• 締切済み

ノートパソコンの充電について

ノートパソコンの充電について質問です。 acerのAspire one 532h-B123Fを2年ほど使用しているのですが、充電が出来なくなってしまいました。 ACアダプタを接続したままパソコンを使っていたのですが「バッテリーの残りが僅かです」と表示され、ACアダプタを接続し直したのですが充電できず、そのまま電源が切れてしまいました。 その後も何度か差し直してみましたが、充電ランプが点灯することもなく、電源ボタンを押しても一瞬電源ランプが点灯するだけです。 バッテリーを装着し直してみましたが、変化はありません。 なぜ突然充電ができなくなってしまったのでしょうか。どのようにしたら元通り使えるようになるのでしょうか。 機械オンチの私にもわかりやすく教えていただけると助かります。

みんなの回答

回答No.4

私もACアダプターが原因だと思います。 持ち歩く頻度が高い場合、コードが断線しているかもしれません。 アダプターだけ購入(2~3000円程度)することも可能ですので探してみてください。

参考URL:
http://www.noteparts.com/SHOP/524234/697966/list.html
kriceter
質問者

お礼

どうやら言われた通り、コードの断線が原因のようでした。それほど高価でもないようなので、新しいものを買おうと思います!回答ありがとうございました。 他の皆様もご意見ありがとうございます。勉強になりました。

  • K66_FUK
  • ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.3

バッテリーは消耗品です。 なので、バッテリーを買い換えると戻るでしょう。 それでも同じ症状なら、何らかの故障と考えられます。 修理出すより、買い換えたほうかいいと思います。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.2

ACアダプタを接続したままパソコンを使っていて「バッテリーの残りが僅かです」と表示されるのでしたら、ACアダプタあるいは電源ケーブルの故障でしょう。ケーブルやコネクタが壊れているのでは。他の電源ケーブルに換えてみて下さい。

  • demmystar
  • ベストアンサー率32% (69/213)
回答No.1

バッテリーには、充電←→放電 のサイクルの 回数の上限があります。いわゆる「寿命」です。 これに達したんでしょうね。 メーカーに交換用バッテリーを注文して購入するか? 寿命の来たバッテリーを取り外して、ACアダプタだけで 使用するかのどちらかです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう