• 締切済み

タイヤ取り付け5穴→4穴に変更したい。

みなさんあまりやらない事だと思いますが、 タイヤの取り付けをボルトを5穴→4穴に変更したいと思ってます。 元々古い車なので(330グロリア)古いタイプのホイルを履かせたいと 思ってます。 しかし、中古等で流通しているホイルは新しい!! そこでワイドトレットスぺーサー制作屋にチェンジャーを作成出来ないか聞いたところ ムリとの事でした。 確かに元のハブボルトを押さえるナットが新しいチェンジャーのボルトに近接してるからムリっぽいですね。 そこで、もし元々のハブそのものを4穴用に加工(穴開け)したらどうだろ? って考えてます。 強度及び、回転時のウエイトバランス等が心配ですがどうでしょう? また、そのような加工を行ってくれるところがあれば教えていただけますか? 他車(4穴車)の流用が可能なら情報もお願いいたします。

みんなの回答

  • kee
  • ベストアンサー率13% (63/457)
回答No.3

分野が違うけど、ここの「おやじ」さんが相談にのってくれるかもしれませんよ http://www.asahi-net.or.jp/~UN6K-HSMT/

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~UN6K-HSMT/
  • hanako
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.2

どうなのでしょうか できないと思いますが PCDの変更やハブ径の変更はできると思います アドレスのHPみて相談してみてはどうですか

参考URL:
http://www.yoshidakosan.co.jp/
  • shonanboy
  • ベストアンサー率19% (92/463)
回答No.1

オリジナルの部品に手を加える事は専門家でもしない事です 特に鋳造部品は強度的な問題で非常に危険です って事で可能性はアタッチメントを使用するようになりますが その件で同じ様な質問が下記のURLに有りますので 少し覗いて下さいね

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=73332
pairon
質問者

お礼

ご返答有り難うございます。 確かに危ないですね。 それは危惧してはおりましたが、やはり他の方からのお声で マズイと決心しました。 アタッチメントについても、ボルトの本数の変更はマズそうですね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • アルミホイールのボルト穴のクリアランス

    先日中古ホイールを購入しました。 取り付けようとするとハブのスタッドボルトよりホイールの穴が微妙に内側にあります。 ナットをかけようにも肉薄のソケットレンチがホイールの穴に干渉し回せないほどです 実はPCDチェンジャーを使っていまして、そちらが悪いのかと思い確認してみました。 CADで直径114.3の円上に均等角度で5穴(12mm)を書いたものをボール紙に印刷し、5穴をカッターでくりぬきハブ(PCDチェンジャー)にかぶせたところスタッドボルトは正確に114.3であることが確認できました。 同じ要領でホイールの裏側(ハブの当たり面)で確認しましたところ、半径で約0.5~0.8mm小さいことが確認できました。 一応有名メーカーのホイールなんですが、こんなもんなのでしょうか? PCDは114.3とホイールにも刻印されています。 むりやり閉め込めんで大丈夫でしょうか? ボルトとまがりますよね。折れたりしないでしょうか? 心配で取り付けを躊躇しております。ご存じのかた教えてください。

  • 穴面取り加工について

    冷間圧造された六角ボルトのブランク頭部に穴あけ加工をしています。 穴面取りを機内(ドリリングセンター)で行いたいのですが、加工部寸法がバラツいてしまいます。 加工方法は、円テーブルに軸部をくわえて取り付け、角度を割り出し4~6カ所の穴あけ、90°面取りとなるのですが、軸部と頭部が0.4mm程度偏心しており、割り出す角度によって穴面の大きさがバラついてしまいます。(加工する基準面が変化してしまう) 基準面がバラついても一様な面取りができるような工具、方法などはないものでしょうか?

  • インナーバッフル取り付けのボルト径について。

    ALPINEのインナーバッフルをDIYで取り付けようと思い、自車の取り付けについて調べたところ、付属ボルトが6mmであるため、車のネジ穴を5mmから6mmに加工する必要があることがわかりました。 ただ、ネジ穴の拡大加工の方法もわからず、またできるかどうか心配なので、5mmのボルトナットを購入して取り付けようと思っています。 この場合、何か支障となるでしょうか。

  • 長穴と丸穴の違い

    M6のスタッドボルトに直径7mmの丸穴のあいたt2の板金をナットで固定しています。この丸穴を、直径8mm×25mmの長穴に加工した場合、ナットの座面が半分以下になってしまいます。強度あるいは応力についての考え方を教えてください。

