• ベストアンサー

肉に塩をして脱水させる調理法に関して

williumblakeの回答

回答No.1

 塩をする前に計ったらどうでしょうね。  塩も計量するのでしょう?  ドリップが出るのは肉の繊維が壊れるから。  そこからうまみを含んだ水が出る。  塩をするのは一般的に味を閉じ込めるため。  出てくるのは水であり、うまみは閉じ込められる。  魚の干物や干し肉などで味が濃くなるのは、塩で水分だけが抜けてうまみが凝縮するからではないでしょうか。

chankonabechan
質問者

お礼

ありがとうございました。 計量が先、ですね!

関連するQ&A

  • 肉の調理が下手みたいです…

    彼氏と同棲しています。どうやら私の調理した肉料理はあまり美味しくないみたいです、味付けというより臭い?みたいです。 臭みをとるために、ショウガを使ったりお酒をいれたり…挽き肉料理にはナツメグ…など自分なりに頑張ってるんですが…(/_・、) 今日は冷凍肉をレンジの解凍モードで解凍し野菜炒めにして出したら 肉を一口食べて「まずい…」と言われました(p_-) 試しに私が食べたら…確かに少し臭いが…。吐き出すほどではないですが…。 みなさんと調理法が違うんでしょうか(/_・、)レシピ通りに作っていますが… 肉料理に対してかなり苦手意識をもつようになりました、 男の人なら肉料理大好きなはずなのに(彼も本来肉好き)私が作るとダメなんでしょうか… 何か調理法に原因がありますか? コツや裏技…絶対美味しくなる方法などあれば!と、いつも思っています。 最近、彼氏は私より鼻がいいような?気もします。というのも私が食べてそんなに悪くない味だと思って出しても彼氏には不評だったり…(大抵肉料理、そしてやはり臭い?) もっと料理上手になりたいのに、なかなかうまくいかず悩んでいます… 改善点があれば教えてください! 肉料理の調理法の基本…など。。 ちなみに肉は冷凍することがよくあります→冷凍・解凍法に問題? 料理上手な主婦の方やプロの方など、料理初心者の私に助言ください。 まとまりのない文章ですみません(T_T)

  • 肉を水につけると柔らかくなる事について

    胸肉を重曹+塩を溶かした水に漬けておくと柔らかくなりますよね。これって重曹と塩の力で肉の構造が変化して柔らかくなるのと、肉が水を吸って水分量が増えて柔らかくなるのですか? あと、 肉を水に漬けると肉汁というか旨味成分は流出しないのでしょうか?牛すじやレバーの臭みを抜くために水に浸すのは、肉の味が逃げるから短時間で!と肉屋のサイトに書いてありました。ちなみに以前「ためしてガッテン」では胸肉に10%の水と1%の塩と砂糖を揉み込むとジューシーになると言っていました。こちらの方法なら、肉が吸い込む量の水しか加えないから旨味が逃げる事はないのですかね。 自分なりに調べてみましたが、肉のタンパク質の中には水溶性のものがあるという事は分かりましたが、これはアクとして取り除かれる物だそうです。水に漬けて流出するのがこのタンパク質なら、旨味は逃げずにアクだけ溶けるということ…??

  • カロリーダウンの調理法

    ダイエット中でカロリーをダウンさせる調理法について知りたいです。肉はゆでたりするだけでから揚げや天ぷらは衣をはずして食べたり。それだけしか分からないし、あまり調理法というより調理した後にダウンさせていたりするだけです。まぁそれでもいいのですが、調理法で一工夫すればカロリーダウンにつながるといった調理法はありますか?教えてください!

  • さざえの保存法・これであってますか?

    お世話になります。 先ほど知人からさざえを30個ほどもらいました。まずは定番・壷焼きにして美味しく頂きました。 食べきれない分は茹でて冷凍にすると日持ちするよ、と知人から聞いたので、さて茹でようかと思ったのですが、細かい方法を聞くのをすっかり忘れていて、困っています。 「さざえ 保存法 茹で」などで検索してみた所、ほとんどが漠然と「塩茹でしてラップで包む」、としかなく、他には調理法として「ひたひたの水に塩を加え、茹でる」というのはありましたが、保存するための茹で方もこれでいいのかちょっと自信が無くて・・・。 あと、塩はだいたいどれくらいでしょうか? 茹で上げの時間に目安はありますか? 身と内臓は切り離して保存した方が良いでしょうか? 解凍は自然解凍? 解凍後食べるおすすめの食べ方はありますか? たくさん聞いてしまって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 蝦夷鹿の調理方

    三枚肉のあまりの脂肪の多さに、調理の方法が浮かびません。おいしそうな脂肪ですが・・・ ほかの部位はほかの人の調理法を参考にいたしましたが・・・ 肉は、既に解凍し冷蔵保存の状態です。二つの塊のうち一つは<出たら目に>切ってみましたのですが・・・・ よろしくお願いいたします。

  • 凍ったままの肉や魚、そのまま調理すると不味い?

