• ベストアンサー

裁判官が法廷で黒い服を着る理由

おそらく、どんな色にも染まらないといった理由ですが、 何故でしょうか。裁判に偏りがないとか。少し分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.5

日本では他の色に染まらない黒は中立の色として扱われているので、 旧陸軍の憲兵(兵隊を取り締まる兵隊)も黒としたそうなんですが、 いかんせん法服(裁判官の制服)の黒をこれと同列に置くのは、 ちょっと後付くさいなぁと思うのです。 法服(いわゆるコートドレス)という風習はそもそもイギリスの影響下に あった国で結構多く残っていまして、そのイギリス(イングランドやウェールズ) では実は裁判官以外の出廷者も衣装が決まっています。最近は地域によって、 ダークスーツも認められるようですが。コートドレスの場合、 赤が加わる場合がありますが、基本はやはり黒。 一方、法服が日本に採用されたのは文明開化後の明治時代。 そもそもの採用理由は、法整備の最中で、ヨーロッパがやっているからやろうぜ! という提案が、初代の司法大臣から提案されたからです。 というわけで、コートドレスの洋装の色、つまり黒ををそのまま 採用したという経緯があります。 そこでおかしいな?と思うわけです。 本場ヨーロッパの裁判の参加者は、そもそもみんな黒なんですから、 裁判官の黒だけが公平性を表している、というのは無理が あるんじゃなかろうかと。 ちなみにコートドレスが何故あるか?という話でよく言われる理由は・・・ 1.各人の役割が見た目でわかること。 2.裁判に参加する人間の、匿名性を高めること。 3.人種や年齢、性別ではなく、役割を服で示すこと。 などが挙げられます。 匿名性云々についてはちょっと解りにくいので補足すると、 裁判員の採用時に話題になりましたが、法曹というのは時にはつらい、厳しい 判断をすることがあります。そこで、法服で心理的な仮面をかぶせてあげるわけです。 私は黒の理由はここにあるんじゃないかと考えます。 黒は公平な色、というよりは、法の中立を維持するために、 複雑な心理を『隠す色』というわけです。 ただし、日本の法服の黒に関しては前述の通り 単純にヨーロッパをパクっただけ・・・ゲフン 明確な思想を持って中立性を表すというよりは、日本が近代国として 法整備を進めているという姿勢をこそ国際的に表すために、 ヨーロッパと同じ色が使用された、というのが実情でしょうね。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#222486
noname#222486
回答No.4

裁判官は黒い法服(最高裁判所規則上は制服)を着用する。これは「黒はどんな色にも染まらない」≒「どんな意見や圧力にも左右されない」という意味があると説明されているが、逆に外部からは「黒はどんな色に染まっているかわからない」と揶揄されている、どちらにしてもこじ付けでしかありません。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

裁判官が黒い服を着ることは義務付けられています。 黒色に何色を混ぜても黒くなることから、どんな色にも染まらない=誰の意見にも左右されない公平・公正な判断ができることを象徴しています。 ちなみに花嫁は白ですが、これは、“伴侶となる旦那さんの好きな色に染めてください”という意味が込められています。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あくまでも俺の考えですが「礼服」と同じ感覚だと思います。礼服って黒ですよね?それに白いネクタイしたら「目出度い席」、黒いネクタイしたら「葬式・法要の席」になります。まぁどちらにも使える言わば「便利厳粛グッズ」の類です。そして使われるのは決まって「厳粛な場」。普通のサラリーマンが営業へ行く時、礼服を着て行く事は100%無いです。 裁判所法廷は厳粛な場だから、それをリードする裁判官・書記官は厳粛な色の、まぁ言ったら「略礼服」の様なものを着用する事により、その場を仕切るのが、古くからの「しきたり」なんじゃないでしょうか。あくまでも俺の推測ですけどね。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

えっと… 質問者さまが質問文中で仰られていることが理由ですが、これ以上になんと回答しろと…

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法廷を撮影できない理由は?

