• ベストアンサー

部屋のパースについて教えてください。

例えば、間口4.8m・奥行き4.8m・天井2.4mの部屋があったとして その部屋を側面にあたるいずれかの壁の面の中心から部屋の内部を見渡すとき アイレベルは1.2mの位置にあると思うのですが 奥行きはどうやって決めるのでしょうか? 正直、自分の勉強不足で質問の内容すら不安でいっぱいなのですが、 教えていただきたいことの要点としては、 部屋の奥行きはアイレベルを1.2mから1.8mに変えたときなどに 変わってくる(ここもホントに変わるのかも不安です)と思うのですが 基準となる(仮にここではアイレベル1.2mとして)奥行きはどのように求めるのかを 教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

#1です。 >では透明壁と奥の壁との奥行きは大まかな計算などでわかるのでしょうか? それは計算ではなく下図のように描きます。 平面図を描き、視点を設定します。すると視点から、部屋の角部に向かって緑線のような視線を引くことができます。 この線を受け止める「スクリーン」を設定し、視線がスクリーンに当たったところが透視図の部屋の壁線になります。 下図の場合、赤線が透視図です。 これから解るように、視点の位置、スクリーンの位置によって部屋の透視図はいくらでも変化します。従ってこれらをお好みの図になるように前後に動かせばいいのです。 下図では部屋の線とスクリーンが平行ですが、この手法を使えば斜めから眺めてもまったく同じ手順で透視図を描くことができます。 また部屋の中に何かを置いたり床に模様があっても同じように透視図に書き込むことができます。 下図では、図の大きさの制限から平面図(黒線)と透視図(赤線)を重ねてしまい、見にくいですが、複雑な透視図の場合は透視図をもっと上の方に描けば重ならずにスッキリ描くことができます。

smile0103
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 実は、いまだに「スクリーン」の理解と視点と平面図の関係が よくわからないです。 ですが、図の通り色分けを真似して、 平面図を描き(平面図内に机とカーペットと本棚を加えてみました)、 次に視点を設置し、視点から緑の線で部屋の四隅に向かって補助線ほ引き、 スクリーン(ちょっとまだ理解不足です)を設定、緑の線とスクリーンの交わるところから垂直に線を引いて壁面の角になる線を四つ加えたら部屋となる立方体ができました。 すごいなって思いました。 おなじ要領で、家具を長方形に見立てて四隅から補助線引いたら、家具も描けました。 スクリーン等の知識はおそらく自分で身につけなければならない基礎だと思うので、ホームページなどを検索して勉強します。 本当に、細かくご指導していただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

>側面にあたるいずれかの壁の面の中心から部屋の内部を見渡す。 つまり視点は壁面上にあるのでしょうか。 であれば、その場合は奥行き(対面の位置)」は決められません。 前にある壁面が絶対に見えないのですから、それを描くことは不可能です。 (奥行きの線が永久に長くなる) 従って、その対面の寸法も決めることができません。 もし、視点が前の壁面よりも後ろにあり、前の面を透かして後方の面も見えると仮定して描けば描けますが。 下図参照。

smile0103
質問者

補足

視点は参照図には描かれていない手前の壁の中心に カメラを付けて部屋内を見渡すようなイメージでした。 なるほど、そうすると、壁が見えるはずないですね。。。 そこまで考えてなかったです。 ですが、参照図のような部屋を描きたいと思っていたので イメージしやすいです。 参照図のどこまでも続く四本の斜線上に透明壁を設置すれば 奥行きが出せるということでしょうか。そのとき カメラは透明壁よりも手前(部屋というか立方体の外に配置) ということですね。 では透明壁と奥の壁との奥行きは大まかな計算などで わかるのでしょうか? しつこくてすみません。 あと、私は理解してない可能性が多大にあるので 大目に見てやってください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう