締切済み 二次関数の問題で 2012/03/12 21:57 問題文の始めにαは定数とする。 と言う断りがある場合は何を意味しているのですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 alice_44 ベストアンサー率44% (2109/4759) 2012/03/13 22:08 回答No.2 αが定数であることを意味しているのでしょう。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) oikitaro ベストアンサー率25% (1/4) 2012/03/12 22:06 回答No.1 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048071370 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 2次関数の問題 2次関数 f(x)=x2+ax=0 (x2はxの2乗という意味です) の解の間に 2次関数 g(x)=x2+(a-2)x+5=0 (x2はxの2乗という意味です) の解が少なくとも1つ含まれる場合 定数aの値をもとめたいのですが、場合わけがうまくできません。 教えてくださいよろしくお願いします。 式が見にくいので画像でも式を添付します。 一次関数の問題について こんばんは!1次関数y=ax+bのグラフが2点(1,2),(-2,11)を通るとき、定数a,bの値を求めよ! という問題があったのですが、答えはa=11/2 b=15/2で合ってますでしょうか? 全く自信がありません 間違いだった場合 正解を教えていただけないでしょうか? 二次関数の問題なので 二次関数の問題なので 例えばですが y = x^2 + 2kx + k^2 - 2 という二次関数の方程式があるとします。 その方程式f(x)=0が実数解α、β(α≦β)をもつとき、次の問題に答えよ。 という設定があり、(1)の問題 α、βがα≦1≦βをみたすようにkの値の範囲を定めよ。 だったとします。 この問題を解くにあたって、既に問題文に「実数解α、β(α≦β)をもつ」とある場合 もう判別式をつくる必要はないのですか? 普通なら、「判別式が正」「この問題の場合、軸の場合分け」「x=1のときyが負」という三つの条件が必要ですよね? しかし、既に問題文に「絶対二つの解をもつ」と書いてある場合は、判別式は必要ありませんか? 二次関数 三角関数の問題 0≦x≦60° P=4cos^2x+2acosx-5 が常に正となるための定数aのとりうる値の範囲を求めよ という問題なのですが 常に正となる場合だから判別式D≦0でP>0にすれば いいのかな?っとおもったのですが 答えは場合わけして求めるようです どうして最初の考えと違うのでしょうか・ 間違えた理由がいまいちわからないので教えてください 2次方程式・2次関数の問題 画像の問題に挑戦しました。 (1) のaの定数の範囲はD≧0で求まるので a≦0 , 2≦a と答えてこれは正解でした。 そしてこの実数解が得られるaの範囲において a≦0のとき、 f(0)はx=0を代入して aだけが残り、 f(0) = a ≦0 と書いたのですが言われた通り代入して値を出しただけでこの関係式を書く理由がいまいちわかりません。 一応、条件がa≦0だからf(0)はaがのこってこれはもともとの条件だからa≦0と書くのはわかるのですが何が大事なのでしょうか?何が言いたいかもわからずに計算してしまいました。 輪をかけて理解に苦しむのはこの後の2≦aの場合についてです。 この条件下でとりあえず方程式の平方完成により 軸= (a/2) 頂点(a/2, a-{(a^2)/2} ) とあらかじめ計算しておいたのでこの問題のエ、オには a/2が入るだろうなと思って解答したらまあ一応あってました。 でもあっていないに等しいです。 なんでこの値を代入してそしてそれが a/2 ≧1 と突然に何の断りもなく≧1が出現したのでしょうか。 問題は言われたまま手計算しただけで理解がゼロで非常にイライラしています。 なぜこれを求めたらこの題意である少なくと1つの解は0以上になると結言しているのでしょうか。 そして、≧1はどこからやってきたのでしょうか。 このような問題を考えるときのプロセスが理解力ゼロです。 ご指導お願い申し上げます。 2次関数の問題 aを定数とするとき、|x|+2|y|=2とy=1/4x^2-aのグラフの共有点の個数を求めよ。との問題の解説をお願いします! 二次関数(?)の問題がわかりません。 二次関数(?)の問題がわかりません。 Xについての二次方程式 8X^-4X-a=0 (aは定数)の二つの解は sinθ、cosθである aの値を求めよ というものです。 解る方いらっしゃいましたら、よければヒントをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 二次関数の定数を求める問題です。 二次関数の問題です。 f(a)=x2-2ax+b (-4≦x≦4) M(a)=8 m(a)=-28 a>0 定数a,bを求めよ。 ※式の中のx2とはxの二乗という意味です。分かりずらくてすみません。 一応解説は読んだのですが、-4が必ず軸より一番遠い位置になるという点が、いくら考えても分かりませんでした。 教えてください。 2次関数の問題です aを実数の定数とする。xの関数f(x)=x|x-2a|の0≦x≦1における最大値をMとおく。 