     法廷を撮影できない理由は何でしょう?  開廷前には撮影しているケースはあるんですか?  ニュースで裁判長等が映っている時はありますよね。

  • 改名をするかどうか迷ってます。なかなか裁判所では理由によって認められな

    改名をするかどうか迷ってます。なかなか裁判所では理由によって認められないと思いますが、改名された方はどのような理由でされましたか?また、却下された方は、どのような理由だったのか教えて下さい

  • 裁判員裁判を行う本当の理由は?

    裁判員裁判を行う理由として 国民の司法への理解を深めるため 裁判官の価値観を一般市民の目線に補正するため 判例に基づいた判決が国民感情とズレがあるため 弁護士と検事の相違点について、裁判官以外の人の判断を仰ぐため などの文字を目にしますが、本当の理由は何でしょうか? この制度によって受ける、裁判所および裁判官の利益は何でしょうか?

  • 裁判官の忌避

    訴訟を担当する裁判官の思想に偏りがあったり、当該裁判に不利な判決を出す根拠があったりすると裁判官忌避の申し立てができると聞いたのですが、具体的に民事訴訟法や規則の何条に基づいた手続きなのでしょうか?

  • 法廷警備員について教えて

    法廷警備員(裁判所事務官)という仕事に興味をもっています。 実際にはどういった仕事をするのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 裁判員制度について

    今年から始まる裁判員制度を皆様ご存じですよね・・・。 私はまだ、通知が届いていないので、裁判所へまだ行かなくてもいいのですが、もし通知がきたら、将来他人を裁く事になります。 まだ私は若い方であり、辞退する理由もあまり役に立たなそうです。 自分は他人を裁くなんてことはしたくありません。 何か辞退する理由が無いものでしょうか・・・・。 今から真剣に悩んでいます。参考程度でもいいので、どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 裁判員制度について

    新聞で裁判員制度の記事を読みました。が、今ひとつ分からない点が二つあります。 1.無作為に選ばれた者は、正当な理由がなければ拒否できない。正確に覚えていませんが、そのようなことが書かれていたと思います。なぜなのでしょう? 2.裁判官は公務員ですから、当然報酬は得られると思うのですが、市民の裁判員はボランティアなのでしょうか?報酬については、わたしが読んだ限りの新聞では触れられていなかったように思います。それとも、まだその詳細は決められていないのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 裁判所について

    裁判所について質問なのですが、私の家の近くに簡易裁判所があるのですが前日とかに明日はどんな裁判をやるとか分かることはできないのでしょうか? それと何時から裁判が始まるとかも知りたいのですが、それは前もって分かることはできないのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 最高裁用の上告理由書で、前の裁判で裁判官が致命的な

    最高裁用の上告理由書を書かなきゃならんのですが前の裁判(知的財産高等裁判所)で裁判官が致命的なデータの読み間違えをした訳です、これは何法何条ミスのこと。 こうゆうのって、ネットのどこをみれば 私みたいのでも、解るの

  • 離婚裁判遅延理由について

    離婚裁判が遅延しています。和解勧告後の裁判で、弁護士からは今年の7月頃になる予定との連絡をもらっていたのですが、なにもないまま今に至っています。遅延理由を弁護士にたびたび確認していますが、裁判所から連絡があるまで待ちましょうとの一点張りです。遅延理由として何が考えられるでしょうか?和解勧告後、話し合いを持ち、こちらは先方提示要求をのみました。要求をのむのと引き換えに離婚をするとの約束でしたが、果たされなかったため、再度裁判を進める形になった次第です。予定では次の回が最終判決の出される回なのですが、弁護士同士で意図的に遅延させていることも考えられるでしょうか?別居して数年になりますが、先方要望は同居、関係修復を求めているのではなく、今のままの状態をキープしたい(離婚はしたくない)と考えているようです。このまま裁判が行われないままですと、月々の支払い費用もかかるため、早く裁判を終えたいのですが、裁判所への督促はできないのでしょうか?

集まりに呼ばれないと泣く娘達
このQ&Aのポイント
  • 幼稚園生の娘が仲の良い友達のママが頻繁に集まりを開催していることに気づきました。
  • 子供同士は仲が良くても、幼稚園外で遊ぶ機会がなく、連絡先も知らない状況です。
  • ママ同士の付き合いが子供同士の付き合いよりも重要視されることに疑問を抱いています。
回答を見る