- 締切済み
浪人後の予備校選び・・
京大文系志望の高3ですが、浪人がほぼ決まってしまいました。予備校選びを始め、河合塾の京大文系クラスにしようと思っています。しかし、当方地方出身であるため寮に入って勉強することになります。 そうなると、全国に数多くある河合塾の中からできるだけ良い所に通いたいです。 自分でじっくり検討した結果、 ○京大に程近い 「京都校」 ○河合塾の本部とも言える愛知の 「千種校」「名駅校」 の3つに絞られました。 以上の中で京大志望に適した校舎はどれでしょうか? 漠然とした言い方になりましたが、基準は (1)自習室が快適に使えるか? (2)講師の室は如何か? (3)(できれば)京大志望に適したところはどこか? の3つを中心にご回答頂ければ非常に嬉しいです。 ご存知の方回答いただけたら幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
裏ワザですけど、大学の図書館で受験勉強する、という手があります。 早稲田大学の図書館で赤本に熱心に取り組む人を見かけたことがあります。 市町村の図書館だと朝イチでないと座席が埋まったりしますが、 大学の図書館はゆったりしてて気分がいいですよ。 志望校が京都大学でしたら、京都校へ進まれて、 下宿の近くのどこかの大学の図書館を大いに使わせてもらったらいいじゃないですか。 京都は大学がいっぱいあります。 しょっちゅう京大にも足を運んで、吉田の空気を吸ってモチベーション上げたらいい。
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
>(1)自習室が快適に使えるか? 知らないです。 >(2)講師の室は如何か? 通常、愛知がもっともレベル高いと言われますね。 やはり地元・東海圏で選ばれてナンボと言うとこはあるでしょうし。 ただ京都校は京大に適しているとは思います。 >(3)(できれば)京大志望に適したところはどこか? 実は当然なんですが、 大手中学受験塾や大学受験予備校の「難関大学合格率」て実はほどんど変わらないんですよ。 一定のレベルをクリアしたら後は「本人の努力」と「相性」なんですよね。 講師や予備校の質を「言い訳」にする奴は多いですけど、 一方で同級生の多くが志望校に合格してたりするわけで。 一定は選ぶ必要はあるものの、一種参考書も予備校も「どれも同じ」なんですよね。 ちなみ京都校前を歩いたことがありますが、ボロボロですw まあそりゃ酷い宿舎でしたよ。女子とかならヤメトケと言いたいねww 学生街なので、鴨川も近く、物価も安いので住む分には悪くないです。 (愛知もそんなに住環境悪く無いと思うが)。 周囲では難関国立や理系は駿台が多かった。 ヨゼミも多い(これは上位者は特待受けやすいからだと思う)。 河合も費用や内容で十分にアリだと思う。 周囲では地方から出てきての浪人生は大阪が多かったなあ。 東京はどうなんだろう。ありだとは思うけど生活費高いのと誘惑が多そうです。 一応教えておくと、センター結果次第や心境の変化で、 考えようによっては早慶や東北大、神大に鞍替えする可能性もある。 その場合どうか?とかも踏まえるといいです。 直前で焦って、行く気のない私大受けて入学金をムダにすることもあるし、 市大や広大に入って結局仮面やってカネも時間もムダにする層も多いですから。 親とも多少は、普段から話しあっておくことですね。 盲目的に国立へのこだわりとかすると、将来困りますよ。 (国公立でも帝大レベル、とそれ以下では偏差値以上に開きあるし、そういうの気付かずに国公立てだけで入学して後悔する層がとても多いと思う) 僕は大阪ですかね。都市部の方が競争が激しいだろうし、競争が激しい方が僕に合ってるから。 東京ほど物価も高くないだろうし。 ミナミよりキタの方がレベル高いと聞いたことはあります。 京都はじっくりコツコツやるには向いているんじゃないかなと思います。 正直どこでもいいと思います。 早く決めてやるべきこと(勉強)に集中した方がいいよ。
- NiPdPt
- ベストアンサー率51% (383/745)
河合塾の中身は知りませんけど、京大進学者の多いのは京都ではありません。大阪です。大阪のトップの学生の多くは京大を目指しますし、神戸地区から大阪の予備校に通う人もいると思います。 ですので、大阪の予備校というのは重要な選択肢です。 進学実績であれば、大阪の方が上ではないですか。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
東京を外したのはなぜ? 例えば高校の話ですが、 東京都心だったら、通える範囲に軽く100校あるんじゃないでしょうか。 もし生徒が学力別に綺麗に分かれていたとしたら、各々1%未満の学力層しか抱えないことになります。 ところが、地方都市だと、20校とか、10校しかないとか、そういうことになっているかもしれません。 更に過疎地だと、1校しかない、ということもあるでしょう。 すると、各校が抱える学力層は膨大な物になります。 学力別にクラス分けでもすればまだ別ですが(それでも間に合わないでしょうねぇ...)、クラスの生徒の真ん中を基準に講義を行えば、上は伸びにくく、下は落ち零れやすくなるのは自明です。 というわけで、都会の高校の方が、適切なレベルの授業を受けやすそうです。 私は名古屋の地理には詳しくありません。 ただ、客観的に、東京の人口は一千万人。周辺人口を合わせれば、たぶん三千万人。 関西圏は1/2、名古屋は1/3の規模じゃないでしょうか。 河合の印象は、それなのに、名古屋に本部っぽい校舎らしき物が複数ありそうだ、です。 さて、どうでしょうね。 入試標準レベルまでしか出さない大学を受けるのであれば、どこでも良いと思うんですがね。 予備校はまず、難関大学合格実績が欲しいんじゃないでしょうか。 すると、やはり良い講師をそういう人が集まるところにぶつけてくる公算が高いですよね。 残念ながら、講師は電波ではないし、どこでもドアがあるわけではありません。 校舎から校舎への移動は時間がかかります。次の講義に穴を開けてもいけません。 せいぜい午前と午後の間に、近くの校舎へなら移動できる、くらいではないでしょうか。 だから、優秀な人が多数集まる校舎が有利だろうと思います。 講師が一日そこで最後まで仕事がある。(何コマ持つものかは知りませんけど) 東大クラスと京大クラスの教材ですが、 たぶん東大向けの教材と京大向けの教材は、英語と国語かな、それが一コマずつ違うくらいじゃないかと思うんですがね。 レギュラーの教材があって、大学別教材が一コマずつ二つ。じゃないかな。 一橋なら一橋、その下なら難関文系か何か。 また、たぶん東京でも、夏期冬期棟の短期講習は、京大向けの講座があるんじゃないかと思います。 この辺りは確認してみてください。 なお、上記は、来年京大に入れるだろう、という人向けに書きました。 京大志望、って、志望するだけなら誰でもできますから、来年同志社も近大も無理じゃないか、という京大志望であれば、話は変わります。