変異・欠失・塩基対置換とは?

このQ&Aのポイント
  • 変異・欠失・塩基対置換とは、DNA配列やmRNAコドンの一部が変化することです。
  • 変異・欠失・塩基対置換により、アミノ酸配列が変化し、タンパク質の機能に影響を与えることがあります。
  • DNA配列やmRNAコドンを変化させることで、アミノ酸の種類や順序が変わり、タンパク質の機能や特性が変化する場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

-生物- 変異・欠失・塩基対置換 (英文です)

まず、以下の配列が合っているかどうか確認をお願い致します。 DNA SEQUENCE : TAC - ACC - TCA - AGC - CCC - ACC - GAA - ACT mRNA CODON : AUG - UGG - AGU - UCG - GGG - UGG - CUU - UGA AMINO ACID : MET - TRP - SER - SER - GLY - TRP - LEU - ×(STOP) (※投稿の不具合でずれていたら大変申し訳ありません。 順番にきれいに並んでいると思ってください。) 次に、上記配列を使用し、以下の4問の答えが合っているかどうか確認をお願い致します。 1:If the fourth codon in the mRNA is changed to CUC, would this change the amino acid?Why or Why not? Answer : Yes. Because the genetic code says that "CUC" is "leu". 2:If the fifth mRNA codon is changed to ACG, would this change the amino acid? Why or Why not? Answer : Yes. Because the genetic code says that "ACG" is "thr". 3:If you added a C between the second and third set of DNA nucleotides, how would this change the amono acid sequence? ANSWER: DNA SEQUENCE : ACC - CTC - AAG mRNA CODON : UGG - GAG - UUC AMINO ACID : trp - glu - phe 3:If you replaced the G in the second to the last DNA sequence with a T, would this affect the amino acid sequence? Why or Why not? ANSWER: Yes. Please see below. DNA SEQUENCE : TAA mRNA CODON : AUU AMINO ACID : ile よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negigi
  • ベストアンサー率60% (86/142)
回答No.1

そもそもの DNA → RNA の時点で間違ってますので、 もう一度よく考え直すことをお勧めします。 転写はその様には起こりません。 図を描いてみるとよいでしょう。

関連するQ&A

  • 生物

    1. 次の1)~4)の実験を行った。各問に答えよ。なお、タンパク質合成系とは、翻訳に必要な生体成分を含んだ反応液で、これに人工的に合成したmRNAを加えると、その塩基配列に基づいてタンパク質が合成される。 1)一定の順序に並んだ塩基がくり返し配列するようなmRNAを人工的に合成し、試験管内のタンパク質合成系に入れると、特定のアミノ酸がつながったポリペプチドが合成された。 2)Uのみからなる・・・UUUUUU・・・をmRNAとすると、ポリフェニルアラ二ン(フェニルアラニンのみがつながったもの)ができた。 3)・・・UGUGUG・・・;(UG)nをmRNAとすると、バリンとシステインが交互につながったポリペプチドができた。 4)・・・UGGUGG・・・;(UGG)nをmRNAとすると、ポリグリシン、ポリトリプトファン、ポリバリンの3種ができた。 問1 実験1)から4)の結果からシステイン、バリン、フェニルアラニンのアミノ酸のコドンを答えよ。 答は、左からUGU,GUG,UUUなのですが、なぜこうなるのでしょうか。 問2 3)と4)の実験は、アミノ酸を指定するコドンはトリプレットであることが分かる。その理由を答えよ。 <答え> 実験3)はValとCysが交互につながっているので、コドンの塩基数は偶数ではない。 実験4)は一種のアミノ酸からなるポリアミノ酸ができているので、コドンは3の倍数であり、それ以外の奇数ではない。 実験3)と4)でバリンのコドン(GUG)が共通であることを考えると、トリプレットであることが分かる。 とあるのですが、なぜ、「交互につながっていると、塩基数は偶数ではない。」と言えるのですか。 また、なぜ、「一種のアミノ酸からなるポリアミノ酸ができていると、コドンは3の倍数であり、それ以外の奇数ではない。」のですか。 問3 上記の実験と同様の方法で、グリシンとトリプトファンのコドンを区別したい。どのような実験をすれば推測できるか。 なお、トリプトファンのコドンは一通りしかないことが分かっている。 <答え> UGGとGGUがどちらのアミノ酸のコドンか不明である。Gのみからなる・・・GGGGGG・・・をmRNAとして、ポリトリプトファンができなければ(あるいはポリグリシンができれば)、GGUはGlyのコドンであることが推測できる。 (三番目の塩基が何であっても同一のアミノ酸のコドンである場合が多いことを利用する。ただしすべてのアミノ酸のコドンに当てはまることではないことに注意) 他に、UGGの3つ目のGを他のヌクレオチドに変えても推測できる。 とあるのですが、言っていることがよくわかりません。 2. 受精卵から成長する胎児について、次の1)~3)の確率(%)を求めなさい。なおABO式血液型を決定する遺伝子は第9染色体にある。 1)男子である確率 答え)50% 2)血液型がAである確率 答え)25% 3)血液型がA型で赤緑色覚異常である確率 答え)6.25% なのですが、これらはどうやって求めたらいいでしょうか。 3.受精過程について 卵母細胞、第一極体、第二極体中のDNA量はそれぞれ何Cか。 お願いします。

