• ベストアンサー

発電用にオルタネータの配線について

発電実験のため、オルタネータを入手したのですが、配線が不安です。 分かる方教えてください。 端子がB以外にL、IG、FR、C となっていて、FRが何か調べられませんでした。 また、ここの履歴のなかにL-IGに抵抗20-100Ωをつないだ方がいいとか、不要?とかの コメントもあり、この機種についての各端子への接続詳細を教えてください。 型名 DENSO製 31400-58J10 12V品 です。 もし分かれば、オルタネータ内部の回路もお願いします。 もう1点、オルタネータの発電には1100回転以上回さないとまったく電圧がでないのでしょうか。 以上回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#3です。 DENSO製 31400-58J10 のずばりの回路を知らないのに、資料を参考に回答してしまいました。早とちりで申し訳ありません。 レギュレータの回路は何十種類もありますから、 L-IG間につなぐ抵抗値についていろいろなケースを想定して、前回の回答を訂正します。 1. 抵抗やランプを接続しなくても発電するかもしれません。 前回の資料の回路では、チャージランプをつなぐようになっていますが、実際の車では「LED」の可能性が高いです。この場合、L端子開放でも発電すると思います。 発電表示灯には、LEDと1kΩとを直列に入れてください。 発電すると消灯します。 実験するオルタネータはおそらくこのタイプだと思いますので、まず、L端子開放で実験してください。 2. L端子開放で発電しない場合。 L端子からロータコイルに初期励磁電流を供給せねば発電しないタイプのオルタネータです。 この場合、100Ω前後の抵抗を入れてください。 実際の車では、3-4Wのランプに並列に80-100Ω程度の抵抗を入れているので、並列になる両者の抵抗をざっと計算すると、20-100Ωほどになるので、前回の回答としました。 この抵抗値が小さいほど発電開始回転数は低くなりますが、制御するトランジスタの許容値は、昔のモノほど今のモノは大きくないので、安全面から100Ωほどとします。 FR端子ほかの前回の回答には、間違いありません。

MAMORUM
質問者

お礼

いろいろ教えていだだきありがとうございました。 抵抗とLEDをつなぎ、やってみました。 発電の切り替わりがはっきりするので、便利ですね。

その他の回答 (3)

回答No.3

#1の方が良い資料を紹介されています。 このシリーズの第4回4ページ「M端子付 M型ICレギュレータ」が該当すると思います。 「FR」とは、Field Ratioの略で、フイールドコイル(ロータコイルともいう)に通電している割合を示すもので、平たく言えば、発電量の変化(増減)を表す端子です。 この端子の信号を基にエンジンECUが4ページにある「徐励発電機能」を行っています。 FR端子、C端子は共に開放(どこにもつながない)して使用できます。 自動車メーカがそれぞれ独自の判断で端子の名を決めていますので、FRは三菱、スズキ、ホンダが使用していると思います。 M端子はどこのメーカが使用しているのか知りませんが、この資料を読んでFRもMも同じ働きをするものと知りました。 L―IG間には、この資料のように発電表示灯となるランプ(12V、3W程度)をつなぐとよいのですが、ランプを入手できなければ、20-100Ωの抵抗をつなぎます。 つながないと発電しないと思います。(多数の回路があるので詳細は忘れてしまいました) なお、4ページの回路図にはS端子がありますが、S端子のないレギュレータもあります。 >オルタネータの発電には1100回転以上回さないとまったく電圧がでないのでしょうか。 厳密な値ではないですが、そのとおりです。 一旦、発電すると1100RPM以下になっても、800RPMくらいまでは発電し続けます。 基礎技術シリーズ第4回 http://www.sp01.jp/an-04[1].pdf

MAMORUM
質問者

お礼

メーカーによって呼び名が違うんですね。 どうりでいろいろ調べても分からないわけですね。 4通目で大体いけそうな情報がありましたので、有難うございます。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

まず。 きほんとして オルタネーターには他励電磁石が装着されていますので 単体では発電できません。 =励磁電力でスイッチが入る構造になっています。 もちろん、自動車の場合はバッテリーからの電力で 電磁石化して発電能力を得ます。 そのためには、もちろんバッテリーを付けるのが 安定した電源利用としても良いのですが、 たとえば自転車発電などする場合、 別途ダイナモを励磁として利用する方法もあります。 http://www.ei.fukui-nct.ac.jp/~naop/mono_tsukuri/jinriki/dainamo.html 抵抗やコンデンサによる電力一定化にも その励磁のための構造です。 オルタネーターの出力としては http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00459/contents/008.htm おっしゃるとおりで、安定的な12Vを得るには オルタネーター回転数として おおよそ1000回転が最低限必要になります。 でも。 そんなに大変な回転数ではないですよ? それこそ、自転車のタイヤなどにくくりつけ手やることで 減速比を数10倍にとれば、自然1000回転は達成できますよ? 電圧は常に一定なのが、 オルタネーターのオルタネーターたるゆえん。 =電流が出ません。

