- 締切済み
- 困ってます
食品と有機溶媒
HPLCで分取した化合物が食品に使えるかどうかを調べています。 今のところ分かっているのは、使える有機溶媒と使えない有機溶媒(ベンゼンのように発癌性のあるもの等)があることと、使える有機溶媒については、残留基準値が設定されていることです。 言い方を変えますと、残留基準値をクリアしていれば、有機溶媒抽出物は食品や薬品に使えるのかどうか?ということになりますでしょうか。 可否と論拠 (できれば引用サイト)を教えていただると嬉しいです。 皆様よろしくお願いします。
- EtOAc
- お礼率66% (2/3)
- 回答数1
- 閲覧数759
- ありがとう数0
みんなの回答
関連するQ&A
- 有機合成で、反応物や溶媒は脱水したほうがいいですか?
有機合成で、反応物や溶媒は脱水したほうがいいですか? 一般的な有機反応で、全ての化合物は脱水にした方が反応は進行しやすいのでしょうか? (たとえば、ベンゼンのニトロ化反応や4級アンモニウム塩の合成などの場合です。) また、完全に水を除去しなくはならない有機合成は、化合物が禁水性だからという理由を良くききます。 それはどういう場合を示すのでしょうか? ナトリウムなどを触媒とし、爆発の危険性があるからという意味なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 化学
- 有機化学の質問です。
有機化学の質問です。 化合物をニトロ化する仕方がわかりません。 やり方を教えてください。 例えば、ベンゼン環にCOOHがついている化合物にニトロ化をしたら、どういうやり方でやるんでしょうか。ニトロ化はNO2をつける反応とはわかりますが、つける場所がわからないです。 お願いします。
- 締切済み
- 化学
- 有機化学を教えてください。
有機化学がわかりません。どなたか教えてください! ベンゼン環にCHOがついた化合物に1)CH2SHCH2SH,BF3 2)Raney-Ni,H2 をすると主生成物はどうなりますか?
- 締切済み
- 化学
- 有機溶媒を使った器具の洗浄方法
初歩的な質問をします。どうぞよろしくお願いします。 有機溶媒を実験で使用した後の器具の洗浄方法がわかりません。 ドラフト内で揮発させた後、アルカリ洗剤を少し濃い目に使って 洗ったりしていますが、 一度、きちんとした洗浄方法を知っておきたいと思いました。 溶媒の種類はベンゼン、ジエチルエーテル、石油エーテル、アセトン、 メタノールなどです。 容器はほとんどガラス容器ばかりですが、薬品耐性処理してある内蓋 のついたフタです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 有機化合物の構造式について
有機化合物や高分子化合物など (たとえば、エポキシ樹脂とか ポリエチレンテレフタートなど) の構造式は、「亀の甲」のようなベンゼンや、 複雑な官能基が、たくさんあって、 理解しにくいのですが、どうしたら分かりやすくなるでしょうか? そして、これらの有機化合物や高分子化合物を どうやって合成(作り出す事)するのでしょうか? 日本はノーベル化学賞の白川教授 (電気を通すプラスチックの研究)を出すように、 有機化合物の研究が進んでいるようですから、 この分野のことをもっと理解したくて、質問しました。
- 締切済み
- 化学
- 有機化学についての疑問
質問1問目 有機化合物の分類基準には、官能基によるものと、炭素骨格によるものがあります。 これらはそれぞれ有機化合物をどのようなものと考えてる視点なのえしょうか? 質問2問目 酢酸は有機化合物との解釈も無機化合物との解釈もできますが、 この現象はなぜ両方の解釈ができるのでしょうか?詳しくお願いします。後、酢酸以外の化合物でこのような現象がおきる物も教えてください><
- ベストアンサー
- 化学
- 有機化合物の構造式について
有機化合物や高分子化合物など (たとえば、エポキシ樹脂とか ポリエチレンテレフタートなど) の構造式は、「亀の甲」のようなベンゼンや、 複雑な官能基が、たくさんあって、 理解しにくいのですが、どうしたら分かりやすくなるでしょうか? そして、これらの有機化合物や高分子化合物を どうやって合成(作り出す事)するのでしょうか? 日本はノーベル化学賞の白川教授 (電気を通すプラスチックの研究)を出すように、 有機化合物の研究が進んでいるようですから、 この分野のことをもっと理解したくて、質問しました。 (申し訳ありませんが、締め切るのが早過ぎた為、 再度質問させて、頂きます。)
- 締切済み
- 化学
- 水溶性化合物の除タンパク方法について
かなり水溶性の高い化合物を合成し、マウスに投与後のplasmaサンプル中の化合物濃度をHPLCで測定したいのですが、いい除タンパク方法が見つかりません。 有機溶媒に全く溶けない化合物なので、酸での除タンパクを試してみたのですがなかなかうまくいきません。 できればODSのC18カラムで測定したいのですが、詳しい方いましたらアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 化学