしています。これは苦労に報いる為に当然のことと思っています。しかしながら、資産をあげるとの口約束があったんだと主張されてしまうと、言った言わない、聞いた聞かないの話になり本当かどうか疑わしく思われ、話がこじれるようであれば家庭裁判所にて公平に判断してもらうほうが良いのではないかと考えてきました。亡くなってしまった私の親の意思として考えているだけで私たちが独占しようと考えているわけではないので裁判外で決着されることが一番の最善策なのですが・・。

  • 【相続】遺産分割協議後の相続??

    以下の事例の相続について教えてください。 (1)妻の財産として預金100万円、夫との2分の1ずつの共有名義不動産があり、死亡しました。 (2)法定相続人は夫、長男、次男の3人で遺言はなしです。 (3)遺産分割協議ですべて夫が相続することで合意し分割協議書が作成されました。 (4)預金は全額そのまま手つかず、不動産の名義を変えないまま夫が亡くなりました。 この場合、長男次男は、どのように相続できるのでしょうか。 (1)遺産分割協議で一旦放棄しているので、妻(母)の財産は相続できない。 (2)妻(母)の相続財産は夫(父)の財産となったので、夫が死亡した場合の相続財産について 長男と次男で協議すれば妻(母)の財産を相続できる。 (というよりはすでに妻の財産ではなくなっている。夫(父)の財産となっている) (2)と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。

  • 相続協議に応じない相続人

    土地の相続問題に詳しい方いましたら教えてください。 母の相続なのですが、兄弟姉妹3人で母が末っ子です。 亡くなった祖父の名義の土地が、20年以上相続されずにそのままになっています。 長男が蒸発し、居所は突き止めたのですが、 まったく相続協議に応じてくれません。 母は仙台で、それ以外の兄弟は東京です。 それで何度も足を運ぶこともできず、宙に浮いた状態で 相続人がみな80歳前後の高齢になってしまい、どうにもできなくなってしまいました。 東京の親戚に頼んで、長男の家に何度か行ってもらいましたが、 一切、相続の件には応じてくれませんでした。 あとは行っても門前払いです。 土地が欲しいなら全部相続してもらっても構わないと言っているのですが、 それにすら応じず、放棄にも応じず困っています。 長男は家族と住んでいますが、家の中で誰とも口を利かない状態で 軽い痴呆の診断をされていますが、話はちゃんとできます。 家庭裁判所に調停を申し入れる場合は、長男が住んでいる東京になるのでしょうか? そして、調停や審判になっても、無視されればそれで終わりですか? 本人は、自分あての郵便物は、目は通しているもののみな放置しているようです。 もう、何もしたくないそうです。 遺産分割協議でもめている訳じゃなく、 一切なににも応じない、書類も印鑑証明も絶対出さない場合は、 本人が死ぬまで待たないとダメなんでしょうか? 弁護士費用等考えると、家で全額負担は厳しいのですが、何か方法ってあるのでしょうか? もしわかる方がいたら教えてください。 司法書士の所には1度相談にいきましたが面倒がられてそれっきりです。

  • 遺産相続について

    遺産相続について困っております。アドバイスして頂ければ本当に助かります。 昨年、祖父が亡くなり遺産相続が行われます。 法定相続人が4名いるのですが、そのうちの1名の伯父が祖父が亡くなる前に全ての通帳や保険証書を持っていってしまった為、祖父にどのくらいの遺産が残っているのかが全く分かりません。また、伯父は相続について私達に何の情報を与えず困っております。 祖父が銀行や郵便局にどれだけお金を預けていたのか不明であり、どこの銀行に預けていたのかも分かりません。 ただ、祖父の名義の預金通帳が残っていれば、法定相続人の印鑑が無ければお金を下ろすことはできないと思いますので、以下の事を皆様にお聞きしたいです。 (1)預金先の銀行を調べる方法 (2)祖父が生きている間に通帳名義が書き換えられた場合の調べ方 (3)生前に通帳の名義が書き換えられていた場合の対抗策はありませんでしょうか 一人残ってしまった祖母を私が看ていくことになるのですが、その費用だけでも受け取りたいと思っています。 何卒宜しくお願いします。

  • 被相続人の預貯金は分割協議がなくても相続できますか

    相続が揉めて遺産分割協議が出来ません、先日相続人の一人がこのまま話し合いで解決しないなら弁護士を依頼すると言い、某銀行の顧問弁護士を連れて来ました。弁護士曰は、預貯金は被相続人が死亡した時点で法定相続が確定しているので協議が纏まらないなら銀行を相手に裁判をして法定相続額を貰うとの事で皆驚きました、これは最高裁の判例でも認めているとの事で 100%勝つとの事でした。此方も弁護士に相談したのですが良く知らないようで返事がありません。 相手の弁護士は銀行の顧問弁護士でデタラメとも思いません。 この様な事が出来るのなら此方も法定相続で相続しようと思っています、因みに遺産は全額預貯金です。

  • 遺産相続についてアドバイスをお願いします。

    私は2年前に母を交通事故で亡くしました。 私の母と父は離婚しています。 相続人確定の為に戸籍などを調べたところ、異父兄弟が3人いました。 ・母の元ご主人→Aさん ・長男Bさん、次男Cさん、長女Dさん 長女Dさんとは小さい時からの知り合いでしたが、BさんとCさんに関しては母が亡くなってから初めて知りました。 それから、BさんとCさんと連絡を取ろうとしたのですが、連絡する度にAさんが出てきて話しをまともに聞いてもらえない状態がずっと続いていました。 弁護士さんにお願いして調停を立てたのですが、その調停にも出て貰えず調停は終了してしまいました。 母の葬儀費用や、入院時の費用、母の借りていた部屋の片づけなど様々な費用を全て私が立て替えました。領収書も保険会社に全て出しています。 Bさん、Dさんに関しては、入院中お見舞いも来ず、葬儀にも来ていません。私は会った事すらないのです。 このまま話し合いに応じてくれず、法定相続分に従って分割しなくてはいけないのでしょうか? 領収書を出した分(立て替えた分)多く貰う事は出来ないのでしょうか? どなたか良いアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。