- ベストアンサー
- 困ってます
大学入試後期日程について
たびたびすいません<(_ _)> 私は後期試験を受けるのですが、個別試験は課されません。 日程は下記のようになっています。 3月12日 試験日 → 3月22日 合格発表 なお、募集要項には3月15日までに前期の合格大学に 入学手続きを行った場合は、後期日程を受験しても 後期の合格者にはなりません。と記述されています。 これは一度3月12日の時点で志願者の中から 合格者を決めて、この中に前期の合格手続きを 行った者がいれば合格を取り消して 次々に繰り上げ合格をしていく。 ということでしょうか? どなたか詳しい方がおりましたらお答えいただきたいと思います。
- vs888
- お礼率83% (5/6)
- 大学受験
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- wakko777
- ベストアンサー率22% (1067/4682)
3/12時点では合格者を決めません。 3/15の前期入学手続き後、入学した人を除いた合格者を3/22に発表します。
関連するQ&A
- 大学入試の後期について
今年、大学入試をうけるものです。 前期試験と後期試験を受けるのですが、 前期 試験日2/25 発表3/6 入学手続3/14・15 後期 試験日3/12 となってるのですが、前期の結果を保留しつつ後期を受けて、手応えで判断してどっちにするか選んで良いということでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 私立センター利用・前期・後期
私立大学を受験しようと思います。 そこで第一志望を一般入試で受け、滑り止めはセンター試験で受かっておこうと思います。 そこで質問なのですが、センター試験利用にも前期日程・後期日程がありますよね? 前期日程で滑り止めを確保した場合、その入学手続き締切(2/20)が第一志望の合格発表(2/24)より早いです。 それでは滑り止めの意味がなく、こういうった場合にはセンター利用後期日程にするべきなのでしょうか? 後期日程は募集人数があまりに少なく不安です。 それか、とりあえず前期日程の入学手続きをし、第一志望が合格していいると分かったらキャンセルなどできるのでしょうか? (その場合入学金やキャンセル料などはどうなるのでしょうか;) 試験の受け方がたくさんありすぎてよく分かりません。 どうか回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学入試の前期日程と後期日程について
国公立の同一大学・学部・学科の一般入試の前期日程と後期日程の試験を併願することは可能なのでしょうか?違う大学・学部・学科ではどうでしょうか? また可能な場合、前期で落ちた人が後期に合格する確率はどの程度なのでしょうか? おおまかな回答で結構ですので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 国立大学の前期、後期の入試制度について
国立の前期に合格して、後期に他の国立大学を合格することは可能ですが、後期に合格して前期の入学を取り消して、後期に合格した大学に入学手続きをとるのは可能なのでしょうか。また、後期が不合格の場合結果がでたあとに前期に合格した大学に入学手続きをとることは可能ですか。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 近畿大学入試C方式の前期と後期の違い
近畿大学のC方式を受験しようと入試要項をみていたのですが、入試の種類にC方式の前期と後期がありました。この前期と後期の違いは何が違うのでしょうか?願書受付から合格発表も前期と後期で違うのですがセンター試験は1度しかないのに、どうしてちがうのでしょうか?分かるかた是非教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学受験の後期日程について
受験生の子を持つ親です。 先日の合格発表で前期試験に合格していたのですが、後期に受ける大学の方に行きたいと言い出しました。 上の子が私立しか受験しなかったので国公立受験のシステムが分からないのですが、私立のように入学金を納入することでキープするようなことはできるのでしょうか? 稚拙な質問かもしれませんがご返答の程よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 私立大学センター利用入試後期日程について。
取り急ぎ、失礼致します。 タイトル通り、私立大学センター利用入試後期日程について質問をさせて戴きます。 他の方の質問をみると「後期日程は前期よりも合格は難しい」と回答なされている方が大半です。 しかし、大学や学部によって後期日程は前期よりも教科数が増えている場合もあります。 こういった場合でも、やはり後期日程は前期日程よりも合格するのは難しいのでしょうか。 個人的には、点数が高い方は合格が決まっているので合格最低点はさがるのでは無いかと感じます。 それでは、拙い文章による質問で大変恐縮ですが、回答の程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 私立大学 後期日程は難易度が上がるの?
私立大学の後期日程は難易度があがるのでしょうか? 私は次のようなわけで、難易度が上がると思うのですが、実際はどうなんですか? (1)一般後期を受ける人は、 ・前期で落ちたが実力では受かるはずと再度チャレンジの人 ・前期難易度の高いところに落ちてこの大学にレベルを落とした人 と考えるとその募集人数の少なさも合せて 前期より難易度UP ではないかと思いますが、「後期はねらい目」いう意見もあります 後期はどんな人が受けて、どうなるんでしょう? (2)後期をセンター利用で受ける場合(センター試験後の志願) ・もし前期にセンター5教科で受けて落ちたなら 後期も5教科なら 当然落ちる ・後期が高得点3教科など自分に有利な場合は可能性がある。 と考えると、前期で受けて(落ちた)どの学科より低いレベルを 志望しなくては結果がでないのでは・・・・ どなたか教えてください
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 国公立二次試験の前期・中期・後期について。
国公立二次試験の前期・中期・後期について。 国公立の二次を前期・中期・後期の全てに出願することを考えています。 以前「前期に合格しているのに後期を受験すると、前期の大学には入学できなくなる」と 聞いたことがあるのですが、それは間違いないですか? それが間違いでなければ、中期も受験する場合、どうなるのかわからなくなりました。 というのも、前期の合格発表の前に中期の受験日があり、 さらに、中期と後期の合格発表日が同じなのです。 ということは、中期を受けてしまえば、もし前期で合格してても入学できなくなる? そういうことなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
大学側も12日に一斉に合格者を決めたら めんどくさいですからね。 (笑) 腑に落ちました。ありがとうございました。