• ベストアンサー

アイデアで特許はとれるのですか?

noname#4746の回答

noname#4746
noname#4746
回答No.4

 基本的にUmadaさんのおっしゃる通りです。例えば、僕なんか「真横に走行する車があればいいなー」と思っているのですが、これだけでは特許明細書を書いて出願しても特許を得ることはできません。「車輪をシャフトドライブにこう取り付けるようにしたことによって、真横に走行することが可能となる」というように、アイデアを実現するための構成を具体的に開示する必要があるのです。この具体的な部分にまで確固とした構成ができあがっているなら、出願することは可能です。これがないなら、弁理士に相談されたとしても、「その部分を煮詰めてからまたご相談下さい」と回答されるでしょうね。  出願は、願書と明細書と図面をそろえて特許庁に提出すればよいのですが、全くの知識がないのであれば、初めは弁理士(「特許管理士」ではないですぞ!)や、お住まいの近くの発明協会(「発明学会」ではないですぞ!)に無料相談室がありますので、そちらに相談される方が無難だと思います。それで自分でできそうだと思えば、次回から自分で手続きするようになさっては?  

関連するQ&A

  • 既製品の改良デザイン・アイデアは意匠?特許?

    たとえば、海外製品のリモコンの製品があります。 当製品の、ボタンの配置のアイデアや、ボタンの機能などを思いついた場合、 権利を主張するためには、何を取得しなければならないのでしょうか? 改良のデザインなので、意匠? 画期的な新たなボタンの機能は、特許? 画期的な方式、機能などの案は、特許でしょうか?実用新案なのでしょうか?(既出でたとえると、リモコンの電源ボタンを押すとテレビを消せる。といったようなアイデアです。)製品の基盤や電子制御などは全く考慮しません。機能のみの案です。 また、特許の申請で主張したい方式・機能を説明する上で、 説明図を用いますが、この説明図のデザインの意匠を主張できるのでしょうか? (※以前、自身で取得済の実用新案で用いた説明図を 意匠申請したら、公に既出と判断され通りませんでした。) このような場合、意匠申請を先に完了して、その機能の特許は、後から申請するのでしょうか? (ソニーのプレステのコントローラなど、デザインの意匠から機能が推測され、 その機能の特許が他者に先に取得されてしまわないのかなぁ。と思うのですが) 意匠申請手続き完了日の翌日に、機能の特許申請を行えばいいのではと思いました。

  • 自分のアイディアで特許をとるには?

    特許についてほとんど知識がないのですが、ふと「こんな製品があればすごく便利なんじゃないか!?」というアイディアが2つ程浮かんだのですが、どのようにして特許をとれば良いのでしょうか? 現実にあればきっと人様の役に立つ物だと思うので、是非特許を取り、企業等に売り込んでみたいなーと思うのですが・・・。 どちらのアイディアも製品として作られて初めて活かせるものなのですが、そういった物で特許をとる場合には、現物を自分で用意しないといけないと人から聞いたことがあるような記憶があるのですが、これは本当でしょうか? 作るにしてもどのようにすれば良いのか今のところわからないので、もし私のアイディアを文書にするだけでも特許がとれればそれが一番嬉しいのですが・・・。 どなたか特許取得にお詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。

  • 特許って簡単に取れるものなのですか??

    その道の専門知識も何も無い、ド素人からの質問です(失礼します)。 「特許って、簡単に取れるものなのですか?」 「簡単に」とは取得手続きの煩雑さ云々ではなく 技術的にそれほど高度なものでなくても、とにかく 申請すれば特許を取得できてしまうものなのか? それとも産業発展に著しく貢献するような技術的に優れた 発明でなければ容易には特許を取得できないのか? .......という意味の質問です。 つまり、「特許」の価値を知りたいのです。 何故こんな質問をするのかと申しますと、最近とある特許製品を 見せてもらったところ、あまりその技術的な凄さを感じなかった からなのです。大学の講義などで聞きかじった知識で、私の中では 特許とはハイレベルな技術を申請しなければ取得できないもの、 という印象があったのですが...... そんな訳でして、特許に対する価値観が揺らぎ気味なのです。 実際のところ、特許の価値ってどのくらいのものなのでしょう? その道にお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 『アイデア』は特許になるの?