  • 遺伝子の塩基配列の問題がわからないです。

    ある遺伝子の塩基配列を調べたら以下のようであった 3'-AGGGCCGTTACCCGGTTCTCCTA-5' (1)このDNAを鋳型としたときに転写されるmRNAの塩基配列を書け (2)(1)のmRNAから翻訳されるポリペプチドアミノ酸のアミノ酸のトリプレッドコドンを書きなさい という問題なのですが (1)は 3'-UCCCGGCAAUGGGCCAAGAGGAU-5'  になると思うのですがこれだと5'側から見て翻訳開始コドンAUGがないので(2)の問いに答えられないですがこのこの考え方は間違ってるのでしょうか? いろいろ調べたのですがこれといったものがなくて困っています。 どなたか教えてくださいよろしくお願いします。

  • DNAのコードについて教えてください

    たんぱく質のアミノ酸残基TyrはmRNAの塩基配列の5’UAC3’でコードされている。 (1)このコドンの鋳型となるDNAの塩基配列 (2)このコドンに結合するtRNA(Tyr)のアンチコドンの塩基配列 たんぱく質のアミノ酸残基HisはmRNAの塩基配列5’CAU3’でコードされている。 (1)このコドンの鋳型となるDNAの塩基配列 (2)このコドンに結合するtRNA(His)のアンチコドンの塩基配列

  • ポリペプチドはどの様にして機能を持つ様になりますか

    先日、大学の授業でDNAの翻訳の分野を学びました。 そこで聞いた事を自分なりにまとめます。 DNAの遺伝情報はRNAに転写され、これからアミノ酸配列が決定される。また、DNA上で、アミノ酸に対応する三つ組の塩基をコドンという。 翻訳の際、二本鎖のDNAは、一本鎖に分かれる。そして、3´→5´の向きをしている鎖にRNAポリメラーゼが取りつき、5´→3´の向きにRNAが転写される。このRNAは核膜でスプライシングされて、イントロンが取り除かれエクソンが繋ぎ合わされる。このRNAは細胞質内に出ると、mRNA,tRNA,rRNAになる。rRNAはタンパク質と結合してリボソームとなり、mRNAに取りついて、5´→3´の方向に移動する。この際、mRNA上のコドンに対応するアミノ酸を、tRNAがリボソーム内に運んでくる。こうして運ばれたアミノ酸は次々に結合して、ポリペプチドになる。 ここまではまとめる事が出来ました。ですが、こうしてできたポリペプチドが、どの様にして機能を持つタンパク質になるかがよく分かりません。どなたかお分かりの方は、詳しく教えて頂けないでしょうか? また、上の僕の記述に間違えがありましたら、それも合わせて教えてください。お願いします。

  • コドンについて教えてください

    コドンについての質問です。 こんにちは。質問なんですが、 鎖型DNAの塩基の並びが3’ーTACー5’であったなら、その相補鎖の塩基の並びは5’-(1)ー3’となる。この鎖型DNAから転写されるmRNAの塩基配列は5’-(2)ー3’となる。この時コドンとして機能するならば、これに対するtRNAのアンチコドンは3’-(3)ー5’である。 このtRNAはアミノ酸の(4)と3末端で結合している。 一応自分で解いたら(1)ATG(2)AUG(3)UAC(4)Metになりました。 答えがわかるかたどうか教えてください!!

