• ベストアンサー

メインフレームとは何??

汎用機、ホストなどともいわれますが、いったいなんなのでしょうか、 最近IBMが自社のM/Fをe-serverシリーズの一つなどと 言い始めたのですが、M/Fとは独自OSを積んだ高級サーバーと 考えればいいのでしょうか、 技術者ではないのですが、UNIX機はある程度イメージがつきます。触ったこと もあります。 M/Fは見たことも触ったこともありません。 何故あんなに高いのでしょうか?どうして安定性に優れているのでしょうか?? だれか、私にM/Fとはなんなのかを分かりやすくお教え頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。 *多少なら専門用語も分かります。

  • ros
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

メインフレームを何十年も扱ってきた者です。回顧談を。コンピュータといえばメインフレームの事を指す時代も有りました。メインフレームと言う考えが当時あったかどうかは別にしてIBMが1960年代に発売したS360(システム360)がエポックメイキングだったことは確かでしょう。名前自体が360度全方位に因んで何にでも使える万能コンピュータという意味なのですから。各企業で使われたバッチやオンラインの機械はS360かその互換機、または類似機という時代が続きました。  S360及びその後継機のS370の動向が長い間世界のコンピュータ界を支配してきました。ダウンサイジングやクライアントサーバシステムの台頭で、一時はメインフレーム不要論も叫ばれていましたが、最近ではまた見直されているようです。 メインフレームの最も大きな特徴は、原則として上位互換性が頑ななまでに守られているという事と、何があっても長時間止まってはいけない、何があってもデータを失ってはいけないという責任感の強さでしょうか。メインフレームがデータを失ったり長時間止まったらつぶれる会社がでてもいっこうに不思議ではありません。 高級サーバといえなくもないですが、企業、工場を背負ってたったり、あるいはJRや航空会社の座席予約システム、銀行オンラインなどの膨大なトラフィックをさばいていることを考えると同列に論じきれない面も有ります。

ros
質問者

お礼

最近は、金融機関の勘定系にまでUNIXサーバーが検討されはじめ、 いままで別物だと思っていたメインフレームとサーバーの境界線て 何なんだろう?と考えてしまったのが今回の質問をさせていただいた経緯 でございます。ご丁寧な回答有難うございました。

その他の回答 (3)

  • tintagel
  • ベストアンサー率77% (214/277)
回答No.4

汎用機の写真、歴史等、ご覧になりたいようでしたら、 下の各メーカーのHPを参考にして下さい。 *メーカーさんの順番に意図はございません。 (順番は、たまたまヒットしたHPで紹介されてた順にしました。) 「日本アイ・ビー・エム株式会社 (IBM Japan, Ltd.)」さん 「コンピューターれきし館ご案内」 http://www-6.ibm.com/jp/event/museum/rekishi/history.htm 「日本電気株式会社」さん 「SXシリーズ」 http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx/ 「日本ユニシス株式会社(Nihon Unisys, Ltd.)」さん 「ENIAC誕生50周年記念 ~その歴史を追って~」 http://www.unisys.co.jp/ENIAC/welcome.html 「株式会社 日立製作所(Hitachi, Ltd.)」さん 「スーパーテクニカルサーバ/並列コンピュータ「SRシリーズ」」 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/hpc/index-j.html 「富士通株式会社(FUJITSU LIMITED)」さん 「Supercomputer VPP700Eシリーズ」 http://primepower.fujitsu.com/hpc/jp/vpp700e/1-1.html

ros
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました。

  • marine
  • ベストアンサー率34% (23/66)
回答No.3

単なる言葉遊びです。 最初、コンピュータは科学技術計算用のワードマシンでした。それに対して事務処理にも使えるバイトマシンを両方に使えるという意味で汎用機という呼び方をしました。 その後、コンピュータの種類が増え、スーパーコンピュータ、ミニコン、オフコン、パソコンと区別する為、汎用大型機(小型機はミニコンに駆逐された為)と呼びました。 ミニコンの性能が向上し、分散コンピューティングが主流になり、サーバーやワークステーションという呼び方が普通になった頃、汎用大型機メーカー側は自分達こそコンピュータの主流であるという意味を込めて「メインフレーム」と呼びました。 >M/Fとは独自OSを積んだ高級サーバー IBMは、かなり以前からAIXというUNIX互換OSをメインフレーム上で走らせています。 >何故あんなに高いのでしょうか? UNIXサーバーでも最上位機種は、かなり高いです。 >どうして安定性に優れているのでしょうか?? 20年前くらいにIBMのマシンに接していましたが、かなり頻繁にダウンしてましたよ(勿論、主な原因はソフトですけど)。基本的に自社開発の部品を使っている( 高い理由でも有る)。

ros
質問者

お礼

なんとなくコンピュータの歴史は大河ドラマ風ですね。 有難うございました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

メインフレームとは企業などのコンピューターセンターで使われる大型コンピューターのことです。 システムの中心になるコンピューターの意味で、「メイン」という表現が使われます。 ですからどういったコンピュータをM/Fと言うかの明確な定義はありません。 大型コンピュータですのでVMSなどの独自のOSを使っている物もあります。 いまではUNIXを使った物もあります。

ros
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • はじめましてm(__)m

    はじめましてm(__)m IBM ホスト(メインフレームとか汎用機言う)についてご存知の方教えてください おそらくIBMの標準ツールだと思うのですが "JCLOUTL"のエラーCDの解説書を探しております。 お恥ずかしい話ですが資料がないのでエラーが解決できづに困っております。 どうかお助けを・・・

