• ベストアンサー

国際教養か横浜国立か

一浪の大学受験生です。 もうじき前期試験の合格発表ですが、 前期で横浜国立大学の経済学部を受験しました。 今のところ、国際教養大学は合格できました。 その他は、私立を受けていないので、 横浜国立が受かればどちらかに進学しなければなりません。 どちらも魅力的です。 皆さんなら、就職など総合的に考慮してどちらがいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.5

まず国際教養大学が偏差値では高く出る理由は「入試科目で英語のみ」だからです。私は横浜国立大学をお勧めします。  国立志望で英語だけということであり、専願者が多くなりやすいことや、社会が間に合わなかった人、他の国立大学と併願できる、英語好き等が志望するために国際教養大学の偏差値が高くなるだけです。法政などの入試結果を見ればわかりますが、同じ大学で学部も科目数が少なくなると偏差値は上がります。また他の国立と併願できるため合格者も国公立としては多めの定員の2倍程度出ます。そうした状況を企業もしっかり把握しているので、「国際教養大学は難関国立大志望の人が併願校としている学校」というのが実情で、あなたの状況もまさにそれですよね?これだけで答えは出ていると思います。  元塾講師という立場で色々な学生を見てきましたが(卒塾生を)、大学が独自に色々な教育を施していると宣伝していますが正直ほとんど効果がありません。学生の資質は入試時点ですでに大別されており、人生で一番大きな試験に対して臨む姿勢がその人の人生観を表してしまっているからです。場合によっては合格している大学を蹴って浪人する人もあるのが大学入試です。最近は大学もそのような宣伝では企業うけが良くならないと分かっているようで、「試験・資格受験料の負担」等をすることで、資格取れるアピールをしています。これも「国I・司法試験などの難関資格ではない」ことから小手先の対策です。偏差値が同じ大学同士の比較では効果がありますが、偏差値が高いところには全く意味がありません。  私は「英語に力を入れている大学」出身の人にTOEIC900点以上の知り合いはいませんが、難関大学の非言語系学部出身で900点以上の知り合いを10人以上います。そんなもんです。  就職ということですが、一般企業、特に大企業志望として書きます(公務員、研究職などはこれに当てはまらないこともありあります)。大企業の多くは東京をはじめ都市部での試験になります。秋田から出てくるのでは負担が大きいです。交通費は勿論、学校の授業との兼ね合い、情報量の有無などです。ネットで解消部分はありますが、「明日の9:00からお越しいただけませんか?」なんて面接は受けられませんよね?  大学は色々な学部の人との交流こそが一番のメリットと考えます。どの学部に所属するかによって人間の思考パターンは結構変わります。違う学部の人と交流しないとそうした「自分にも特殊性がある」ことに気付きにくいです。また他の大学の学生との交流が多い方がいい学生生活を送れます。社会には色々な人がいますし、そうした訓練とすれば都市部がお勧めです。この逆で「帝王学」を勉強するイギリスの全寮制学校は世俗に染まらないために閉鎖的な学校にしています。あなたがこうした状況にあこがれるのであらば国際教養大学もアリかと思います(ただ、イギリスの全寮制学校のようなステータスは得られませんが・・・) ご参考までに。

shocklight
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 無事横浜国立大に合格できました。 自分の学びたい学問を第一に考え、 横浜国立への進学を決めました。 入学後も積極的に英語に触れることのできる場に 身をおいていこうと思います。 一番影響をいただけた回答でしたので、 ベストアンサーとさせていただきました。 貴重な意見をありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.6

AIUに惹かれます。 留学必須ですしね。 あのフル筆記の英語入試を突破されたのでしたら、 質問者さんはものすごく頑張ってこられたんですね。

shocklight
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どちらも魅力的な大学でしたが、 経済学の中で貧困に関することを深く学びたいと思い、 横浜国立大へ進学しようと決めました。 英語は大好きで、ネットを利用してたくさんの英文記事を 読み漁っていたのでそれが糧になったのかもしれません。 英語に関しては人一倍努力した自信だけはあります。 長文失礼しました。 貴重な意見をありがとうございました。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.4

横浜

shocklight
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 横浜国立大へ進学します。 貴重な意見ありがとうございました。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

 就職を考えると・・国際教養大、という回答者がいました。4年間の就職実績が大学のHPにあります。どこがいいのやらさっぱりです。 http://www.aiu.ac.jp/japanese/career/career01.html これで4年分です。学部規模が違いますけれど慶応の一年分にも足りません。どうしてそんな過剰評価が生まれるのでしょうか? こちらは横浜国立大。一年分です http://www.ynu.ac.jp/career/support/data/pdf/faculty_data_2.pdf  国際教養大は英語で授業をやるのはいいのですが、そのレベルが低すぎます。経済原論などは日本語でもチンプンカンプンという学生が多いのです。それを英語でやったらチンプンカンプンは4倍くらいになるでしょう。従って講義のレベルを下げざるをえません。もっと大事なのは経済学の研究者・専門家がほとんどいないことです。それはしょうがありません。教養学部なのですから。  経済学をきちんと学びたいならそれは経済学部があり、様々な分野の研究者がそろっている横浜国立大が当然お薦めです。もちろん合格したらの話です。

shocklight
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 横浜国立大に無事合格できました。 よって横浜国立へ進学しようと思います。 自分は貧困への経済学的アプローチを深く学びたいという思いが 強くあり、それが最後の一押しになりました。 貴重な意見ありがとうございました。