MAMORUM
質問者

お礼

有難うございました。 ダイナモなしでバッテリーにスイッチでもつけて トリガーかけようかと思っていました。 もうちょっと実験必要ですね。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

http://www.sp01.jp/an-01[1].pdf http://www.sp01.jp/an-02[1].pdf http://www.sp01.jp/an-03[1].pdf http://www.sp01.jp/an-04[1].pdf http://www.sp01.jp/an-05[1].pdf 私も最近の物は知識が無いので良く解りませんがPDFにオルタネーターの基礎が出ていますから多少参考になるかと思います、ざっとしか目を通していないため質問者の求める情報が有るのか迄解りませんが・・・ と、言うことで参考になれば良いのですがどちらにしても良く確認してからの実施を・・・

MAMORUM
質問者

お礼

有難うございました。 参考にさせてもらいます。 内部回路がわからないと、誤配線で壊すのが不安ですので 助かります。

関連するQ&A

  • オルタネーターの発電制御について

    通常の街乗りではなく、レースでの使用を前提としています。ある一定の回転域で任意にオルタネーターの発電を制御(停める)したく、色々試行錯誤しています。ICレギュレター内臓のオルタネーターでIG端子のあるものだと、IGからの電気をカットオフすれば発電が止まり、負荷を軽減させたいのですが、私の使っているオルタネーターにはB・L・S端子しかなくIG端子がありません。IG端子の無いタイプのオルタネーターで上記のような任意で発電を停めるには、オルタネーター内部のどの配線にカットオフスイッチを設ければよろしいのでしょうか?IG端子のあるオルタネーターに交換出来れば一番簡単なのですが、日産車では設定が無いらしくどなたか詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • オルタネータを用いた発電について質問です

    現在オルタネータを用いて自転車での発電を行なおうと思っています。 端子はB,E,L,M,S,IGとあり、EとIG間に安定化電源で電圧を加えて、オルタネータの回転部に自転車の後輪を接して発電を行おうとしています。 発電はできたのですが、IGとE端子間に電圧を加えない状態でも発電ができていました。 通常IGとEの端子間に電圧を加えることで電磁石が磁力をもち、発電ができると考えていたのですが違うのでしょうか? また、電源をONにしている間のみ発電を行えるようにするにはどうしたらいいのか助言をお願いします。

  • オルタネーター発電しない

    S15 シルビアに乗ってます。 オルタネーターが発電していないようだったので、電圧計で測ったところカプラーの2つの配線(S端子、L端子?)、B端子いずれも0Vでした。(エンジン始動時も) (1)2つの端子に電気が来ていないため、発電されないということなのでしょうか? (2)(1)の場合、配線の断線を疑っているのですがそれぞれオルタネーターからどのような経路でどこに向かっている配線なのか教えていただきたいです。

  • 発電用にオルタネータの配線について

    QNo.7338080で質問をしていた方。 その後、いかがですか? 発電できたのでしょうか? よろしかったら、教えてください。 みなさんの回答、ご教授のように 試してみたのですが、うまく動いてくれません。 オルタネータが故障しているかはわかりません(中古品を購入しました) どうすれば、故障なのかを知ることができるのでしょうか? :現在、偶然にも型名 DENSO製 31400-58J10 12V品を使用しています。 そこにバッテリへをつないで充電することを考えています。 充電されたバッテリーからインバータを介して100Vで扇風機などを動かす予定です。 LEDは点灯します。(バッテリーより12Vが供給されますので当然ですが) しかし、オルタネータを回転させてもLEDの点灯したままです。 L端子の開放も行いました。 L端子とIG端子の間に100オームも入れてみましたか゛、LEDは点灯のまま、 したがって、発電されていないと思います。 どなたかご教授お願いします。

  • オルタネータを用いた発電について質問です

    現在オルタネータを用いて自転車での発電を行なおうと思っています。 そこで使用するオルタネータには端子がL,M,S,IGとあるのですがどう配線すべきなのか教えて欲しいです。 できれば電源がオンになっているときだけ回転による発電が可能なようにしたいです。 いろいろ調べてみてIGとEに電源それぞれ電源の+と-を繋いでみて、自転車の後輪にオルタネータの回転部を接触させてみたのですが発電はできませんでした。 オルタネータの型はTAーAZR60です。

