オーリンズリアサスのX4への流用方法と問題点

このQ&Aのポイント
  • CB1300SF(SC40)のオーリンズリアサス(S36PR1C1LB)をYオクで落札し、X4(SC38)2000年式に流用する方法について教えてください。
  • サスの長さ310mmエンドアイ内径10mmはX4にピッタリですが、エンドアイの厚みが26mmや、トップアイの内径が14mmであるため、問題が生じています。
  • エンドアイの厚みは旋盤で削り、トップアイのカラーやダンパーの取り外し方についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

オーリンズリアサスをX4へ流用するには・・・

よろしくお願いします。 先日ですが、CB1300SF(SC40)のオーリンズリアサス(S36PR1C1LB)をYオクにて落札して 当方のX4(SC38)2000年式へ流用しようと思っているのですが、少し問題が出てきたので どなたか経験のある方教えてください。 サスの長さ310mmエンドアイ内径10mmとX4にピッタリなのですが、問題が2点 (1)エンドアイの厚みが26mmと厚い (2)トップアイの内径が14mm、X4側は16mm この2点で自分なりに考えた方法が問題なさそうか教えてください。 (1)エンドアイのカラーの厚みはベアリング抜き等で片側づつ抜いて2mmづつ旋盤などで削る。 (2)トップアイの打開策が見つかりません。トップアイのカラー&ダンパーはプーラー等で抜けるのか?? 今打ち込まれているカラーは片側1mmなのでカラーだけドリル等で削ってなくしてしまい ダンパーのみの状態で車両に付けても問題ないのか?? 早くオーリンズの走りを体験してみたいので何方かご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

カロッツェリアジャパンに連絡でしょう。 トップアイ側はアイレットの中を16mm用に丸ごと入れ替えてくれるんじゃないかと予想。いちいち14mm用16mm用でサスボディ毎作ってることはないと思います(もし口径によって専用品だったらゴメンなさい)。エンド側もアイレット部を変えれば済むような(減衰のダイアル部とエンド部は別部品になっていますよね?)。 今まで旧車や輸入車に何度かカロッツェリアジャパンにセミオーダーをしましたが、かなり色々と柔軟に対応してくれます。人によって感じ方も違いますがが聞いてみれば「意外にリーズナブルな料金」だったりします。とはいえ、質問者さんは2本分なので単純に倍になってしまいますが。 質問者さんが書かれている方法ですと、最悪サスを使えないものにしてしまいますよ。特に(2)は大きな重量を受けつつ激しく動く場所なのでカラーなしはマズいです、というか危険です。またサスペンションのマウント部分は実は非常に精度を要する部分だったりしますのでドリルなどのハンドツールでの加工は無理です。

その他の回答 (1)

noname#161268
noname#161268
回答No.2

先の回答のように販売元に依頼するのが本当は一番いいですけど、加工できるなら自分でやるのもありですね。 上側のエンド部分の直径が2ミリ足りないならカラーを抜けばとりあえず使えることは使えます。カラーの外径と車体側取り付けロッドの直径が同じわけで、それほど問題はないのかもしれません。カラーだけベアリングプーラーで抜くことができればですが。 ちょっとお金と手間をかけてもいいなら別の方法としては、旋盤が使える環境なら内径16ミリのカラーを削りだし、ブッシュは寸法を測って硬質ウレタンでワンオフ製作して組み合わせればOKです。カラーは純正ショックから取り出してもいいです。 僕はこの方法で車のショックを取り付けてたことがあります。硬質ウレタンは丈夫で、1年半使ってへたりが心配になって取り外したら、ほとんど変形してませんでした。 下のエンドのカラーについては、抜いて旋盤で挽くよりそのままフライスでなんとか固定して加工したほうが良いと思います。少しづつ慎重にやればサンダーでも削れると思います。

