一郎と次郎と三郎がおはじきを持っていて、美しい解き方は?

このQ&Aのポイント
  • 一郎のおはじきの9/10と、三郎のおはじきの7/8を次郎に渡すと、三人のおはじきの数が同じになる問題があります。答えは、70, 47, 72です。
  • 一郎の9/10と三郎の7/8の比率は35:36です。それぞれのおはじきの数を70個と72個と仮定し、計算すると、一郎は63個、次郎は47個になります。
  • エレガントな解法としては、一郎のおはじきの数をxとし、次郎のおはじきの数をyとすると、以下の連立方程式が立てられます。 (9/10)x = y + 16 (7/8)(x + y + 16) = y この連立方程式を解くと、x = 70, y = 47となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

この問題の、美しい解き方?

 次のような問題があります。 ************************************* 一郎と次郎と三郎がいて、おはじきを持っていて、 一郎のおはじきの9/10(10分の9)と、 三郎のおはじきの7/8を、 次郎に渡すと、 三人のおはじきの数が、同じになる。 ************************************* 答えは、70,47,72です。 私が考えた方法は、 一郎の9/10と、三郎の7/8が同じなんだから… 二人の比は、35:36だよね、と考えました。 10/9というくらいなんだから、35では困るわけで、これを70個と想定しました。 同様に、三郎は、72個となりました。 あとはただの計算で、70の10/1が、7。 72の1/8が、9だから、 それぞれから引くと、63となる。 次郎は、合計16個もらったんだから、63-16=47=次郎。 ・・・といった具合に解きました。 しかし、 「なんか、解き方がショボイ」と言われました。 よりエレガント(?)な解法というか、解法のパターン(ああ。これは○○算だよ)といったやり方があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この問題解けませんよ。 多分条件が足りない様に思います。でないと答えがたくさん出ます。(笑) 後、回答方法としては この問題は逆から解くのが良いかと思います。 どういう事かと言うと… 最終的に3人の持っている数は等しい訳です。 なので、最後の3人の持っている数の比は 1:1:1ですね。 ここで重要なのは三人の比の合計は3です。 そして一郎は1/10と、三郎の1/8を渡していた つまり、最終的に一郎は9/10三郎は7/8になっているという事ですから 元の持っていた数の比を割り算により出しましょう。 一郎と三郎の比は 10/9:8/7ですね 先程説明したように三人の合計は3ですから 合計から三人の比を出しましょう。 70/63:47/63:72/63ですね。 比を簡単にすると 70:47:72 で本当は数の制限辺りがあると思いますのでそれにこの比を当てはめればいいかと思います。

penichi
質問者

お礼

なるほど。 分数を使用して、それをそのまま比に‥・。 助かりました! ご回答、どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.3

抜けているのは「このとき、三人がもっていたおはじきの最少の数は何個でしょう」という一文でしょうか。 分数を用いた解法が提示されているので、私は「比」を用いてゆきます。 「一郎の手元にのこるおはじき」を「の一」 「一郎が次郎にあげるおはじき」を「あ一」 「三郎の手元にのこるおはじき」を「の三」 「三郎が次郎にあげるおはじき」を「あ三」 とします。 の一:あ一=9:1 の三:あ三=7:1 ここで「の一」と「の三」は同じ数なので「連比」を行うと、 の一:あ一=63:7 の三:あ三=63:9 となります。 したがって、 3人がもともと持っていたおはじきの数は 一郎=63+7=70 次郎=63-(7+9)=47 三郎=63+9=72 となります。 分数と比は親和性が高いので、「この問題は比で表せるし、『同じ数』という表現があるから『連比』もできそうだね」と教えます。ただ、中学入試の過去問の解説は分数を用いて書かれることが多いので、「分数」と「比」のどちらで解かせるかは、塾や先生で異なります。通塾していらっしゃるなら、一度、担当の先生に相談されるとよろしいと思います。

penichi
質問者

お礼

比を使うと、こんなにもわかりやすいんですね! ご回答、どうもありがとうございました!