  • オルタネーターの配線接続

    タウンエース・ノアのオルタネータ(デンソー製)を汎用発電機用に使おうと考えています。 まずは発電するかどうかを簡単に確認するため、B端子とケース間に負荷を接続し、 IG端子とケース間にDC電源から+12Vを加えて、オルタネータを回転させました。 しかし、B端子には電圧は発生しません。 他に接続する部分があるのでしょうか? ちなみにオルタネーターにはB端子のほかにコネクターが1つあり、その端子は IG 、 C 、 L 、 M の4つです。今回はこのIGに+12Vを印加しました。 あと上記の4つの端子の意味も分かればご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • オルタネータの配線について

    自動車用オルタネータ (日立製日産用16V80A) を、交流発電機に使おうと思っています。 しかし、出力が直流なので、使えません。 レクチファイアで直流に整流されている と思うので、自分では、レクチファイアを 通さずに、配線をステーターコイルに 直結させてしまえばいいのではないかと思います。僕はあまりこの関係に詳しくないので、 詳しい配線についてわかりません。 日立に問い合わせてのですが、返事が ありません。どなたか答えてください。 レクチファイアにはステーターコイルの線が 4つ接続させています。そのオルタネータ には端子が、B端子と思われる端子と、 そのほかにもS端子とL端子とおそらく ボディアースだと思うので、E端子が あります。ただIG端子がないので、励磁 の仕方がわかりません。難しいと思いますが できるだけ詳しく回答をお願いします。 なお、URLは問題のオルタネータに ついてなので、是非がご覧ください。 よろしくお願いします 追記します。インバーターは使えません。 追記します。ローターコイルに電流を流したところ回転軸がロックしてしまいました。どうしてでしょうか。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32405637

  • オルタネータの配線について

    オルタネータを汎用発電機に流用を考えていますが、B端子はバッテリー+接続 、L端子はチャージランプ接続、R端子はレギュレータと思われますが、バッテリー+に接続すれば宜しいでしょうか?またR端子を接続しない場合どうなりますか?回路が分かりませんので、よろしくお願いします。

  • オルタネータの配線方法と電圧測定

    人間の力でどれだけの発電ができるかどうか学ばせようと思っています。 そのために自転車と車のオルタネータを使って発電機を作っています。 オルタネータはACDELCO オルタネーター 321-1013/140Aです。 方法としては自転車のタイヤとオルタネータをを接触させて発電を行おうといおもっています。オルタネータには起電力が必要であると言う話を聞いたので9Vの乾電池を繋げてみましたが、配線方法が全く分からず、発電できませんでした。 ちなみにオルタネータの回転数はだいたい1400rpmです。 完成後にはその発電できた電気の電圧を計測し、インバータをかいして電気スタンドなどつけてみたいと思っています。 オルタネータの配線方法が悪いことは分かっているのですが、どうすればよいか分かりません。よろしくお願いします。

  • 日立製オルタネーターの接続がわかりません。

    日立のオルタネーターについて教えて下さい。 今現在所有しているヤンマーの漁船の事ですが、 今現在、2つのオルタネーターと2つのバッテリーがあり、セルモーター用のメインバッテリーと電装品用のサブバッテリーとして利用しています。メインのオルタネーターとバッテリーは正常に(13.6V)機能していますが、 サブバッテリー用のオルタネーターの配線がわからなくて機能していません。 オルタネーターは2つとも日立製(LR135)で、端子はL,R,B,Eとあります。 メインオルタネーターは各自端子に繋がっていて全て機能しているようです。チャージランプも正常に作動しています。 問題のサブのオルタネーターの配線がわかりません。 メイン同様にR端子をチャージランプなどにつなががない発電しないのでしょうか? メインのオルタネーターにアイソレーターをつないでメインバッテリーとサブバッテリーを充電する方法も考えましたが、オルタネーターが二つあって各自のバッテリーを充電する方がもしもの時に安心かと考えて新品のオルタネーター(LR135-105. 128270-76200)を購入しましたが、もともとあった配線を繋いでも発電しませんので、新規で配線し直そうと思っています。 既存の配線は、 R端子からB端子 L端子は開放 E端子はアース B端子はバッテリーの➕ といった感じで、そのまま繋いでみましたが、 発電しませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。