退職後(解雇後)の引継ぎについて

このQ&Aのポイント
  • 退職後の引継ぎについて解説します。解雇後においても部下や後任の引継ぎは重要です。退職金の査定にも関わるため、きちんと引き継ぎする必要があります。
  • 退職後の引継ぎはボランティアで出社することが認められています。部下や後任の人たちが困ることを考え、引き継ぎのために出社することができます。
  • 退職後の引継ぎが進む間、失業手当てには影響があります。ただし、退職金とは関係なく個別に支給されるため、注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職後(解雇後)の引継ぎについて

 即日解雇され、明日からは出社しなくてもいいと通告されました。 解雇予告手当てもあり、離職票など事務手続き関係は抜かりなく揃えられていました。  ただ、部下や後任の方への引継ぎのために、何度か来て欲しいと言われました。 出社しなくてもいいと言っておきながら、残された君の仲間は大変でしょ。だから引継ぎのために来てくれ。きちんと引き継ぎされないと退職金の査定にも… と少々都合の良い言い方されました。  内心はカチンときていますが、実際、部下や後任の者が困ってしまうのもわかりますし、きちんと引き継ぎたいとは思います。  解雇退職自体、自身初のことなんで、教えていただきたいんですが、この『引継ぎ』 いってみればボランティアで出社するのは認められていることなんでしょうか? また、その間の失業手当てにどう関係してくるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bikeibi
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.2

>きちんと引き継ぎされないと退職金の査定にも… これは、明らかに違法ですね 引き継ぎがないと業務に重大な支障が出るのであれば、解雇日を数日あとにずらしたら良かっただけのこと こいう事態を招いたのは、会社側ですから一切応じる必要はありません。 >この『引継ぎ』 いってみればボランティアで出社するのは認められていることなんでしょうか? 無償なら、厳密に言えば労働基準法や最低賃金法に違反しているでしょう 一旦解雇され、その後、何日かの雇用を口頭で取り交わしたことになり、新たな雇用契約が認められます。 >また、その間の失業手当てにどう関係してくるんでしょうか? 厳密に言えば、失業申請中に労働したということになりますね と、ここまではあくまで、杓子定規な法律論です。 実は、私にも同じような経験があります。 自己都合の対象申出に対し、退職日は人事異動日にして欲しいといわれ、そうしました。 が、私の業務を引き継ぐ新任者が赴任してきたら、引き継ぎをして欲しいという要請を受けました。 赴任後ということは、私が退職した後です。 法的にはする義務はなかったのですが、引き継ぎのため出社しました。 引き継ぎがないと、後任者が困ると思ったからです。 私と後任者が短期間とはいえ同時に在籍するのは人事定数上、現場で措置できないという事業も分かっていました。 無償でしたが、複数の上司からポケットマネーで退職祝をいただきました。 厳密に言えば、私の行為は法律違反です。 が、あれでよかったと今でも思っています。 実際問題としては、あなたが引き継ぎで出社しても、何の問題も発生しないと思います。 表面的な法律論を振りかざせば、違法なのは先に説明した通りです。

その他の回答 (4)

  • bikeibi
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.5

ANo.4さん >雇用契約のような継続的契約では、引き継ぎのような仕事はやる法的義務 初耳です。 ググりましたが、該当しそうな法的根拠は見あたりません。 >引き継ぎは、民法の信義則上の義務であるとされています これですか? 今回は会社側が即日解雇し、会社側の都合で物理的に引き継ぎができなくなったケースです。 会社側が一方的に雇用契約を破棄したのですから、破棄後は雇用契約の信義を求める権利はないと思いますが・・ よろしければ出典を教えて頂けませんか?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

即時解雇が有効なら、質問者さんは会社とは 原則、何の関係も無くなった訳です。 でも、雇用契約のような継続的契約では、引き継ぎの ような仕事はやる法的義務があります。 結論だけ言えば。 1,質問者さんは、引き継ぎをやる義務があります。 2,会社は、今までの労働条件と同じ条件で  給金を支払う義務があります。 3,具体的にいつやるか、どうやるか、などは  双方で相談して決める、てことになります。

24381118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 簡潔でわかりやすい回答でした。 さっそく人事担当者と話してみます。

  • bikeibi
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.3

#2です >きちんと引き継ぎたいとは思います。 肝心なところを読み飛ばしていました。 まず、次の点を会社側にはっきりさせておきましょう。 ・解雇後に、出社を要請する権利はない ・このような事態を招いたのは、解雇日の設定がまずかった会社側にある ・よって、解雇後引き継ぎをしないことによる退職金減額など明らかな法律違反である その上で、 出社義務はないが、仲間に迷惑はかけたくないので引き継ぎは行う その方法として ・時給、あるいは日給による雇用として出社する(失業手当に影響します) ・無償のボランティアとしておこなう(厳密には法律違反ですが)

24381118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験談も含んでいただき感謝します。 確かに義務や法律での考え方は正論なのでしょうが、 道理にかなった範囲で顔をだす(出社)ことも、できると思いました。 ありがとうございました。

noname#159030
noname#159030
回答No.1

だめです。 引継ぎとは言っても勤務ですから給与が発生します。 ボランティアでの出社は違法です。 労働基準監督署に通報するのは? 基準法違反ですから、通報をお勧めします。

