• ベストアンサー

消費税の額 給料賃金?専従者給与?

確定申告書作成コーナーを入力しています。自営業で消費税の項目です。 一見すると青色申告決算書のような入力画面です。「売上(収入)金額(雑収入を含む)」から始まって、「雑費」「差引金額」で入力が終わります。 あれれ?青色専従者給与は入力する機会ないのかな?まぁ消費税だから関係ないかと思いました。 う~~ん。「給料賃金」という項目が途中にありましたが、ここに「専従者給与」の額を入れてみると、消費税がとても少なくなりました!えっ!? 「青色専従者給与」は「給料賃金」の欄には書かれませんから、たぶんダメなんでしょうね。なんでダメなのか教えてください。 よろしくお願いします。

noname#152572
noname#152572

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miles3912
  • ベストアンサー率65% (68/104)
回答No.1

多分、ご質問の欄は青色決算書の決算額を入力する部分なのだと思いますよ…この方法によることで、青色決算書との整合を取りつつ消費税申告書を作成させるためなんでしょうね。 ですから、その右側には課税取引以外の金額を入力する欄がありますから、そこに課税対象外の金額を入力して課税仕入の金額を算出する形式になっているようですね。 ちなみにですが、「給料賃金」は専従者給与の入力欄ではありませんよね。 専従者給与とは、所得者と生計を一にする者がその所得者の事業でのみ就労している場合に限り、制度的に認められた必要経費ですから、上記の給料賃金とは少々性質が違います。 つまり、上記の者に対する給与は、本来は必要経費ではなく家事関連費であるとの考え方が基礎となっているのでしょうね。 例えば、お子さんが仕事を手伝ってくれたからといって、支払った賃金相当額を必要経費とすることはできません。 以上のようなところで如何でしょうか?

noname#152572
質問者

お礼

>ちなみにですが、「給料賃金」は専従者給与の入力欄ではありませんよね。 そうです。違います・・・。もしもここに記入できたら、すごく消費税が減るもんだから、もしかして・・・なんて思いまして。でも違うのは確かです。 分かりやすいご説明でした。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

専従者給与に限らず、給与の性質を持つ支出は課税仕入れには該当しません。給与の支払いは課税取引ではないということです。 試しに私も国税庁のホームページを見てみましたが、「給料賃金」のところには、「課税取引にならないものの例」として、「給料、賞与、退職金」と書かれています。『じゃあ「給料賃金」の全部じゃないか、なんで「うち課税取引にならないもの」なんて欄があるんだ、「損害保険料」なんかは「全て課税仕入れになりません」と書いているじゃないか』、というのが常識的な感覚だと思いますが、当局としては、  ○給料賃金に計上されているものは原則全部課税取引にならないが、通勤手当などの課税取引になるものをこの科目に含めて計上している場合もあるだろうから、その分が残せるようにしよう というような特殊な場合のことを想定しているようです。 「給料賃金」同じく、「租税公課」も、常識的な感覚としては、課税取引になるものなど無いはずなのですが、当局としては、  ○収入印紙については、専売所以外の金券ショップなどから購入した場合には課税仕入れになる というような極めてレアなケースを想定して、租税公課にも課税取引がありうるような作り方をしているようです。 「専従者給与」に関して言えば、当局としては、通勤手当などは一切入らないので課税取引になるものは一切ないということで、入力欄を作っていないのかもしれませんが、同じく一切課税取引の入る余地のない「減価償却費」の欄はあるなど、統一性のない作りになっているなあ、という印象があります。 消費税導入前から経理に携わっている私から見ると、はっきり言って、消費税の判断は個々の取引ごとに行わなければならないので、勘定科目名では判断できず、青色決算書だけで消費税の計算は不可能ですから、国税庁のこのサイトだけを見て正しい消費税の申告税額の計算はできないと断言できます。 きちんと正しい申告をしたいなら、実際に各勘定科目の中身が課税かどうかについて、たとえば次のようなサイトの情報を参考にして仕分ける必要があります。http://tool.yurikago.net/41/tool/ http://www.tabisland.ne.jp/explain/shohize2/index.htm こういうことが非常に面倒なので、売上高が多くない(5千万円未満)なら簡易課税が推奨されるということになります。

参考URL:
http://tax.i-nex.co.jp/consumption_faq/1/
noname#152572
質問者

お礼

詳しくご説明ありがとうございます。JDL IBEX 出納帳を使ってますが、消費税の計算がe-tax のそれと微妙に違ってくるのはそういう理由があるわけですか・・・。 会計ソフトを使っていると便利ですが、税務の理解は乏しいです。