  • 車のホイルナット脱落

    車のホイルナット脱落 お世話になります。 先日車検を終えて帰ってきた車を洗車していたら、 ホイルナットが全部で3箇所脱落している事に気付きました。 (ホイルは6穴で、右後1箇所、右前2箇所) 車検後ホイルナットには触れていないので、 その状況を車検に出した車屋さんに報告した所、 『ナットのネジがタイヤ交換によって甘くなって緩んだんじゃないか?』 『ハブボルトが古くて交換が必要かも?』 と言われました。 ホイルナット(アルミ)のネジがタイヤ交換によって甘くなって緩む 事象を聞いた事がありません。(タイヤ交換は合計10回位だと思います) そんな事が本当にあるのでしょうか? 信頼していた車屋さんなので、納車時に締め忘れたとは考えたくありません。

  • 買ったスーツに社章の穴がない・・・

    ♂です。先日買ったスーツに社章をつける穴が無く、困っています。ふつうは1cmぐらいの長さの横穴が左胸の襟にありますよね? 近所の仕立て屋みたいなところに相談にいったら、すでに出来上がったスーツでは無理と言われてしまいました。 自分の持っている社章がピンタイプではなく、ボルト・ナットの仕組みでとめるタイプなので困っていうます。 やはり、あきらめるしかないのでしょうか?

  • M12ドレンボルト 1/8PTメス穴加工について

    おせわになります。 純正品のエンジンオイルパン・ドレンボルト(M12、6角頭2面幅14mm、材質:スチール)に 油温計センサを取り付けるため、1/8PTテーパねじ穴を加工を検討しています。 加工可否についてアドバイス頂けないでしょうか。 穴開けにボール盤を利用します。 センサ先端径は最大7mm、オイル面に接触させるため、ボルト中心部を貫通させます。 又、1/8PTのテーパーねじ穴を切る必要があります。

  • シム板の作り方

    みなさん シム板ってどうやって作ってます? 一番初めに習ったやり方 1.厚い板で薄い板を数十枚重ねてシャコバンなどではさんでボール盤で穴あけ 2. 開いた穴にボルトを通して二つ穴あけ 3.外形が汚かったら 二つ目の穴にもボルトを通して バイスではさみ 飛び出し少なくしてきれいにする 4.U溝タイプなら はさみでジョッキン(厚いと欝だけどノコでがんばる) って加工していたけど 違う会社だと、ワイヤーで切り出したり、 レーザーで切ったりしてるんですが

  • ホイールナットの締め付けトルクについての疑問

    通常ホイールナットを締め付けるトルクは10kg/m前後です。 しかしホイールによってはボルト穴部分の肉厚が厚かったり、スペーサーを使用したりする場合、ハブボルトへのナットの掛かりが若干浅くなります。 そうなるとボルトとナットの噛み合わさっているネジの溝の総面積は小さくなるので、ネジの力の掛かり具合が変わるわけですからトルクもそれに合わせて調節するべきなのでは?と、単純に考えてしまいます。 その場合、締め付けトルクは強くしたほうがいいのでしょうか。それとも弱くしたほうがいいのでしょうか? まあ例えば15mm掛かってたのが13mmになったところで実際には同じトルクで問題無いんでしょうし、また掛かりが純正の半分以下になったり等の場合は強度が不足しすぎで現実的な話ではなくトルク云々以前の問題なので、結局この疑問自体がナンセンスとも言えますが、一応理論的に変化の方向としてどちらへ向くのかを知りたいのです。 (そんなこと知っても何の役にも立たないよ的なご意見は無しで^_^;) なんだかくだらない質問ですが、よろしくお願いします。 ※条件としてハブボルトへのナットの掛かる長さは、一般に言われているボルトの直径分(12mm程度)7~8回転は最低確保できているものとします。

  • マンションの耐力壁にボルト穴

    築24年RC構造8階建てマンションの7階に住んでいます。 リノベーションを行いました。 その際、クロス張替えのため、下地ボード(石膏?)を壁に貼り付ける時に業者はドリルで穴を開け、コンクリート用ビスで固定。 一つの壁には恐らく100か所近い穴あけ加工がされていると思います。 オマケに穴あけ時に、セパレータボルトをドリルで突いたとのことで、そのボルトが隣戸へ貫通する始末。 業者は大丈夫の一点張りで埒があかず、弁護士に相談しましたが、先生曰くは、壁耐力が低下していることは被害者側が立証して弁済なりを請求することになるとのこと。 コレってホントに耐力は大丈夫なんでしょうか? また耐力低下を立証するのは、どの建築士さんでも受けていただけるんでしょうか? その時の費用ってどれくらい必要でしょうか?