関連するQ&A

  • パイロットベアリングプーラーF2

    マドンのBBベアリング(内径24mm)を抜くのにパイロットベアリングプーラーF2という工具を購入したのですが、8~32mm対応となっていて、それぞれアタッチメントがありますが、BBを抜くには25mmサイズを使うしかなく、どうやっても入りません。他にF1という8~29mm対応のプーラーがありますが、このアタッチメントは何mmサイズが同封されているのでしょうか、何処かのブログで見たときはこの工具を使ってBBを抜いていたようだったのですが

  • 内径が大きい穴にベアリングはめたときのスペーサーについて

    内径が大きい穴にベアリングはめたときのスペーサーについて 工作で乗り物を作っており8インチのアルミホイールにベアリングを圧入したいのですが精度の問題でうまく行きません。 具体的にはシールドベアリング608ZZは外径が22mmですが、これを内径23mmの穴に取付したいのです。 厚さ0.5mmのスペーサーみたいな物はあるでしょうか? 又はスーパーXみたいな接着剤で取り付ける方が良いでしょうか?

  • フロントホイルベアリングの抜き方

    現在、快調に走っている50年前のホンダベンリィC92のフロントホイルベアリングを交換しようと思いベアリングを叩いてますが、全く抜けません。 いくら叩いても、片側に三ミリ程しか頭を出しません。 その反対のは、反対のベアリングを抜かないと抜けないようです。 ベアリングの外径にあったパイプを当ててフルパワーで叩いても駄目です。 サビはありません。 CRC556も吹いてます。 内側にあるカラーをずらして反対側から叩こうにも、一ミリほどしか当たり面が無いので難しいです。 関係無いかも知れませんが、ベアリングにガタはありませんでした。 次はパーツクリーナーをガンガン吹いて、ハブやベアリングを冷やして叩いてみようかと思ってます。 バイク屋に持って行くのは、今の所考えておりません。 ベアリングプーラは今は買うつもりはありません。 これを踏まえてどなたかご教授願います。

  • NC旋盤のX軸がいきなりずれて困っています

    オークマのLB400という機種を使用しているのですが昨日いきなりX軸だけが0.3mmほど外径と内径がマイナス方向に0.3ほどずれてしまいました。() タッチセンサーを当て直しても工具のオフセットは変わらないので現状で原因がわかりません 機械原点を触ってしまった覚えはないのですがもしかしたらそれが原因かもしてないと思って 機械原点のところを+0.15mm加算してみたのですが変わらないようです。今までタッチセンサーのみで+-0.05mmの精度で寸法が出ていたためその状態に戻したいです。どなたか直し方を教えてくださいお願いします

  • 単管(足場)パイプ「エコスター700N」の内部にベアリングを仕込むには?

    ローラー滑り台のようにパイプをいくつか並べて荷物を送る(滑らせる)台を作成したいと考えていますが、 パイプ内部にベアリングを仕込む方法が思いつきません。 パイプはホームセンターで販売している単管(足場)パイプ「エコスター700N」を使う事を前提に考えているのですが、 ちょうど良いサイズのベアリングが存在しないようです。 エコスター700Nの情報  外径 48.6mm  肉厚 1.8mm  内径 48.6-(1.8x2)=45mm ベアリングの情報 http://www.monotaro.com/g/00022385/?displayId=36&dspTargetPage=1 ※一番近いサイズは42mmもしくは47mmのようです。 今考えているのはパイプに蓋をするような形でベアリングを被せて、パイプとの接面を溶接して固定する方法を考えてみました。 ベアリングが熱で焼けるのが不安ですが、ホビーユースですので使用頻度、精度共にそこまで高いものを求めていません。 そういう方法でも問題ないでしょうか? 本来であれば一般的な工程としてはパイプの内径を広げる、もしくはカラーを作成するという選択肢なのかな?とは思いますが、 良い加工方法が思いつきませんでした。 みなさまから良きアドバイスをいただけると非常に助かります。 ちなみに手持ちの工具はドライバー、ラチェット類の手動工具の他に、ドリル、グラインダー等電動切削系もいくつか所有しています。 そのほか家庭用溶接機、家庭用ボール盤くらいなら近所のホームセンターでレンタル出来ます。