関連するQ&A

  • 専従者給与は赤字でも払うものでしょうか

    はじめて質問させて頂きます。経理初心者です。 3月に主人が開業(青色申告)し、私は専従者となりました。収入はまだまだ少ししかなく、蓄えていたお金で生活してます。私に(専従者)まだ給与を貰える状態ではないのです。開業時に提出した専従者届けには給与15万と書いてしまいましたが。 税務署から源泉所得税を納付する用紙が来ました(1月~6月分)。赤字で給料をもらってない場合は0円で書いていい物なのでしょうか。それとも専従者届けを提出している以上はいくらか金額を書くものなのでしょうか。 今後の仕事予定はあるので、収入は今後あると思うのですが。専従者の給料はある程度固定でなくてはだめとは聞きますが、ないものは払えませんが・・・ 同じような経験がある専従者のみなさんはどうしているのか是非教えて下さい。また専従者給与額のラインはどのへんだと、税金などおさえられるのでしょうか。 どなたか良いお知恵をお願いします。

  • 専従者給与について

    主人が事業主で、私(妻)が専従者です。 青色事業専従者給与に関する届出書は提出してます。 青色で申告するのは今年が始めてで、わからないことばかりなので教えてください。 (1)専従者の所得税を納付してなくても、専従者給与として申告できますか? (2)月8万円なら毎月源泉徴収しなくても良いのでしょうか?

  • 専従者給与 妥当な 額

    専従者給与の額のことですが、「前年の所得(専従者給与と青色申告控除前)の1/2を超えていると 形式基準を根拠に否認される恐れがあります。」との記載を以前拝見したことがありますが、これは一人あたりの給与額が個人事業主の所得の1/2越えると駄目ということなのでしょうか?ちなみに今年の売上3800万円、専従者給与と青色申告控除前の所得は1200万です。専従者給与は1000万(専従者4人)です。来年からは父と母の業務がへるので、妻と妹の給料を年間450万ずつにする予定です。見識のある方にご判断いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 専従者ではなく他人に給与を支払う場合

    青色申告で専従者の場合の説明はよく見かけるのですが、専従者ではなく他人を雇って給与を支払った場合、確定申告時の経費の処理としては、給与賃金に上限なしの妥当な金額であげれば良いのでしょうか。 専従者の説明がわざわざあるのは、身内に給与を支払うのはおかしいと思われるけど、それでも認められますよ、大丈夫ですよと言うことですかね。

  • 専従者給与について

    私は自営業者で青色申告をしています。妻はパートで週2~3日の出勤で年間230万前後収入があり申告は自分でしています。今年から節税のため専従者届けをして給料を年間103万支払おうと思いますが妻の収入が330万を超えると結果的には我が家の節税にはならないのでしょうか?私の16年の所得金額は190万でした。専従者にするかどうかで悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 1000万を超えるときの専従者給与は?

    夫が個人事業をして、私は事務・経理一般を担当しています。 青色申告の届けと一緒に、専従者給与に関する届出を月々30万円の 上限で出していますが、30万×12ヶ月=360万、プラス賞与も入れると 400万円を超え、当然それに対しての所得税もかかってきます。 夫の収入が1000万円を超えるとき、それらを専従者給与として 差し引けることは節税になるとは思うのですが、 反対に私の給与に対する所得税や住民税が高くなってしまうと どちらが得なのかと迷ってしまいます。 事業主の収入と専従者給与の額によって、税金やその他の支出が 実際にどれぐらい変化するのか、わかりやすい計算式などがありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 専従者給与の額についての質問です

     青色申告の専従者給与を月額80,000円+賞与70,000円で届けています (ただし、今まで、賞与は支給したことはありません) 来年から、金額を上げるつもりでいます。 専従者給与の額が、どれくらいになれば、 国民健康保険を別に加入しなければいけないのか 教えてください。

  • 専従者給与について

    青色申告の自営業者です、妻を専従者として年間96万円の専従者給与届けを税務署に出していますが、今年は仕事が忙しく妻にも無理をさせて働いてもらっています。給与の増額をしたいと思いますが、当然96万円は超えてしまいます、そうすると税的にはどうなるんでしょうか? また来年度からの専従者給与の変更届けをだそうと思いますが総合的に見ていくらぐらいがベターなのか、又その根拠を教えて下さい。

  • 専従者給与について

    僕は普通の会社員です。 父親が自営業をしております。 母親が専従者として給与を年間60万ほどもらってる場合、 僕の社会保険に扶養として入れることはできないのでしょうか? それは、青色申告と白色申告によって違うのでしょうか? 所得税、住民税も同じことでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 最適な青色事業専従者給与の額は?

    青色申告をしている個人事業主です。 家内を青色事業専従者にして事業をしておりますが、節税面からいうと家内の給与はどれ位にするのが一番よいのでしょうか? ちなみに今年度の予想所得は下記の通りです。 ・総収入 1500万円 ・経費  -420万円 ・青色申告特別控除 -65万 ・各種控除 -195万円 ですので課税所得が約820万円になります。 これ位の所得の場合、青色事業者専従者給与はどれ位にするのが一番節税になるのでしょうか? 青色事業専従者給与に関する届出書は、給与月20万円、賞与年2回25万円、合計290万円で提出しております。 住民税(西東京市)や保険料(国民健康保険)も含めて、(できれば具体的な数字まで)、教えていただければと思います。 以上、よろしくお願いいたします。