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.1

一郎のおはじきの1/10と、 三郎のおはじきの1/8を、 次郎に渡した、というのが正しいんでしょうね、きっと。 それはさておき、 >「なんか、解き方がショボイ」と言われました。 そう言った人に、「じゃあ、どんな解き方が美しいの?」と聞いてみる、 というのが一つの手だと思います。 >35では困るわけで、これを70個と想定しました。 なぜ70個と想定したのか、140個や210個ではどうしてダメなのか、あたりの 根拠が不明確である、ということを指摘されたのかもしれません。

penichi
質問者

お礼

うーん。 たしかに。 当てずっぽうとまでは言いませんが、検証する必要がありますからね~。 公式やら解法やらがあって、 それにバシッと当てはめて解く方法を、期待していたのでしょうね~。 どうしたものか… ご回答、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中学数学の質問

    一郎、次郎、三郎の三人が本を次のようにお金を出し合い買った。一郎は代金の半分より300円多く出し、次郎は一郎の出した3分の2だけ出し、三郎は次郎のお金の3分の1より200円多く出した。この本の代金を求めなさい。 この問題の計算がなかなか合いません。一次方程式を使います。教えてください。お願いします。

  • 年齢算に関して。

    いつもお世話になっております。 下記の問題の解法を教えて頂きたいと思います。 (例題) 長男の一郎が次男の二郎の年齢の3倍の時に、 三男の三郎が生まれた。また二郎が三郎の年齢の3倍の時に、 一郎は14歳であった。 では、二郎が25歳の時に一郎は何歳か? 宜しくお願い致します。

  • 中学受験算数の問題(仕事算)教えてください

    中学受験の算数の問題です。答えは分かっているのですが、考え方がわかりません。 どうか教えてください、よろしくお願いいたします。 {問題} 1時間当たりの仕事量が違う太郎君、次郎君、三郎君の3人が、一日6時間ずつ5日間働いて 完成する仕事があります。初日は三郎君が休んだので、太郎君、次郎君の2人で6時間ずつ働き、 2日目から4日目は3人で6時間ずつ働きました。最終日は3人で7時間ずつ働くと完成する予定 でしたが、最終日に次郎君が休んだため、太郎君と三郎君が2人で10時間30分ずつ働いて 完成することができました。次の問いに答えなさい。 (1)三郎君が一人でこの仕事を終わらせるには何時間かかりますか? (2)一時間当たりの、次郎君と三郎君の仕事量の比を求めなさい。 (3)仕事量に比例して賃金が支払われ、次郎君は48000円もらいました。   太郎君と三郎君はそれぞれいくらもらいましたか? 2013年立教新座中学の入試で出された問題だそうです。 ちなみに答えは、(1)180時間  (2)2:1  (3)太郎103,500円 三郎28,500円 (1)、(2)だけでもいいです。 小学生にも分かるように解説して頂けたらありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 中学受験 算数の問題です

    まったく解く事が出来ません。解き方をわかりやすく、ご解答お願いします。 太郎・次郎・三郎の兄弟 1:来年、3人のお小遣いを、400円づつ上げる 2:再来年のお小遣い額は、来年の額より、さらに40%づつ上げる 再来年のお小遣いの合計は、今年の3人のお小遣いの合計より、2500円多くなる。 来年~再来年 合計額は1300円UP 来年の合計額は3250円 次郎君の来年のお小遣いの額は、今年の太郎君のお小遣いの額と同じになります。 三郎君の再来年のお小遣いの額は、今年の太郎君のお小遣いの額と同じになります。 今年の太郎君のお小遣いはいくらですか? 答えは1050円

  • 表からある条件に合うもののみの合計を出したい

    エクセル2010を使用しています。 A列とB列とC列があり、A列には6種類ほどのコードがあります。B列には金額、C列には人の名前があります。 例 A     B    C 001  3,000  太郎  015 45,862  花子 025 210  一郎 020 147,585  次郎 015 1,000  愛子 030 51  三郎 001 58,956  梅子 025 5,846  桜子 ここからコードが001のもののBの合計額、015のBの合計額、020の・・・・といった具合にA列での各コード別の合計額を算出したいと思っています。 フィルタでなく、関数で行うには、どのような式を作ればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 確立の問題だと思うのですが…

    5種類の要素が5個づつ、合計25個の要素がある中から、ひとつづつ5回要素を取り出すとき、何通りの取り出し方ができるのか計算したいのですが… 例えば、下記の25個の要素があるとして 5回取り出したときに、全部が○だけの場合もあると思いますし、5個とも全部が違う場合もあると思います。 ○○○○○ △△△△△ ××××× □□□□□ ☆☆☆☆☆ ただし 『○○○○×』 と 『×○○○○』 は、×が1個と○がよっつなので、パターンとして、ひとつのものと考えます。 答えは『52通り』になるらしいのですが、これを計算する場合の計算式、公式のようなものがあったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 三塩化ホウ素の存在比について

