• ベストアンサー

従業員のヘルニアについて、申請の質問です。

従業員がヘルニアになり、1か月ほど休養のために仕事を休むことになりました。 ヘルニアの原因は長時間勤務により経年で徐々に悪化した為と本人は言っています。 ちなみに社員として社会保険に加入したのは平成23年10月で、それまではアルバイトとして労働保険に平成21年10月から加入しています。 給付を申請する場合、社会保険と労働保険、どちらに届けをだせばよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

50代 男性です。 社会保険は 健康保険のことですか?  労働保険は 労災のことですか? 違ってたらすみません。 まずその従業員は労災で医療費と休業時の給料をまかなって欲しいとのことじゃないかと思いますが 労災は難しいと思います。 労災は原因がはっきりとしてないと駄目なので 経年で徐々にと言うのは難しいです、また医者の証明が必要になりますが 原因は特定できないのでと 却下されると思います。 次に健康保険ですが ヘルニアの手術で入院とかは保証されますが 休養の為は保証されません お尋ねの件では せいぜい 有給休暇の消化しか手は無いと思います。   一応 社会保険労務士の先生にご確認されたほうがいいですが 難しいと思いますよ。

surekkaras
質問者

お礼

すみません、お礼が遅くなりまして。 ヘルニアとは辛い病気のわりには認めてもらうのが難しいんですね。 本人に説明ができます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

まず労災でヘルニアは相当な証拠が提示ではなければ無理です。 仕事が原因と誰が立証できますか? ヘルニアは遺伝性もある病気と認められてきた今、もしその方がもともとヘルニアの要素を持って居てたまたま仕事でヘルニアの痛みが出て来たならばまずこれは仕事が原因では無くなります。 この場合は傷病手当の申請になりますね。 もちろん労災に申請すること自体はできますがまず労災認定で認められるかどうかの結果が出るのは1年くらい先になりますよ。 それなりに会社にも労働基準監督署も来ますしね。 従業医のためになるならば傷病手当です。労災申請して1年後に結果が出た場合、それまでの従業員の生活は誰が保障するのでしょうか? 普通の従業員なら労災が適応されるかどうかまで借金などをしなくてはやっていけなくなりますよ。

surekkaras
質問者

補足

ありがとうございます。 さらにお尋ねしたいのですが、傷病手当を申請する場合は、会社側から申し出るものでしょうか? それとも、患った本人が問い合わせをし、書類等を用意し、記入事項を会社にお願いをして提出するものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 従業員がいない場合の労働・社会保険について

    法人で従業員がまだ一人もいない場合は労働保険や社会保険に入る余地はありませんが、 もし先を見越して従業員を雇い入れる前に労働保険や社会保険に入りたい場合は加入時点で 従業員が0人でも加入できるのでしょうか? それとも従業員を雇い入れてからではないと加入できませんか?

  • パート従業員の社会保険について

    社会保険料の節税についてお聞きしたいです。 私は今会社で労務を担当しております。 会社はパート従業員がたくさんいますが、正社員と同じ労働時間なので 社会保険には加入しなければなりません。「雇い入れてから5日以内に届け出」もしっかり守っています。 しかし、1ヶ月未満で辞めるパート従業員も少なくなく、手続きも面倒で、会社として無駄な保険料を払っていると思ってしまいます。 そこで、試用期間など何かしら設け、その期間中は未加入でよいという何らかの方法はないでしょうか? そして、試用期間後に社会保険加入にはできないでしょうか? 試用期間中も社会保険には入らなくてはならないですが、何らかの方法はないのかお聞きしたいです。 素人の質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 従業員数の考え方

    お世話になります。 社会保険適用拡大に関して、従業員の考え方は『週労働時間及び月労働日数がフルタイムの3/4以上』だと思うのですが、フルタイムが週40時間とすれば1日5時間のパート従業員は従業員数としてカウントしない と言う解釈でいいでしょうか。

  • 鼠径ヘルニアと診断されてからの医療保険の加入について。

    鼠径ヘルニアと診断されてからの医療保険の加入について。 先日下腹部に違和感を感じ、泌尿器科を受診したところ、鼠径ヘルニアと診断され、総合病院の外科を紹介されました。 担当医師に今すぐに手術する必要は無いが、このまま放置していると何年か後に脱腸になる恐れがあるとのことで、この先1年以内くらいには手術をした方が良いと言われました。 そこで質問なのですが、鼠径ヘルニアと診断されてから保険加入をした場合、入院給付金や手術給付金はちゃんと支給されるのでしょうか? そもそも保険会社に鼠径ヘルニアを告知した段階で加入できないのでしょうか? ちなみに医師からは出来れば2~3カ月ごとに検査にくるよう言われ、次は10月に検査に行く予定です。

  • B型利用者は従業員数に含まれますか?

