世帯分離後の国民健康保険料について

このQ&Aのポイント
  • 世帯分離後の国民健康保険料について納得できません。親との同居から世帯分離をした際、保険料が増えた理由を知りたいです。
  • 保険料の納付書を見ると、親の世帯は割引があって値上げされていました。自分の保険料はまとめて支払うことになっています。
  • 市役所に何度か質問しても理解できず、同じ答えが返ってくることを心配しています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

世帯分離後の、国民健康保険料に納得できていません

11月末日に県外から引っ越してきて、親との同居を始めました。 (11月支払い分は前の自治体で納付してあります) しくみがよくわからなかったので、とりあえず親の世帯に入りました。 始めの1カ月(12月支払い分)は親の世帯で保険料を支払い、その後、色々不都合があったので世帯分離をしました。 新しい保険料の納付書を見ると、親の世帯は11月以前分より保険料が増えていました。 これは、12月分が私が世帯に入ったことで割引になっており、その分を上乗せしてあるとのことでした。(ちなみに、この分は私が給料額の記入を間違えていて、安く計算されていたそうです。) そして私の分は、12~3月分のまるまる4カ月分を3カ月で払う計算になっていました。 (この額は、前年の給料から計算した、4カ月分の満額の保険料でまちがいありません) ここで質問です・・・12月に支払った分は例え割引になっていたとしても少なからず払っているはずです。 私はその分をだぶって支払うことになるのではないでしょうか? 両親は両親で、しっかり前月分にさかのぼって再計算され、金額が増えています。 2回ほど市役所に行って質問しましたが、いまいち理解できません。 その2回とも同じ方だったので、3回目行ってもまた同じ方だと、また来た、と思われるのもいやですし、同じ方に3度聴いても同じ様な答えが返ってくるだろうし、と行くのを躊躇しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

まず国保税の計算は 1)国保該当者の所得の数% 2)国保該当者の土地建物の評価額の数% 3)国保該当者1人に付き数万 4)1世帯あたり数万 の合計が年税額なんです。 この年税額を便宜上10期もしくは8期で 払うので、何月分っていう概念はまったく ありません。 全役所で11月に支払ったのは何期分で しょう? 11月末に引っ越ししたのであれば、その 時点で再計算され、払った額が多ければ還 付払った額が少なければさらに徴収されま す。 で、12月に引っ越してきました。 国保は市町村単位で計算されるので、たい てい22年の所得を元に23年7月から 24年6月の1年間分を便宜上10期で 納付する役所が多いです。 ですから何月分っていう考えではないん です。 さらに世帯分離してしまうと4)の金額が 多くなってしまいますから世帯分離は国保 で言えば不利です。 支払い期での保険料を見るのもいいかも しれませんが問題は年間の保険料がいく らなのか!です。 何度もいいますが年間の保険料を便宜上 数回に分けて支払うだけですから。 8期は多いけど9期10期は少なくなって いたりしませんか? 不明点は、kotuminminさんが引っ越しして 来る前の親の納税通知書、kotuminminさん が世帯分離したあとの納税通知書をみれば それぞれ課税明細書がついているのでなん となく解りませんか? 解らなければその2通を持っていって役所の 窓口で聞くのがいいと思います。

kotuminmin
質問者

お礼

私はそもそも国保のしくみがわかっていませんね。 市役所でも同じような説明を受けたような気がします。 やはり耳で聞くだけよりも、とてもわかりやすかったです。 毎回支払うたびに、不安・不満感を抱えていたのでこれですっきりしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険

    国民健康保険脱退後の再計算について教えて下さい。 旦那の会社で国保、国民年金から健康保険、厚生年金に切り替えました。 私と子供は扶養に切り替わりました。 健康保険証は11月下旬に届き脱退も下旬にしました。健康保険の資格取得日は11/1になっていて厚生年金共に11月末の給料からさっそく引かれていました。 私の住んでいる所は国民健康保険は年間8回で支払いです。 先日再計算して過不足があったと思うのですが、11/30日付と翌日日付の2枚納付書が入っていました。金額が今まで払っていた1ヶ月分弱なのですが、多いのではないかと納得できないのと日付がとっくに過ぎているやつだったので詳しく聞きにいくまで置いといたのですが、督促状が来ていたみたいなので…。すぐに聞きに行く事ができないのでこちらで質問させていただきました。 毎年8月から支払いが始まるので7月に納付書が届くのですが、この納付書に書いてある決定料額が再計算の元になる金額ではないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険料と世帯分離について。

    国民健康保険料と世帯分離について。 1世帯に国民健康保険加入者と、社会保険加入者がいた場合の、国民健康保険の所得割の部分の料金計算はどのようになるのでしょうか? 1.1世帯単位の為、国保加入者の所得+社保加入者の所得を合わせたものから所得割 を算定する。 2.国保加入者だけの所得で所得割を算定する。 3.それ以外。 もし1.なのであれば、社保加入者だけを世帯分離させれば、国保代を少し抑える事が出来るでしょうか? 世帯分離する事によるデメリット等あったらそちらもお願いいたします。 両親+弟(学生)の国保代が月に5万以上請求される状態を少しでも改善したく質問いたしました。 分かる方、是非ともよろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険の世帯分離について