  • オープンメインフレームサーバーとは

    メインフレームとかオープン化とかでは ひっかかるのですが、「オープンメインフレームサーバー」っていう ひとまとめにしたときの概要がよく分かりません。 詳しい方いらっしゃいませんか?? IBMのサーバシリーズでZ?だったと思いますが.. 用語の説明と使用例とか教えてくれると助かります。

  • オープン化システムのメリットについて

    コンピュータの世界で、良く「オープン化」「オープンシステム」と聞きますが、そのメリットはなんでしょうか? 今まで汎用機やオフィスサーバで使っていたものをPC(Windows)やUNIXへシステムを改新することだということはわかるのですが, そのメリットを教えてください。

  • 汎用系システムのDBについて

    こんにちわ。 使用していたDBがどのようなものだったのか分からず、職務経歴書等で必要で困ってます。 ホスト環境では、日立汎用機(VOS3)を使用した銀行系のシステムですが、これだけでどのDBか判断出来るでしょうか? 階層型のDBだったのは覚えてます。 UNIX環境ではSQLを使用出来ました。 (ホストから伝送される形です。) また、解決の糸口になるような判断とか特徴があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • サーバーOSの選定をしたいんです!

    今度サーバに乗せるOSの選定をするんですが どのOSにしたら良いのかわからなくて困ってます。。。 どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 Windows系、Linux系、Unix系ぐらいがあるってのは 聞いたことがあるのですが。。。 Windows系は技術者多くて使いやすいとか? Linux系は安定性、安全性が高いとか?

  • UNIXのことを知らないSEも?

    SEという肩書きで仕事をしているのに、UNIXのことはよく知らないという方はかなりの少数派でしょうか? それとも結構いるのでしょうか? 汎用機やWindows系を専門にされている方なら知らなくても仕方ないようには思えますが。 知っているのレベルとしては、 簡単なシェルスクリプトが作れる DNSサーバの設定変更ができる くらいのレベルとします。

  • BSDとLINUXの適材適所とは?

    今、LINUXがIBMなど大手でもサーバーに採用を決めて大ブームですね。 遅ればせながら私もUNIX系PCOSを試していきたいと考えています。 ところで、LINUXよりもBSDのほうがデバドラによるトラップ防止など安定性ははるかに高いということですが、それでも大手企業がLINUXをサーバー用に採用するには何か理由があるからだと思うのですが、LINUXを使う理由、BSDを使う理由、と用途に応じた適材適所としては、どのように把握して考えたらよいでしょうか?

  • CPUについて

    こんばんは。Solaris初心者のものです。 SolarisのCPUについてx86、sparcとありますが、どのように違うのか 教えてください。 IT用語辞典などで調べた結果では、 ・x86について Intel社が開発したマイクロプロセッサのシリーズ名。主にパソコンのCPUとして使われ、この市場をほぼ独占している。このシリーズのプロセッサは8086→8088→80186→80286→i386→i486の順にリリースされたため、この名前で呼ばれる。最近ではAMD社やCyrix社、IBM社などが互換プロセッサを製造している。 ・sparcについて Sun Microsystems社のマイクロプロセッサのシリーズ名。主に同社のUNIXワークステーションやサーバに搭載されている。他社のコンピュータにもSPARCを採用した製品があり、また、SPARCシリーズの一部製品にも他社がライセンス製造しているものがある。 と記述されていますが、具体的にどう違うのかがわかりせん。 具体的な違いについて教えて下さい。お願いします。

  • IMS,VTAM等の汎用機の用語について教えて下さい

    突然、汎用機での開発に携わることになったのですが、これまで、C/S、Webの開発経験しかありません。 (開発経験2年) タイトルにもある通り、IMSやVTAMといった用語がわかりません。 また、汎用機について、初心者向けの解説をしているサイト・本を教えて頂ければ、幸いです。 何がわからないのかというと、IMSとはDB周りのミドルウェアをまとめたもの、とIBMのサイトを見て解釈しました。が、DB2だけじゃなぜだめなのだろう、一体なぜ必要なのだろう、と非常に疑問です。C/SのシステムでIMSに該当するものがあるとすれば何なのでしょうか? また、VTAMについては、ググってみたのですが、残念ながら理解できる説明はありませんでした。 お手数ですが、どなたかご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ヘルプデスクに転職したいです。

    32歳の男です。 今まで10年間、技術系(汎用機・UNIX・LINUX)のオペレータ(運用監視) の仕事をしていました。 しかし、(技術系の)オペレータやPGやSEは好きではありません。 今まで我慢して仕事をしてきました。 今更、この歳ですし資格も持っていないので転職も厳しいと思っています。 そこでハローワークに行ってみて、ヘルプデスクという職種を見つけました。 あまりスキルは必要ないのかな? 技術系の仕事ではないのかな? 初心者でも出来るのかな? と感じました。 ・実際の所、初心者で(この歳で)出来るのでしょうか? ・MS-OfficeやOutlookなどに詳しくなくても大丈夫でしょうか? ・ヘルプデスクに必要な条件(素質)を教えて下さい。  (出来れば3つ教えて下さい。) 宜しくお願いします。