    就労支援事業所(A型B型両方いる作業所)のB型は従業員に含まれますか? 来年の2024年10月からはさらに適用範囲が拡大され、「従業員数51人以上の企業」で働く短時間労働者が要件をすべて満たしている場合、社会保険加入の義務が課せられるそうですが、この場合はB型の利用者も従業員に含まれるのですか?B型は雇用関係を結ばないのでそこはどうなるか気になります。

  • 育児給付金について質問です。

    育児給付金について質問です。 私は、平成22年06月17日に出産して今、産休中です。産休後からは育児休暇をとり平成23年4月から復帰予定です。 先日、職場に行き育児給付金を申請できるか聞いた所出来ないと言われました。 この職場には、平成21年からパートで8時間勤務で働いていましたが、21年度は雇用保険に入ってなく平成22年の4月から加入したということでした。産休は5月末から取得しました。 20年度は、派遣会社で働いていて雇用保険にも加入してました。 育児給付金は2年間の間に11日以上出勤した日が12ヶ月以上だったと思います。加入したり、しなかったりでは申請は出来ないですよね? 時間的にも雇用保険にはパートでも加入できるので、していると思っていたら、今年の4月と聞いたのでショックです。いまからでも、出来ることありますか? 育児休暇中、無収入になるので教えて頂けると助かります。

  • 社会保険 従業員ごとに加入はできるか。

    従業員数3名で個人事業を始めようとしています。 社会保険の加入の義務はないとの事で、 質問があります。 以前何かの資料で、社会保険の加入義務がない事業所は それぞれ従業員が自分で手続きをする事で 各人自由に社会保険に加入できると聞いたことがあります。 従業員の半数以上の同意があれば社会保険の適用事業所となることができるようですが、 この場合ですと従業員全てが加入しなければなくなりますよね? 個人個人で加入する・しないを選択する事はできるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 労働保険未加入事業所を退職しました

    夫のことですが、4年ほど働いた運送会社をこのほど退職しました。 社会保険どころか労働保険すら未加入の事業所で何度となく社長にも訴え、社会保険庁、労働基準局への通告など個人でできる範囲の努力はしたけど改善されないままでした。 辞めても雇用保険もなかったので失業給付が受けられません。 せめて、2年ほど前から一方的に業績悪化を理由にカットされ続けてきた給料や、きちんと支払われていない残業代を取り返したいと思っています。 今考えているのは、まずは社長と話し合って穏便に退職金という形でもなんでもいいのでせめて受給できたはずの失業給付分程度のお金を貰うこと。 でも夫が話し合いに難色を示しています(もめて辞めてるので) なので、内容証明のような文書で社会保険や労働保険への未加入は違法であり、正当な理由がなく、(会社の言い分は業績悪化)長期にわたる賃金カットやあいまいな時間外賃金の計算など悪質なので税務署や労働基準局に訴える用意がある。でもそうすると事業に影響も出て、今いる従業員のかたにも迷惑がかかるのでしたくはない。本来受け取ることができた給料や時間外賃金を支払って欲しいと送ろうかと思っています。 そんな方法よりこういうところの相談してはどうですか? とか、 こんな文面で出したらいいよ、というアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 従業員を新会社にい移行する際の保険関係

    従業員を旧会社(倒産)から新会社にそのまま移行しようと考えております。 その際、従業員の労働保険や社会保険の手続きは一度旧会社で喪失届を出してから、新会社で新たに適用届けを出さないといけないのでしょうか? それとも、旧会社から新会社へと事業主の変更届のようなものを提出すれば済んだりするのですか? また、旧会社から新会社へ従業員を移行する際の注意点などございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 個人事業における従業員の健康診断について

    個人事業(内装業)を営んでいます。 依然は一人でやっていましたが、昨年末から今年にかけて従業員が3人になりました。 労働保険(労災・雇用)には加入していますが、社会保険(健康・厚生年金等)には 加入していません。 従業員たちは各個人で国民健康保険などに加入していますので、定期的に健康診断を 受けるよう勧めてはいますが、それでは不十分でしょうか? 事業主として、従業員の健康診断を実施すべきなのでしょうか? また、その場合、費用は当然ながら事業主負担となると思いますが、具体的に どのような手順(手続き?)を踏めばよいのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。