    いつもありがとうございます♪ 過去の質問を調べましたが、三塩化ホウ素の質量のことしかありませんでしたので、存在比について質問させてください><; 「中性子数が18と20のCl原子の存在比を3:1とする。 B原子の質量数は10のみとする。 このとき、三塩化ホウ素には質量数の合計が異なるものが4つ存在する。その存在比を質量数の合計が小さい順に簡単な整数比で記せ。 」 との模試問題があり、私は 「27:9:3:1」としましたが、×になってしまいました・・・ 18が3つのパターン、18が2つのパターン、18が1つのパターン、18がゼロのパターンで確率を求めたんですが、 「18が2つのパターン、18が1つのパターン」はそれぞれ、 3種類も存在するため、 答えは 「27:27:9:1」となるようです。 正三角形なのに、何で「18が2つのパターン、18が1つのパターン」はそれぞれ3種類もあるのでしょうか。 「18が2つのパターン、18が1つのパターン」はそれぞれ1種類じゃないのでしょうか?回転すると全く同じだと思うんですけど・・・ どなたか教えてください(>_<。)HelpMe!! よろしくお願いします><

  • エクセルVBAで複数VLOOKUP

    お世話になります エクセルが3つあるとします下記 大阪方面.xls コード|太郎|次郎|三郎|四郎| 0111|  1|   | | 1 | 0112|  |  1| | | 0113|  |  1| | | 0114|  |   | | | 京都方面.xls コード|田中|次郎|五郎|四郎| 0111|  2|   | | 2 | 0112|  |  1| | | 0113|  |  3| | 1| 0114|  1|   | | | 奈良方面.xls コード|田中|次郎|五郎|四郎| 0111|  2|   | | 2 | 0112|  |  1| | | 0113|  |  3| | 1| 0114|  1|   | | | 上記3件のエクセルをを合計させたいのですが ■問題点 *名前がランダムに入っている *名前の件数も決まっていない(セルのF20~BH20までのどれかに名前が入る)行数は1619です。 上記の内容からすべてに関数を入れるのは非常に重たくなりそう *エクセルファイルは3つとは限らない。 *エクセルファイル名が決まっていない ■やりたいこと VBAのフォームにテキストボックス(ファイル場所表示用)を設置しダイアログボックス呼び出し用ボタンを設置(10個ぐらい) 必要なxlsを指定し実行ボタンで下記のような計算をさせたいのが理想です。 合計.xls コード|太郎|次郎|三郎|四郎|田中|五郎| 0111|  1|   | | 5| 4 | | 0112|  |  4| | | | | 0113|  |  7| | 2| | | 0114|  |   | | | 2 | | Win XP オフィース2003 わかる方ご教授願います。

  • 解法パターンを変えると答えも変わってしまう数式について教えてください。

    解法パターンを変えると答えも変わってしまう数式について教えてください。 おそらく自分の計算違いがあると思うのでそこを指摘してほしいです。 パターンI (50-95)/95*P+(100-95)/95*(1-P)≧0.03 -45P/95+5/95-5P/95≧0.03 -50P/95≧0.03-5/95 P≦0.043 パターンII (50-95)/95*P+(100-95)/95*(1-P)≧0.03 -0.47P+0.05-0.05P≧0.03 -0.52P≧-0.02 P≦0.038 よろしくお願いします。

  • ファイル読み込みと書き込み

    JAVA初心者です。 以下のscore.txtというファイルを読み込んで、result.txtというファイルに科目合計と合計の降順にソートして出力したいと思っているんですが、どう記述していいのか全然わかりません。どなたかソースを教えて下さい。(※人数や科目が増えた時に修正しないようにArrayListを使用) (score.txt) 名前,国語,数学,社会,理科,英語 山田一朗80,80,78,60,75 山田次郎40,12,50,37,89 山田三郎60,38,45,68,40 山田四郎85,95,65,57,58 山田五郎90,95,55,45,72 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ (result.txt) 順位 名前 国語 数学 社会 理科 英語 合計 1 山田一郎 80 80 78 60 75 373 2 山田四郎 85 95 65 57 58 360 3 山田五郎 90 95 55 45 72 357 4 山田三郎 60 38 45 68 40 251 5 山田次郎 40 12 50 37 89 228 科目合計 355 320 293 267 334 1569 ------------------------------------------------------------- import java.io.*; class Test { public static void main(String[] args){ File score1 = new File("score.txt"); // ファイル読み込み BufferedReader br = new BufferedReader(new FileReader(score1)); // 最終行まで読み込む while (br.ready()) { String line = br.readLine(); までは何となくわかったのですが・・・・。