Mをaを用いて表せという問題で、写真にあるf(x)=f(a)となる値を求めるってどういうことですか? また、この問題のもう少し簡単な考え方などあれば教えてください! 2次関数の問題 下記の問題の解説が知りたいのですが、自力では解けません。ですので、教えてください。 y = ax^2 + bx + c のグラフが点(-2, 0)、(1, 0)を通りy = 2x^2 - 5x + 3 に接するとき、定数a, b, cの値を求めよ。 よろしくお願いします。 引き続き高1の二次関数の問題なのですが・・・ 『関数y=x^2-2ax-a(0≦x≦2)の最小値が-2であるように,定数aの値を求めよ。』 という問題、『軸x=aの位置で場合分け』をして解こうとがんばっているのですが、うまくいかないんです。 もうほんと数学がさっぱりの状態に陥ってるんですが、考え方のほうを教えて下さい。 関数の問題を教えてください! 2|x-5|-|x-a|+3=0がただ一つの解を持つとき、定数aの値を求めよ。 a=2,8 二次関数f(x)=2x^2-4ax+a+1の0≦x≦4において常にf(x)>0が成り立つような aの範囲を求めよ。 -1<a<1 この二つの問題の解き方がわかりません。答えは問題の横に書いてあります。 解き方を教えてください。お願いします! 三次関数の問題です 関数F(x)=Xの3乗-3(a-1)Xの二乗-12aX(aは実数の定数)のついて、F(X)の極大値M(a)のグラフをかけ。 という問題がどうしても解けません。緊急を要しています。誰か助けてください。 二次関数の問題について 現在高1です。数学が苦手で、勉強している途中で分からない問題が出てきました。休日なので先生に質問する事も出来ません。 どうかこの問題の解き方を教えてください。 関数 f(x)=ax^2-2ax+1 の値が -1≦x≦2 の範囲で常に正であるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 グラフを書いてみたりしたのですが、全く訳が分かりません。 よろしくお願いします。 二次関数の問題です。 質問があります。 aは定数。 関数y=x^2-2x+1(a≦x≦a+1)について、 (1)次の場合での最小値 (1) a≦0 (2) 0<a<1 (3) 1≦a (2)次の場合での最大値 (1) a<1/2(2) a=1/2(3) 1/2<a です。分かる方は、とき方を教えてください。 関数の問題について 関数の問題について f(0)=0 f(1)=1 f(x)が-1から1で微分可能で、f(x)を微分したものが定数ではないとき、 f(x)を微分したものをf'(x)とする f'(0)=0を示したいのですが、どうしてもうまくいきません。 平均値の定理から、f(k)=1 (0<k<1)が存在するのはわかります。 高1二次関数の問題です 高1二次関数の問題です・・。何度もかんがえたのですが もうぜんぜんわからないので、至急おねがいします まぇにも同じことを質問したのですが、また分からないところが浮上して。。 二次関数の問題です 関数f(x)=-x^2+2x+2 (a≦x≦a+1) 最大値M(a) 最小値をm(a)をもとめよ これの途中まで理解できるんですが、 このグラフって上凸のグラフですよね?? これで最小値を求める際に、二分の一を基準とするんですが、 a≦二分の一と二分の一<aの二つに場合わけするらしいです。a≦二分の一の部分がイマイチ わかりません a≦二分の一の、≦だと、a=二分の一とかになったとき 定義域の両端におけるyの値が一致してしまい、 どちらを代入しても同じになってしまわないんですか??なぜ、a<二分の一とa=二分の一 に場合わけしないのですか という質問に、a=1/2を取り出して、場合わけをしてもいいのですが、 a=1/2の時は、 m(a)=f(a)=f(a+1)となり、 a<1/2の時と同様に、m(a)=f(a) と表せることに違いはないので、わざわざ場合わけをしない訳です とありがたいことに回答をいただきました! でも、 aは定数とする。関数 y=x²-2x+1 (a≦x≦a+1)について最大値をもとめよ これにはなぜa=二分の1とa<二分の一とでわけるのですか そもそも、a=1/2とa≦1/2は、a=1/2でやった場合xの変域とか普通の数字で でてきますよね>< aは定数とする。関数 y=x²-2x+1 (a≦x≦a+1)について最大値をもとめよ 関数f(x)=-x^2+2x+2 (a≦x≦a+1) 最大値M(a) 最小値をm(a)をもとめよ この二つの違いってなんなんですか 数学の問題 二つの関数 二つの関数y=√(x-3)+1、y=ax+2のグラフが、共有点を1個だけもつように定数aの範囲を求めよ。 この問題の解き方を教えて下さい。 数1二次関数の問題です。 次の二次関数のグラフがx軸から切り取る線分の長さを求めよ。 y=-x^2+2ax-a^2+4 と問題があります。 そこで、判別式D=b^2-4acを0<b^2-4acと置いて 0<(2a)^2-4×-1×(a^2+4)を代入して定数aの範囲を 求めていけば良いと考えたのですが0<16となりaを求める ことができません。 解き方をおしえてください。 そもそもこのやり方が間違っているのでしょうか? 2次関数の問題の答えと解き方を教えてください。 どなたかこの問題の答えを教えてください。 y=ax2+a2x+b が、x=-2で最小値1をとるとき、定数a、bの値を求めよ。