  • コドンの問題です

    こんにちは。質問なんですが、 鎖型DNAの塩基の並びが3’ーTACー5’であったなら、その相補鎖の塩基の並びは5’-(1)ー3’となる。この鎖型DNAから転写されるmRNAの塩基配列は5’-(2)ー3’となる。この時コドンとして機能するならば、これに対するtRNAのアンチコドンは3’-(3)ー5’である。 このtRNAはアミノ酸の(4)と3末端で結合している。 一応自分で解いたら(1)ATG(2)UAC(3)AUG(4)ARSになりました。 答えがわかるかたどうか教えてください!!

  • 英訳お願いします。

    ACC oxidaseに関する論文の一部です。 deducedの部分と、withの訳がうまくいきません。 お願いします。 Comparison of the deduced amino acid sequence of PttACO1 with ACC oxidases from tomato.

  • どなたか教えてください。

    生物学の練習問題なのですが… DNA は二重らせん構造をしており,相補的組み合せの核酸塩基同士が水素結合でつながっている.例えば一方のヌクレオチド鎖のTGT という塩基配列は,他方のヌクレオチド鎖の【カ】という配列と結合している.転写では,DNA の【カ】という配列を鋳型にすると,【キ】という配列を持つmRNA が作られる.翻訳では,mRNA の【キ】という配列に【ク】という配列を持つtRNA が結合する.このtRNA はアミノ酸の1 種である【ケ】を運んでくる.こうして運ばれたアミノ酸は隣のアミノ酸とペプチド結合でつなげられて【コ】が作られていく. 私は、【カ】ACA 【キ】TGT 【ク】コドンACA 【ケ】アンチコドンUCU 【コ】グルタミン酸 だと思うのですが自信がありません。 どなたかお答えお願いします。

  • 分子生物学の問題です

    分子生物学の問題です。 同じ、あるいは類似の問題が本試験に出るそうなので解答を教えてくださいm(_ _)m 問題1 大腸菌のある遺伝子のセンス鎖の5’および3’領域のDNA配列を下記に示す。なお、四角で囲った塩基は転写開始点である。問いに答えなさい。 5’-GACTTAGCTGCTACTGTTGACTAATTGACAAGTCGAGTTATAATATGCTACTAT GCATGACTAGGAGGTCAGCTATGGCGACAGCCTTAAGCTATGCTTAAGCTATGCTT-(N)n-GGCGCAAGGTCAGCCGGATGCTCCTTTTTTTTACTGTAG-3’ 1)下線の配列について解説しなさい。 2)この遺伝子の開始コドンおよび終始コドンとして最も妥当なものを四角で囲みなさい。 3)ターミネーター配列を下線で示しなさい。またこの領域が転写されたときにできるRNAの構造(配列および2次構造)を示しなさい。 4)太字で示す配列の名称、特徴および機能について述べなさい。 5)このmRNAが翻訳されたときにできるタンパク質のN末端5個のアミノ酸配列、およびC末端5個のアミノ酸配列を記しなさい。 問題2 二本鎖DNAの溶液をある条件にするとDNAは一本鎖に解離する。この現象を何というか。ある条件とは何か。また、その条件でDNAが一本鎖に解離する理由を述べよ。 問題3 細胞内におけるRNA構造の特徴をDNA構造と対比して述べよ。 問題4 DNA複製には多数の酵素が働いている。それらの酵素を3つ取り上げ、それぞれの酵素のDNA複製における役割を述べよ。 問題5 ミスセンス変異およびフレームシフト変異とは何か。一般にどちらの変異が細胞への影響が大きいかを、その理由とともに述べよ。 問題6 生物はDNAに生じたさまざまな傷害を修復する機構を備えている。これらの修復機構に欠陥が生じるとどのような不都合が起こるかについて考察しなさい。 補足

  • DNA

    核の中のDNAがmRNAに転写されて tRNAにアミノ酸のコドンをもってきてもらい、リボソームの中でアンチコドンを写し取る。 それらアミノ酸がペプチド結合でつながり、幾つも連なってタンパク質を形成。これらは細胞質の中の話。 そして細胞膜から出て肝臓から動脈血管を通って全身へ、毛細血管へ。 核の中の話。 DNAがぐるぐる巻きになってヒストンを形成。 それが折り畳まって染色体を形成。 染色体は細胞分裂をして一本の核の中のDNAが相補性のDNAを作り、2本線となる。 これらは核の中の出来事。 以上なのですが、どこかおかしなところありますか。 言葉が足りないところに付け加える言葉は何でしょうか。 分かったようで、まだまだうっすらとしか理解できていないような気がして、わかる範囲で書いてみました。 間違っているところは、詳しくお教えいただければと思います。 よろしくお願いします。