  • redcat28
  • ベストアンサー率30% (57/188)
回答No.2

就職を考えると国際教養大のほうが良いのでは? かなり授業は大変なので遊ぶ暇はないかと思います。 英語力はどうですか? 国際教養大は英語ができないと話になりません。

shocklight
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たくさん考えた末、経済学を学びたいという思いのほうが 勝ったのが決定打となり、横浜国立大学へ進学しようと 決めました。 自分の選択をベストなものにできるよう最善の努力を して行こうと思います。 貴重な意見をありがとうございました。

回答No.1

がっちり勉強に励む大学生活なら、国際教養! 勉強も遊びも両立の大学生活なら、横浜国立! ではないでしょうか。 国際教養はいい大学ですが、秋田市自体が 首都圏から来た人にはちょっと退屈かもしれませんね。

shocklight
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たくさん悩み抜いた末、横浜国立大学への進学を決めました。 自分のやりたいことができる大学というものが決定打になりました。 貴重な意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国際教養大学って国立大と試験日程を同じにすると

    国際教養大学って国立大と試験日程を同じにすると悲惨なことになりますか? 国際教養大学は国立と同じ日程で試験を行うと受験者数も偏差値もすべて下落の一方ですか? 国際教養大学の学生は『我が大学は日本でも特殊な大学であり、他の大学と優劣など比較できない』などと言っていますが それらな、国立大と同じ日程にしても何も問題ないように思います。 現実的には旧帝大等の滑り止めとして受験している学生が多く、実態として国際教養大学に入学しているのは 旧帝大より1~2ランクしたの学生であると言えます。 AIUは倍率が高い、偏差値が高いと言われているが私立と同様に変則である。 その理由は簡単である。実は「そこまでしないと学生が集まらないから」である。 その根拠を以下に示すが変則的な試験により高偏差値、高倍率を確保できているが実態としては受験生から人気があるとは言えない。 その理由はこの歩留まり率の低さからみても明らかであり、旧帝大や一流国公立大より遙かに人気が低いとうかがえる。 このデータからみてもAIUは国立大の滑り止めとして受験されていると予測され、倍率の高さはどうしてもAIUに入学したい学生が何度も受験していることが原因だと思われる。 これは個人的見解だが2014年度でみると合格者の55%が入学を辞退しており、AIUより魅力のある大学に合格したと思われる。そうことを踏まえると実際入学した学生の中にも第一志望校は不合格だったからAIUには滑り止めとして合格した人もそれなりにいると思われ、入学者の2~3割は、AIUが第一志望(大本命)ではなかったと思われる。 いくらAIUの学生が“AIUはすばらしい”と訴えり、前学長が多くの著書を発行したところで世間の目は、騙されないということです。 *歩留まり率とは、定員割れしていない大学であれば合格者数と入学者数(=定員)の比率である。 2011年度入試 国公立大歩留まり率(入学者/合格者x100%) 1位 東京芸大 100% 2位 京都大  99.6% 3位 東京大  99.5% 4位 一橋大  99.0% 5位 東工大  97.9% 6位 名古屋大 97.1% 7位 大阪大  96.8% 8位 北海道大 96.2% 9位 九州大  95.6% 10位 神戸大  95.3%   ・   ・   ・ 30位 横市立  67.4% トップ30位平均 91.6% 国際教養大学の場合 2011年度(特別+一般) 合格者 273人 入学者 183人 歩留まり率  67.0% 2014年度(一般入試のみ) 合格者 239人 入学者 109人 歩留まり率  45.6%

  • 国際教養大か阪大外語

    昨日国際教養大学の合格が決まった者です。 大阪大学の外国語学部に進学するか、国際教養に進学するかでとても迷っています。 私は将来の夢とかはまだ決まっていなくて、でも英語は話せるようになりたいと思っています。 本当にどちらの大学も私にとって魅力的で心の底から悩んでいます。 両親は私がどちらに進学することになっても応援してくれると言っています。 みなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 横浜市立と立命館

    まだ合格発表はまだですが、横浜市立大の国際総合科学部・国際教養学系と立命館の国際関係のどちらに進学しようか迷っています。メリット、デメリット、意見何でもいいので教えてください。