24381118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 円満に解決できるよう努力してみます。

関連するQ&A

  • 解雇と解雇通告書について

    会社で人事を担当しています。 今回 ある社員を解雇する、通告書を作るようにと 上から指示がありました。(初めてです) 上の者によると 今日付で解雇する ということだったので そうであれば即日解雇で、解雇予告手当の支払いが 即時発生すると説明したところ、 解雇予告手当の支払いの即時の支出を避けたいという主旨で、 業務引継後解雇する と記載し、そうであれば 未来の解雇になり 即日解雇でなくなるので、即時予告手当も支払わずに済むからと 言われたのですが、解雇通告書には○月○日付でと 記載しなくてよいものなのでしょうか? 業務引継後解雇する と曖昧な表現をしてしまうと、極端にいえば3日後に引継が終わって、今日で引継終わったから解雇だ、来なくていい としてしまったら、その日にその人は急に仕事をなくすことになるので その時時点での即時解雇になるのではと思うので 解雇予告手当の即時払いの件は、 変わらないような気がするのと いつ付けで解雇 と明記しないと いつ引継が終わってしまって、いつ職を失うか(解雇)という、 労働者を不安にさせる形になってしまうのでは と思うのですが 引継終了後解雇 として、明確な日付を書かなくても良いものでしょうか また 引継終了後解雇 とすることで 解雇予告手当の即時払には該当しなくなるのでしょうか その人の生活もあるので それではあまりに可哀相だと感じています。

  • 解雇のはずが合意退職?

    取引先とのトラブルから、会社より即日解雇され、 後日、解雇予告手当を支払請求通知書(内容証明)にて請求すると、 解雇ではなく合意に基づく退職のため解雇予告手当の支払は不要であるとの会社からの返答がありました。 自主退職を申し出た事実はなく、退職届も出していません。 解雇予告手当、会社都合による離職票の請求はできないものですか?

  • 解雇と重責解雇

    以前勤めていた会社から解雇されたのですが、後日送られてきた「離職票-2」の離職理由の 項目の中に「離職区分 1A」 「事業主記入欄」のチェックは(1)解雇、(2)重責解雇とあり各 それぞれにチェックするための枠があるのですが、私の場合のチェックは(1)解雇、(2)重責解雇 の間にチェックが入っているのですがこれはどうゆうことなのでしょうか? 下の方にある「具体的事情記載欄(事業主用)」には「会社都合による退職」と記載されています。 ウィキペディアで調べてみると「懲戒解雇」と「重責解雇」は同じであり、原則として退職金や、 労働基準法で定められる30日前の解雇予告や解雇予告手当の支給はされず、即日(即時)解雇と なる。 それと、即日(即時)解雇については、労働基準監督署長の認定が必要とされる。とあるのですが 会社は労働基準監督署に相談しているのでしょうか? こうゆう説明文があったのですが私の場合、解雇通告されてから30日を切っていたので解雇予告 手当が当然頂けるはずなのですが、チェックの入っている場所がどうも気になっています。 会社から雇われている労務士はどうゆう意図で(1)解雇、(2)重責解雇の間にチェックを入れているの でしょうか? より分かりやすいように離職票-2の画像を添付しておきます。 どなたか分かる方いらっしゃっいましたら回答宜しくお願いします。

  • 解雇予告手当を貰い即日解雇にする方法を教えてください。

    現在、公益法人で勤務しています。正職員ですが、従業員は局長と私の2名しかおらず、様々な事で会社とトラブルになっています。 1.残業代を払ってもらえない。(予算をとっていないから) 2.通勤手当が年度の途中で足りなくなる。(予算をとっていないから) 3.前任者がトラブル退職した為、引継ぎが殆ど出来ていない。 4.賞与支払届けが過去10年にわたり、不支給で提出されている。 5.社会保険に加入できない。(予算をとっていないから) 6.予算が足りないのは、「局長の退職金」を予算に盛り込んだ為。 7.上記の件を局長に言っても拉致があかないので、会長に書面で抗議した私が、「はっきりモノを言いすぎる」と会長の逆鱗にふれた 8.その他もろもろ 今週の金曜日に、局長と共に会長の会社へ出向くように言われました。理由は局長が言うには、局長、会長、副会長、私の4人にで集まり、会長が「裁定を下す」そうです。その場合、「どっちかが辞めることになる」と局長に言われました。 勿論、局長は天下りですから、解雇される事はありませんが、私は、公益法人に幻滅を感じているので、解雇予告手当を貰って即日解雇で辞めたいというのが本音です。それで、 1.解雇を言いわたされた場合、解雇予告手当てを貰って、即日で辞めたいのですが、上手いやり方はありますか? 2.書面で「1ヶ月後に解雇」の通知を渡された場合、解雇予告手当を貰って即日でやめる方法はありますか? 3.上記以外の「解雇」の通告の場合、解雇予告手当を貰って即日でやめる方法はありますか? 尚、予算は局長が決めますが、賃金計算・離職票作成は、私の仕事となります。(自分で自分の離職票を書けるから、勝手に書いちゃうとかできますか?)

