• ベストアンサー

二次関数

問題は Y=x´2-2ax+2a´2 (0≦x≦2) (1) この関数の最大値Mが4のとき、aの値を求めるについて。 とき方はわかるのですが、なぜ最大値を求めるときは区間の中点が問題なのでしょうか? このときの区間の中点はX=1 なんのために区間の中間を求め、使うのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6715
noname#6715
回答No.3

y=x^2-2ax+2^a y=(x-a)^2+a^2 まではいいかと思います。 a<=0のときはX=2の時が最大 a>=2のときはX=0の時が最大。 これは述べる必要はないですね。 0<a<2のとき。 グラフを書くと分かりますが、 最大値はaの値によってX=0の時か X=2の時か変化します。 Y(X=0)>Y(X=2)のときはX=0の時最大 Y(X=2)>Y(X=0)のときはX=2の時最大。 これは分かりますね でもわざわざYを計算するのが面倒くさいです。 二次関数のグラフは軸を中心に線対称になっています。 で、軸から離れれば離れるほど、大きくなります。 ・・・ということはYの大小関係は a,2-aの大小関係だけで分かるのです。 a>2-aとなる条件は 2a>2よりa>1であり、このとき、 a=1のときは双方の軸からの距離が等しい(=1)から Y(X=0)=Y(X=2)でありこの値は2a^2 その他の場合は2-a>aです。 この判別にX=1で場合わけをしています これでおわかりですか?

その他の回答 (4)

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.5

貴殿のご質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=729814 に対する、私の回答は読みましたか?

noname#6715
noname#6715
回答No.4

#3です 訂正 2^a→2*a^2

  • suima
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.2

関数の形を考えてみてください。 左右対称の形になっていますよね? 最小値を取る点から離れるにつれて、 yがどんどん大きくなっていきますよね だから、 区間の中点と最小値を取る点との位置関係が 重要になってくるということです。

回答No.1

二次関数の頂点が、区間の中点よりも左側(xが小さい方)にあるときは、関数の最大値Mは、x=2のときになります。 逆に頂点が右側になるときは、関数の最大値はx=0の時になりますよね。 それで、二次関数の頂点の位置の場合わけで必要なんです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう