• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数列?)

数列の周期性とαの条件

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

正確な問題はどうなっているのですか? 「任意の x_0, x_1 に対して周期的」なのか「適切に x_0, x_1 を選べば周期的」なのかは重要だと思いますが. 最後のところは「関係ない」です.

nemuine8
質問者

お礼

もとの問題は x_(n+1)+x_(n-1)=α*(x_n) (nは自然数) という性質をみたす数列が周期的になるようなαをもとめよということなので、任意のx_0、x_1に対して周期的ということだと思います。

関連するQ&A

  • 数列

    次の数列の初項から第n項までの和を求めよ。 1,1+2,1+2+3,・・・・・ (解)与えられた数列の一般項をAn,求める和をSnとすると, An=1+2+3+・・・・+n=1/2n(n+1) と解の途中まではこうなっているんですが、Anがなぜこうなるのかわかりません。私はAn=1+3+6+・・・と思ったんですが・・・

  • 数列

    数列 a(n)+pa(n-1)+q=0 a(1)=aとなる数列a(n)について a(n)をa,n,p,qを用いて表す a(n)^2+pa(n-1)+q a(1)=aとなる数列a(n)について x^2+px+q=0の解をx=s,tとするとき a(n)をa,n,s,tを用いて表す

  • 数列の問題

    次の数列の問題の解答をお願い致します。 2つの数列{an},{bn}は、a1=5,b1=2で、 漸化式(n=1,2,3,…) an+1=4an-3bn bn+1=2an-bn  をみたす。 a1=アイ,b1=ウ である。 数列{cn}をcn=an-bn(n=1,2,3,…)を定めると、 数列{cn}は cn+1=エcn をみたす。 よって、数列{cn}の一般項は cn=オ・カ^n-1 である。 また、pを定数とし、数列{bn}をdn=an-pbn(n=1,2,3,…)と定める。 すべての自然数nについて、dn+1=dnが成り立つのは p=キ/ク のときであり、このとき数列{dn}の一般項は dn=ケ である。 以上より、数列{an},{bn}の一般項は、それぞれ an=コ・サ^n-1-シ bn=ス・セ^n-ソ  である。 さらに、数列{anbn}の初項から第n項までの和∑akbkは タ・チ^2n+1-ツテ・ト^n+2+ナニn+ヌネ となる。 アイ=14、ウ=8、エ=2までは解けたのですが、 以降、行き詰っています。

  • 数列

    bは正の実数であり、数列a1,a2,a3,……,an,……はan+1=(an)^2-2ban(n=1,2,3……)…(1)を満たす。 この数列の変化をみるために2つの関数y=x,y=x^2-2bxを考えそれらのグラフをそれぞれ、C1,C2とする。 (1)C1とC2の交点のx座標は0とアb+イである。 したがって、a1=0あるいはa1=アb+イのとき、すべてのnについてan+1=anとなる。 また0<an<an+1(n=a,2,3,……)が成り立つための必要十分条件は、a1>ウb+エである。 (2)等式(1)から、すべての実数nについて an+2=(an)^4-オb(an)^3+(カb^2-キb)x^2+(4b^2)xの四つの異なる解はa,bを用いて x=0,b,2b+1,b-ク と表される。したがって、初項a1が(√ケ-コ)/2または(√サ-シ)/2であるとき、anはnに応じて二つの値(√ケ-コ)/2と(√サ-シ)/2を交互にとる。 アとイはわかったのですがウからわかりません。 回答お願いします。

  • 等差・等比数列

    【1】等差数列{An}に対してSn=Σ(n,k=1)Akとおく。 ここで、初項A1=38、第(m+1)項Am+1=5、Sm+1=258とする。 このときm=○であり、公差は○である。 また、Snはn=○のとき最大となり、その最大値は○である。 【2】等比数列{Bn}の初項B1と公比rは正の数とし、 Tn=Σ(n,k=1)Bkとおく。この数列{Tn}は 5T2=4T4を満たすとする。 ここでT4=(r~2+○)T2であるので、数列{Bn}の公比はr=○である。 さらにpを定数とし、Un=p+Tnとおく。p=○B1であるならば、 数列{Un}は等比数列となる。 【1】 Am+1=38+md=5 Sm+1=(m+1)/2(38+5)=258 m=11 よって38+11d=5 d=-3 An=-3n+41 -3n+41<0 n>41/3より、nが14以上で-3n+41が0より小さくなるので Snはn=13のとき最大 そのきの最大値は S13=13/2(38+2)=260 で合ってるでしょうか。 【2】 Bn=B1・r^n-1 B1>0、r>0 これは全然やり方が分からないんですが、 まず何をやればいいんでしょうか。