  • 解雇でまたトラブルです…<解雇理由と離職票>

    2週間ほど前に「解雇到来…でも」の書き込みをさせていただきましたが…またもトラブルです…。 解雇日から2週間経っても離職票が届かず、先日、会社の代理窓口に指定された顧問税理士の事務所に問い合わせをして今日ようやく離職票を手にしましたが…。 もう何もかもめちゃくちゃでした。 実際の離職の際私が承諾した内容と違う記載がされていたところを書き出します。 1.離職理由…確かに社長に「会社都合による解雇」という承諾を得たにも関わらず、退職理由には「自己都合による退社」と記載。 ※解雇理由に関して不服の申し立てをしたことがあり、解雇予告通知を書き直しを申し立てたが実際書き直したものをもらっていない。 2.退職日…実際の約束の6月11日とは違い6月5日として記載。 ※実際、解雇予告をうけた時点で「解雇日は一ヵ月後だが明日から出社しなくて良い」と言われ、解雇予告手当ても当日に支給済み。領収書も手元に有ります。(日付も記載済み) 3.離職する月の出勤日数…[賃金支給対象期間]の欄の備考には欠勤27日と記載。 ※2.の通り、通告後出勤はしていませんが、解雇手当を支給された際に、即日解雇ではないのか?と確認したが会社の保険費用支払いの都合によって退職日は1ヵ月後でないと困るので即日解雇ではないと返答された。 4.離職理由の異議…離職票にはすでに何故か「事業主に対する離職理由の異議」の欄に「無し」と記載済みの状態で到着。 とこんな状態です。 これはもうどこかに委託してどうにかしていただいた方がいいのでしょうか?受理された離職票は書き直ししてもらえるのでしょうか? 実際、退職日から2週間は経ってしまっています。 保険の手続き(任意継続)などは期限も決まっているのでかなり不安です。 とりあえず、明日税理士事務所には確認の電話をしようと思っていますが…良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 離職票

    以前にも質問させてさせていただいたものです。 会社から11月5に「今日でやめてほしい」と即日解雇されました。会社に解雇予告手当と離職票を請求したのですが、「予告手当は無い」みたいなことを言われました。5日後ぐらいに電話で「今から30日の猶予を与えるから30日だけ会社に戻っていい」と言われました。明らかに予告手当を払いたくないからとわかっていましたし、気持ちを切り替えて次の仕事を探そうと行動していたので断りました。 そして11月26日にやっと離職票が届いたのですが、一身上の都合による退職と自己都合になっていて4Dのところに丸されていました。このような場合、会社に即日解雇だと認めさせ解雇予告手当も払ってもらうにはどうしたらいいでしょうか。こちらは退職届も書いていませんし離職票には即日解雇された日の11月5日の日付で退職となっています。

  • 解雇予告と手当について

    ・30日前の解雇予告、出社しなくても一月分の給与の保証はする ・即日解雇、30日分の解雇予告手当を支払う この2つについて、会社側、労働者側にメリット、デメリットはあるのでしょうか?

  • 即日の解雇通告

    アルバイトでの勤務です。 解雇予告手当を貰わず労働審判で地位確認で争うことを前提にしています。 即日の解雇通告で「翌日から来るな」と言われた場合、解雇を受け入れずに解雇理由証明書の発行を要求する方法って具体的にどのような方法で進めればいいのでしょうか?。 また、「解雇拒否」(そのまま退社)⇒翌日そしれぬ顔で出社⇒「強制的に帰らされる」若しくは「不法に侵入したので警察に訴える」 このようなパターンの時の対処方法を教えて下さい。

  • 不当解雇

    不当解雇された友人がいます 意味もなく(社長の機嫌が悪かったため)「今日で辞めろ」と言われ 退職されました。離職票が自宅に届くのに一ヶ月以上がたっていたために再就職を急いでいた友人は離職票をハローワークに持っていくこともなく就職することになったのですが退職理由が「自己都合」になっていたのです、それだけでなく解雇予告手当ももらえずに離職票が届かなかったために一時金ももらえませんでした それから最後の月の給与振込日を見てみるといつもと比べて諸手当がついていなかったのです(本当であれば給料は約20万のはずですが15万程でした)  本当であれば解雇予告手当ももらたでしょうし再就職の一時金ももらえたと思いますが実際のところいくらくらいもらえたのでしょうか? このことについて労働基準監督署やハローワークに言えば手続きをしてもらえますか?

  • 退職願と解雇

    退職の気持ちは決まっています。 いままで人事の杜撰な対処によって後任の決定が遅れ、引継ぎができないまま入社した後任者の負担が倍増する、という図式を何度も見ていますので、年末付けの退職願を今出そうと思います。 万が一、後任者が決まったから10月で辞めていいよ、などという話になった場合、解雇という扱いになりますか? それとも通常の退職でしょうか?  失業保険の需給開始時期について知りたいための質問です。 よろしくお願いいたします。