  • 内圧上昇と内径拡大の関係式

    内径Φ8mm、外径Φ12mm(肉厚2mm)、長さ100mm、ヤング率50MPaのチューブがあります。 片側のチューブ口を栓で密閉し、反対側からチューブ内に送気します。 送気に伴い内圧が上昇するためチューブの内径は拡大しますが、その際の 内圧X[Pa]と内径Y[mm]の関係式が分からず困っています。 分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 小型卓上旋盤の分解について(ベアリングの交換)

    小型卓上旋盤のベアリングを交換しようとしていますが、写真の所まできて、ベアリングの交換方法が分かりません。どなたか、分かる方がいましたら、お教え下さい。 たぶん、機種はC3と同等品だと思います。 シャフトを外してベアリングを交換したいのですが、シャフトには平行キーが入っていてその外側にギアーがはまっています。(シャフトの両側にベアリングがはまっています。) 主軸(スピンドル)を外すにはどの様にしたら良いのでしょうか。 スピンドルは中が空洞の為、ギヤープーラーも使えません。 片側から当て木をしてハンマーでたたいても、出てくる気配がありません。 もし。動いたとしても、中の平行きーが反対側のベアリングに当たって、キーがゆがんでしまいそうです。(また、キーの部分しか押されないので、ベアリングが出てくるか問題です。) 主軸の下にある、変則用のシャフトも同じ構造です。 こちらは主軸が外せないと、シャフトも抜けません。 ベアリングは潰しても良いので、分解する方法を教えてください。 経験した方のアドバイスをお教えねがいます。

  • モータ軸受けのラジアル荷重値

    モータ軸受けベアリングの外輪クリープ発生で大変困っています。 (ベアリング外輪とハウジング間) 〔条件〕 ・ベアリング外径/内径 : Φ62/Φ25 ・ベアリング嵌合穴 : Φ62 ・はめあい設定:H7/g6 ベアリング 荷重点 ↓ ↓ ↓ |~~~~~~~~~| 外輪クリープ発生→ ○ ○ |Φ500 | ---------------●--|13~30kg | ○ ○ | | ↑ ↑ ↑ | | 85mm 35mm| ~~~~~~~~~~↑ | 370mm | ベアリングに対し、アキシャル方向の荷重は殆ど掛からないのですが ラジアル方向に対する荷重の算出値がクリープと結びつきません。 具体的にはベアリングとハウジングの嵌合強度、実測200kgf以上に対し アキシャル、ラジアル荷重ともにそれを下回る理論値になってしまいます。 この点、クリープ発生メカニズム究明、及び対策のためお力添え賜りたく ご教示お願い申し上げます。

  • ニードルベアリング

    ニードルベアリングの潤滑方法をオイル潤滑で実験実施しています。 実験条件は軸回転数 7000回転/分 ベアリング内径 20mm 使用オイル タービン #32  この環境で数時間運転すると 循環オイルの色が黒くなり運転数時間後、分解調査するとニードルの内部の摩耗が疑われる状況です。 7000回転程度のベアリング潤滑時の注意点と使用オイルのお勧めがありませんか。 尚 ベアリングは 約1500時間問題なく使用したいのですが・・・

  • ブリジストンアンカー2002年のヘッドパーツ構造が

    ブリジストン アンカー Anchor RAX 2002年のイエローロゴの105 ST-5500系9速を、息子のためにTIAGRA 4500系9速に変更することになり、インチサイズのカーボンフォークを外してヘッドパーツの上部のスリーブを外して(その後のことをよく覚えていないのですが)、突然、鋼球(5/32 3.97mm)がばらばらっと、てっきりリテーナーかベアリングが入っていると信じ込んでいたので油断していました。 で、組み立てようとしたら順番がわからなくなってしまい、どなたか教えていただければ幸いです。 パーツはスリーブ(これが一番上なのはわかりました)、コーンレースというかシールドというか片側が金でそれをはさんで内径と外径にゴムパッキンがついているスペーサーのようなものが2個、それより一回り小さいものが2個、スペーサーに似ているがスペーサーより内径が大きいものが2個です。