  • 数列・漸化式

    数列{an}を a1=(sinθ)^2 an+1=4an(1-an) (n=1,2,3,・・・)と定義する (ただしθは 0<θ<π/2 を満たす定数) このとき an={sin(2^n-1)θ}^2 はすぐ帰納法で示せるんですが nがどのような値をとってもanが一定になるようにθを定めたいのですが どのようにθの値を決めればいいのでしょうか?

  • 数列(an)の初項から第n項までの和をSnとすると

    数列(an)の初項から第n項までの和をSnとするとき、次のそれぞれの場合においてanをnの式で表せ。 1、Sn=n(n+1)(n=1,2,...) 2、Sn=1/(n+1)(n=1,2,...) 等比数列(bn)の初項から第n項までの和TnがTn=p-3n+1/4(n=1,2,..)と表されるとき、定数pの値を定めよ。 nを自然数とするとき、次の数列(an)の一般項anを求めよ。 1、-7,-9,-8,-4,-3,-13 2、-5,-3,1,9,25,57 誰かわかる方教えてください

  • 数列がわかりません!助けてください!

    数列の問題で質問です! 問1 a1=0 an+1=2an+nで定義される数列anの一般項を求めよ 問2  a1=1  an+1=3an+3のn乗(n=1.2.3・・・)によって定義された数列anがある。一般項anをnであらわせ 問3 a1=1 an+1=2an/an+5(n≧1)で定められる数列an の一般項を求めよ です。3以外の答えはわかっていて、 問1 an=2のn乗-n-1 問2 an=n・3のn-1乗です。 とき方がわかりません。。。 わかりにくい表記ですいません。

  • 数列

    bは正の実数であり、数列a1,a2,a3,……,an,……はan+1=(an)^2-2ban(n=1,2,3……)…(1)を満たす。 この数列の変化をみるために2つの関数y=x,y=x^2-2bxを考えそれらのグラフをそれぞれ、C1,C2とする。 (1)C1とC2の交点のx座標は0とアb+イである。 したがって、a1=0あるいはa1=アb+イのとき、すべてのnについてan+1=anとなる。 また0<an<an+1(n=a,2,3,……)が成り立つための必要十分条件は、a1>ウb+エである。 (2)等式(1)から、すべての実数nについて an+2=(an)^4-オb(an)^3+(カb^2-キb)x^2+(4b^2)xが成り立つ。 さらに、正の数bがb^2+b-1=0を満たす時、方程式x=x^4-4bx^3+(4b^2-2b)x^2+4b^2xの四つの異なる解は,bを用いて x=0,b,2b+1,b-ク と表される。したがって、初項a1が(√ケ-コ)/2または(√サ-シ)/2であるとき、anはnに応じて二つの値(√ケ-コ)/2と(√サ-シ)/2を交互にとる。 アからキまではわかりましたが続きがわかりません。 あと、ウとエを考える際にグラフで考えるみたいなのですがそれ以外に方法はないのでしょうか? ないなら、この部分の考え方を教えていただけるとありがたいです。

  • 数列を教えて下さい

    a1=3,an+1=2-1/an(n=1,2,3,……)で定められる数列{an}がある。 (1)a2,a3,a4を求めよ。 →自力で解けました。 たぶんa2=5/3,a3=7/5,a4=9/7です。 (2)(1)よりanを推測し、anをnを用いて表せ。また、その推測が正しいことを数学的帰納法で証明せよ。 (3)数列{bn}を、bn=2n+1/2^n・an(n=1,2,3,……)によって定める。S=b1+b2+b3+………+bnとするとき、Sをnを用いて表せ。 解説と解答をお願いします。