    始めまして。 自分でも一通り調べてはみたのですが 一番知りたい所がいまいちよくわからず、 こちらで質問させていだだく事にしました。 私は不安障害の症状のせいで通院以外は一年近く家の外に出る事が出来ず、 やっと半年程前からどうにか一人で外出ができるようになり 三ヶ月程前から近くの小売店でパート勤務を開始、 現在は月70時間程出勤が出来るようになりました。 お恥ずかしい事に現在26歳の独身で、実家暮らしです。 前職もなのですが、親の扶養の範囲で働いていたので 健康保険も父の扶養で入っていたのですが この度父の会社の系列の親会社が変わり、 健康保険から私が扶養から外される事になり 私のみ国民健康保険に入る事になりました。 国民健康保険の保険料は各自治体で違う様なのですが、気になっているのは ・父、妻である母は父の会社の社会保険加入者。  国民健康保険にはいるのは私だけ。 国民健康保険は各自治体によってかわるらしいのはわかりましたが  1番影響がある世帯主の所得+国民健康保険の被保険者(私)の所得で計算される所を考えると やはり割引制度が利用できる世帯分離をした方がいいのか。 (ちなみに月収は安定しませんが大体五万前後です…) ・世帯分離をした場合に困るような事はあるのかどうか ・世帯分離をする場合国民健康保険に入ってから手続きを行うのか 先に世帯分離の手続きを行うのか ・同居、又は資金的援助を親から受けなければ生活できない場合(年収103万以内なら) 税金の方の扶養からは外れないらしいですが 住民票などはどのような状態になるのか。 自分で調べてもこのくらいしかわからなかったので 整理仕切れておらず、乱文になってしまって申し訳ありません… 1番良いのは私が早く不安障害を完治させて、 尚且つ社会保険に入れる仕事についてしまう事なのだとは 重々承知してはいるのですけれど…。 (1番良いのは正社員での就職でしょうけど) 今の職場にも社会保険に入りたい旨は伝えてはありますが まだやっと試用期間が終わったばかりなので 勤務時間が増えるかどうかは私の頑張り次第、といった状況です。 これ以上はとにかくなるべく親への負担を減らしたいので 払える物は自分で払いたいのですが、 金銭的にどうしても限界があるので…。 どなたか回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 世帯分離と国民健康保険、分離日付は3月中がよい?

     名古屋市在中です。現在、下記のような世帯になっています。  ・父(世帯主:75歳)  ・母(専業主婦:72歳)  ・障害者の兄(無職:47歳)  ・私(無職:40歳) 3月まで父が高齢でも会社勤めを続けてくれていたため、母、兄、私の3人とも扶養になっていました。 しかし、地震の影響で会社存続の危機ということで、急遽、退職させられることになりました。 父はすでに、昨年に後期高齢者医療保険に切り替わっているのですが、会社の健康保険の被保険者ではなくなったものの組合として残ることが認められたために、私たち3人はそのまま3月まで保険を使うことができていました。 しかし、今回、退職となったため3人とも4月から国民健康保険に加入しなければならなくなりました。 私は、以前は会社勤めをしていましたが、持病の悪化により退職し、ここ3年は入退院を繰り返しています。兄は知的障害があるためアルバイトもうまくいかず、私同様、無収入です。 私は、今だに普通に働ける状態ではなく、今後は父、母の年金収入のみとなります。 私だけでなく母も持病があるため、これからもかなり医療費がかかります。 経済的に苦しくなるので、なんとか3人分の保険料の出費を少なくおさえたいのです。 そこで、3つのパターンの世帯分離を考えいてます。 A. (1)父(世帯主:今後は年金のみ) (2)私(世帯主:無収入)+兄(無収入)+母(年金) B. (1)父(世帯主:今後は年金のみ)+母(年金) (2)私(世帯主:無収入)+兄(無収入) C. (1)父(世帯主:今後は年金のみ)+母(年金)+兄(無収入) (2)私(世帯主:無収入) 名古屋市の場合には、1.医療分、2.支援金分、3.介護分、それぞれの均等割額(被保険者数に応じて計算)と所得割額(市県民税額に応じて計算)を合算した額が世帯ごとの年間保険料となるので、世帯の収入から考えると、Aのパターンが一番、保険料がかからないと思うのですが、このような分離はできるのでしょうか? 認められない場合は、Bパターンにするつもりですが、そうすると障害のある兄が父の世帯をはずれて私の世帯員になるので何か保険以外に不都合なことが起こるでしょうか? それともCパターンの私だけ世帯分離するのが最も良い方法なのでしょうか? また世帯分離の手続きをするときに、分離のあった日付を3月中にしないと、4月の保険料は同一世帯のままで計算されてしまうのでしょうか? 1週間以内に手続きをしなければならないのですが、区役所でこんなことを相談してもよいのかわからす非常に困っています。どなたか大至急、最善の方法を教えていただけないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険について(世帯分離etc)