    例えば、なんらかの『アイデア(仕組み・システム・理論など)』を閃いたとします しかし、それを『モノ』として発明するには、 自分の技術力、経済力、研究機関との繋がり等々が足りない(存在しない) 場合が珍しくないと思います。 ですが、それを満たすために努力している間に、他の人に発明されてしまう というのはもったいないです。 では、その『発明に至っていないアイデア』で 特許を取得しておくことは可能なのでしょうか? 分かりにくいかもしれないので、以下は例です 余計に分かりにくかったらすみません   <例 ※この世にプロ野球リーグがないと仮定します> 実際にプロ野球リーグを作ったわけではないが、 『野球のプロリーグ』というアイデアで特許を出す

  • 特許というかアイデアなのですが

    「もし、作れるならいいのにな」というアイデアがあります。 ただ、自分ではソレは作れません。私自身の仕事の分野も違います。 そのアイデアに関しては全くの素人です。 物体のように、曲げたり、穴を空けたり、削ったり、ビスを打ったりで組上げられるものならなんとか手立てはあると思いますが、私が今、考えているアイデアは、化学的な調合技術が必要なため手が出せません。 そうなると、そういうものを専門にしている会社などに協力を要請し作ってもらうほかないのかなというのが現状です。 それこそ、でんじろう先生とか科学や化学に詳しい方とか ただ、協力を要請する前に特許じゃないですけど何らかの「私が考えました」というアイデアの証が欲しいところです。 これまで、こういう、何かを作るということはしたことがなく、どういう手順を追って、そういう協力を求めていったほうがいいのかわかりません。 やっぱり、ちゃんとした手順を追って、協力を求めないと、自分のアイデアを持っていかれてしまうこともあると思います。 というか、こういう手続きをしてない人がノコノコと会社を訪れても、嫌がり相手にしてもらえないと思います。 どういう手順を追って、「自分が考えたアイデアです」という証を取得し、協力を要請したらいいのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 特許後のことを教えて下さい

    アイデアがあって、これから、特許申請手続きを弁理士さんに御願いしようと思うのですが、随分、費用がかかるのは、わかりました。が、特許をとった後の事も、これから先の事も、まったくわかりません。どのようにして行けばいいのか、教えて下さい。

  • 進歩性が少なく特許が取得できないアイデアの商品化

    最近、あるアイデアを思いつきました。 このアイデアは既存技術の組み合わせですが、 同じアイデアの商品は、まだ世の中に出回っていません。 弁理士に相談したところ、既存技術の組み合わせで、 容易に思いつき、特許は難しいとのことでした。 このアイデアを、個人で大量生産して販売した場合、 何か問題はあるのでしょうか? また、特許を取得していない状態で、個人で売る場合、 もし他の企業が良いと思えば簡単に真似されそうなの ですが、これを防ぐ方法はないのでしょうか? 特許が取れないアイデアで商売しても、よいアイデア なら皆に真似されてしまうので、結局はあまり利益を 得ることが出来ないんですかね?

  • 特許取得について

    インターネットビジネスをやっておりまして、ユニークなコミュニティ運営システムをもっているのですが特許が取れるものなのかどうか調べております。アメリカのpriceline.comなどは技術というよりもほとんどアイディアだけで特許を取得したことが有名ですが、日本ではそのような事例はあるのでしょうか?また、インターネット系に強い特許申請を代行して頂ける弁護士さんなどいらっしゃればご紹介いただけませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

  • 携帯電話の新しい機能のアイデアについて

     つい先日の事なのですが友人に携帯電話にこんな機能があったらどう?って聞かれました。なかなか便利で、もしそんな機能がついてる携帯電話があったら自分ならそっち買うなって思えるような機能です、家族や知人に話してみましたが評判良かったです。  今の携帯って使いもしないような機能が沢山ついてるから友人が考えたアイデアのもありそうなのですが全部の携帯の会社の機種を見て回りましたがどこも採用していないようです。  友人のアイデアはその機能で得られる便利さが明解で分かりやすい、携帯電話会社同士でその機能の表示方法など若干調整はいると思いますが特別な技術が要らずすぐに実現可能だと思います。  特許庁のホームページを見たのですがこれは実用新案という物になるんでしょうか? http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=952904 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=828266 上の2つで特許と実用新案の明確な差がない事、実用新案に審査がない?とあるんですがそれぞれどういう意味でしょうか?  また特許、実用新案で先に同じような物がないか、どういう手順を踏んで申請するか、申請するかしないかの判断するに当たってこのアイデアにどれだけの価値が付くかの判断をしてくれる所はどこか?(出来れば安上がり)、を教えて頂けないでしょうか?   すいませんが回答よろしくお願いします。

  • 特許について

    特許についてどなたか教えて下さい。 特許庁のホームページを見ますと、「特許」、「実用新案」、「意匠」、「商標」とそれぞれ分かれています。そこで質問ですが、 (1)私のような一般の人間でも特許の申請は可能でしょうか。 (2)日常使っているものを改善し、生活の中に取り入れるようなアイデアを申請する場合、上記のどの部類に該当するのでしょうか。 (3)申請する場合どのような手順が必要でしょうか?手間がかかるものでしょうか。 (4)特許申請するのか、メーカーにアイデアを申請するのかどちらが良いでしょうか。