  • 国際教養大学か東京外国語大学

    大学進学についての質問です。 僕は4月から大学生となります。 現在秋田の国際教養大学に合格しており(入学手続き済み)、 数日後にせまった東京外国語大学(国際社会学部)の合格発表待ちという状況です。 国立に落ちた場合はそのまま国際教養大学に進学するつもりですが、 国立に合格した場合どちらに進学したらよいか決めかねています。 (どちらの大学にもそれぞれ魅力を感じており、優劣をつけることができません。) 以下、僕が考える、両大学の良いところです。 〇国際教養大学〇 ・真面目に取り組めば、英語が格段にできるようになる。 ・将来のヴィジョンがはっきりしていない僕にとって、リベラルアーツのほうが好ましい。 ・勉強をする環境が整っている。(逆に言うと勉強しかすることがない?) ・生活コストが東京よりも安い。(留学に対する支援も良い。) ・学生数が少ないことと、寮生活により、より密な人間関係を築くことができる。 ●東京外国語大学● ・専門性(語学)をしっかり身に付けることができる。 ・自分次第で、東京の他大学の学生と交流を持つことができる。 ・国際教養大学よりも、歴史や伝統がある。 ・学生数が国際教養大学よりも多く、様々な人との出会いがある。 ・東京にいたほうが、就活の時に有利または楽である。 将来、どのような仕事に就きたいかはまだはっきりとしていません。 大学では、語学をしっかりと身につけた上で、国際関係論や、国際法、国際経済などを 学びたいです。(両大学でそのようなことは学べると思います。) そこで、ぜひ意見やアドバイスを聞かせていただきたいです。 どんな些細なことでもいいので、よろしくお願いします。

  • 横浜市立大学

    横浜市立大学の国際総合科学部の受験は、私立型ですか?それとも国立型ですか?

  • 国際教養大学と早稲田大学 国際教養学部

    国際教養大学と早稲田大学 国際教養学部に合格しました。正直、どちらに進学すべきか迷っております。在学、卒業生の方など、アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 国立大学

    大学受験の本を読んでたら東京農工大学合格と 書いてありそのほかに上智や立教や理科大学など 10校ぐらい合格した大学があったようです。 国立は少人数で設備も良いと聞くのでいいと思いますが私立でも上智のような難関大学であればお金が ある場合は農工大学より上智に進学したほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。国立大学は私立に ない魅力みたいなものがあるのでしょうか?

  • 東京外大スペイン語と早稲田国際教養

    こんにちは。 国立の前期で東外大のスペイン語学科を受けたのですが、早稲田の国際教養学部とどちらにいこうか迷っています。 合格したら国立に行こうと思っていたのですが、外大は勉強が厳しいだとか就職の幅が狭いなど色々な噂を聞き、私立の方がいいのかと考え始めてしまいました。 一方早稲田の国際教養も新設で授業が全て英語だったり、不安な点があります…。 自分は英語は好きなんですが、絶対にスペイン語をやりたい!と言うほどの強い意志はありません。それでもやはり外大の方がいいのでしょうか…。 早稲田の国際教養が新設でまだ未知数なところがあるので、特にそっちについて学習の難易度(忙しさ)や将来性など詳しく知りたいです。 もしよろしければ、アドバイスよろしくお願いします!!

  • 国立大学の欠員補充はありますか?

    私はもともと国立のA大学を志望していたのですが、センター試験の結果が思わしくなかったので、前期試験ではB大学を受験し合格しました。しかし、B大学にいま一つ魅力を感じることができず、結局は別に合格していた私立のC大学への進学を選び、B大学の入学手続は行いませんでした。 B大学の募集単位(学科)は、定員、募集人員とも8人のところ、合格者は8人、後期試験はないので、私が入学を辞退したことでこの学科は定員割れを起こしてしまうと思うのですが、このような場合、前期試験で次点の成績をとった受験生を繰り上げて補欠合格とするなどの措置がとられることはあるのでしょうか?

  • 慶應文学部と横浜市大国際教養学系 どちらがよいでしょうか?

    こんにちは。同じような質問が多い中失礼致します。今月卒業した受験生です。 横浜市立国際総合科学部国際教養学系と、慶應大学文学部に合格することが出来ましたが、どちらに行こうか迷っています。 両親は私が慶應に行くことに好意的なのですが、私大の学費は金銭的にかなり厳しいので、私自身もアルバイトである程度稼がなくてはなりません。 それに、両親にかける負担は出来るだけ少ない方が私の精神衛生上健康的ですし、女の子なので、私服で通うからにはやっぱり服も欲しいです。 ネームバリューという点では、慶應が圧倒的です。 偏差値は、慶應文69、横市国際教養57です(情報源は東進です。すごい違いですね) 世界ランキングは、慶應149位、横浜市大401位以下です(情報源:2009 World University Rankings) 横浜市立は学部の人数も少ない(140人)ですし、留学の制度も整っていますし、教授一人当たりの生徒も少ないので、マンモス校のなかで埋もれてしまうよりは…、とも思います。 それでも慶應が第一志望(校風・学部に惹かれました)でしたので、とても揺れています。ちなみに大学院進学を強く希望しています。 長文・乱文ですが、どうかお返事お願いします。