    今現在フリーで働いています。国民健康保険が両親と同じ世帯になっています。親は自営業ですが殆ど収入がなく、年金で暮らしてます。たぶん国民健康保険(他の税金も)も殆ど免除されていると思います。両親とも70歳超えてます。自分もまともに稼げるようになったのはチョッと前からですが,今回の確定申告にともない国民健康保険料を結構収めることになると思います。 そこで世帯分離の話をちょっと聞いたので私の場合、世帯分離が可能か?またそのほうが得なのか?教えてください。

  • 国民健康保険・世帯分離について

    大学卒業後正社員として勤め、先月退職しました。 (現在は無職です。) 会社勤めのときは社会保険でしたが、 今月から国民健康保険に加入します。 家族については、父は社会保険、母はその扶養となっており、 国民健康保険に加入している者は、誰もいません。 この間、国民健康保険の手続きに行ったのですが、 後に、世帯分離というものがあることが分かりました。 家族で国民健康保険に加入している者はおりませんが、 世帯分離をした方が、金額は安くなるのでしょうか。 特に、年金に関しては、世帯分離をして、免除届けを 出したほうがよいでしょうか?(計算に、父の所得分は 入らないと思うので…) よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 近々退職。国民健康保険の加入時の世帯分離について

    今春に大学を卒業し4月から正職員として就職しましたが、ハードな勤務についていけず近々(9月の月途中で)退職します。 共働きの両親(雇用保険)と同居していますが、国民健康保険料が世帯全体の収入で算出されるため、住民票を世帯分離した方が負担が少ないと聞きました。 (質問) (1)住民票が単身の場合と、両親と同一世帯の場合では、国民保険料の負担額は違いますか? (2)両親と一緒の家に住んでいて世帯分離は可能でしょうか?

  • 国民健康保険料についてですが・・

    国民健康保険料についてですが・・ 我が市では こんな計算らしいです 私の給与収入が145万円(50歳) 息子は無収入の場合(25歳) 医療給付費分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 9.70% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 28,440円 平等割額 1世帯あたり 20,640円 後期高齢者支援金分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 3.55% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 9,960円 平等割額 1世帯あたり 7,200円 介護納付金分保険料 40歳から64歳までの方 所得割額 対象となる被保険者の平成25年中所得に対する賦課標準所得金額 × 3.35% 均等割額 対象となる被保険者数 ( )人 × 12,240円 平等割額 対象となる被保険者がいる世帯 1世帯あたり 6,360円 5割の軽減をうけようと思えば 私が給与収入を145万におさえるとうけれますよね? 5割の条件 被保険者全員の所得合計が 33万円+(24万5千円×被保険者人数)以下 となっています。

  • 国民年金、国民健康保険、世帯分離

    私の23年分支払金額は3320101円 控除後2144000円。 1月から3月分は80万ぐらいでした。 私、夫、小学生2人の家庭です。夫にももちろん収入があります。 残業残業で働きすぎのため 24年4月から 私は職を変えます。 週20時間時給が2600円 夏休みは子どもと過ごすので働きません。 来年度3月までの見込みはおおよそ200万を少し切るぐらいです。 という状況です。 今までは厚生年金、社会保険。私独自加入 夫と子供たちは3人で厚生年金、社会保険。に加入。 4月からは、私は扶養には入れず 国保、国民年金。になると思うのですが。 世帯分離というのは同一住所夫婦間ではできないのでしょうか。 私は私のお金で保険と年金を払わなければならないので 国保と国民年金、住民税をあわせてすごい額になるのではないかと 心配しています。 減免申請などはこの条件では無理ですか。 教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 国民健康保険と世帯

    国民健康保険の加入についてお尋ねします。 私は今まで夫の扶養家族として社会保険に加入していましたが、働き始めて所得が増えたために扶養家族から外れなくてはならなくなりました。 私は派遣で、いわゆる扶養の範囲内といわれる働き方をしているのですが、その他に少し不動産所得があるためにオーバーすることになりました。 このような場合は自分で国民健康保険に加入して保険料を支払うべきなのだと思うのですが・・・。 実は私の母と同居していています。住所は同じですが夫と私と子供で一世帯、母ひとりで一世帯となっています。 この母が国民健康保険に加入していて、支払額は最高額になっています。 国民健康保険は世帯で加入するものだと聞いたのですが、私が夫の世帯から抜けて母の世帯に入れば、国民健康保険の保険料は母が支払うもののみで済むということなのでしょうか。 実際にそのようなことが可能なのでしょうか。 その場合、世帯を分けることによって生じる問題などがありましたら教えてくださると嬉しいです。