     こんにちは。    最近気付いたのですが、肉や魚って凍ったままで加熱すると、解凍したものを調理したときより不味くなっているような気がします。  凍ったままの魚を焼いたとき、凍ったままの豚肉をそのまま炒めた時にそう感じました。  気のせいかな?

  • 冷凍食品(肉・魚)の解凍について教えてください

    冷凍された肉や魚の解凍方法で、電子レンジを使用しない場合 自然解凍・流水解凍があると思うのですが、いま一つ具体的に 実行の仕方や解凍の程度がわからず、困っています。 時間がある時には、自然解凍がいいのでしょうか? これは、冷蔵庫から出して自然放置しておくものなのか? 冷蔵庫の中で放置しておくものなのか? 解凍した時に出てくる、ドリップ(液体?)はどうしたらいいのか? 時間がない時には、流水で解凍すればいいのか? パックのままボウルに入れて流水をかければいいのか? 解凍とは、一体どのくらい解凍した段階を言うのかが どうも分からないのです。 包丁で切れる程度になればいいのか? 完全に解凍しなければいけないのか? 肉・魚は、冷凍したままでは調理してはいけないのか? 非常に初歩的と言うか、つまらない質問かもしれませんが あいまいなことが苦手な性格で、どうにもこまっています。 どなたか、子供に教えるつもりで優しく説明しては頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 塩加減の計算について

    料理の塩加減の計算について伺います。 ちょうど良い塩加減というものは、塩の濃度として 大体0.8%前後が目安だと一般的に言われているようですので、 調理時に加える塩の重さ = 料理の仕上がり重量 X 0.008 - 食材が含有する塩の重さ ということで、 調理時に加える塩の目安が計算で求められると思うのですが、 食材に元から含まれている塩分は、どうやって調べればよいでしょうか? 一般的には、成分表とかで食材のナトリウム含有量を調べて、 23(ナトリウムの原子量)+35.45(塩素の原子量)=58.45(塩化ナトリウムの質量) 58.45÷23=約2.54ということで、 食材のナトリウム含有量を2.54倍すれば「食塩相当量」が分かるという理屈があるようです。 しかし、この計算方法は、 「食材に含まれるナトリウムはすべて塩化ナトリウムである」という前提があってこそ 成り立つものだと思うのですが、そもそも、この前提が正しいのかどうか、 つまり、主な食材に含まれるナトリウムが本当にすべて塩化ナトリウム由来なのかどうか、 合理的な説明を私はこれまで見たことも聞いたこともありません。 実際、食材の成分には塩化ナトリウム以外に由来するナトリウムがあります。 例えば、ある食材中に、 グルタミン酸ナトリウムやコハク酸ナトリウムといったうまみ調味料とか、 炭酸水素ナトリウム(重曹)やクエン酸ナトリウム(酸味)などが含まれていたら、 つまり、塩化ナトリウム以外のナトリウム化合物が食材に含まれていたならば、 ナトリウム含有量を2.54倍した「食塩相当量」というものは、 その食材に含まれる塩化ナトリウムの量とは異なる値になるでしょう。 このあたりをどう考えればよいのか、ご教示頂ければ幸いです。

  • 冷凍魚の調理法

    こんにちは。 現在、夫とともにアメリカ(南部)に住んでいます。 アメリカ人って肉食中心なんでしょうねぇ。 スーパーでは肉はたくさん売ってるし、安いんですが、 魚があまりないんです。 売ってても冷凍の切り身魚くらいなんです。(しかも高い。。) 先日、Cod(たら)の切り身を買って、バターで炒めて塩コショーして、ディルと一緒にあえたらけっこういけました。 今日は、Sword-Fish(かじき)の切り身を買ってきたんです。 なにかいい調理法はないでしょうか? バターで炒めて。。。ってなると、同じ味になってしまいますよね。 いいアイデァをお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 解凍した豚ヒレ肉ブロックの扱い

    ヒレ肉の細長い塊(直径5cm程度x20cm)を購入し、冷凍保存していました。 数日後ヒレステーキにしようと解凍し、1cm程の輪切りにし、小麦粉をまぶして塩・胡椒でフライパンで焼き食べました。 結果、、非常にまずかったです。 豚だからと思いしっかり焼き付けたのですが、肉は柔らかかったです。 ただ、肉汁が全くなくパサパサでした。 歯をかけると繊維に沿って肉がはがれるので噛み切る必要が無い状態でした。 解凍は、冷蔵庫で自然解凍+足りなかったので火が通らない程度に電子レンジの解凍機能にかけました。水が出たのでキッチンペーパーでふき取りました。 肉たたきが無いのでフォークでよく突き刺してから小麦粉をまぶしました。 水気は肉汁で、あまりふき取ってはいけなかったのでしょうか? 解凍の仕方に問題はありますか? まだ大分余っているので、美味しく調理してリベンジしたいです。 ピカタなども合うと思うのですが、まずはシンプルなステーキを美味しく焼きたいです。 元の肉質は良いものです。 何がいけなかったのか、アドバイスいただければと思います。 宜しくお願いします。