• ベストアンサー

出産手当金、出産育児一時金について

nasu_の回答

  • ベストアンサー
  • nasu_
  • ベストアンサー率45% (145/320)
回答No.3

こんにちは。 妊娠中の31歳会社員です。 出産手当金を退職後に貰う方法。今はできないはずです。 何年か前までは奥様が社保を任意継続していれば貰えたはずです。多分。 http://baby.goo.ne.jp/member/special/04/o/06/index.html お近くの社会保険事務所に電話して確認してみてください。 出産育児一時金は、奥様の社保を任意継続してないのなら、現在加入している旦那さまの社保からの申請です。両取りはできません。 > 嫁の会社の対応が悪いですが、これって法律の定めでしょうか。 法律関係ないですし、会社が懇切丁寧に教える義務も義理もないですよ?? 社会保険事務所に聞けば分かることですし、たまごクラブとか、よくある妊婦雑誌にもあふれている情報です。ネット使えば無料で情報収集できます。 会社辞める時期とかも調べずに適当に辞められました?? 辞める時期次第でかなり貰える額が変わるのに……勿体ないなぁと思いました。 > 出産手当金はいくらの額でしょうか。(保険会社によって違うと思いますが、大体では?) 月給の2/3×最大98日分もらえます。 あと「保険会社」ではありませんよ。 これだと個人加入する生命保険のような意味合いに取れます。 保険や税金のことなど、最低限の知識は身につけた方が色々得ですよ。

関連するQ&A

  • 出産手当金と出産育児一時金について

    出産手当金と出産育児一時金についての質問です。昨年9月30日付で退職し、今年3月8日に出産しました。退職前は一年間以上の社会保険の加入期間があり出産手当金がもらえることは社会保険事務所に確認済みです。現在は国民健康保険に加入しているので出産育児一時金の申請に市役所へ行ったところ「国民健康保険に加入して6ヶ月経っていないから前の保険でやってくれ」と言われました。この場合、社会保険事務所に出産手当金と一緒に申請するのでしょうか?

  • 出産育児一時金と出産手当金について・・・

    9月末に出産予定です。 4月中旬に勤めていた会社を退職しました。出産手当金の申請書は既に頂いています。 退職と同時に主人の会社の健康保険に扶養家族として入れてもらったのですが、人事の方から、8月中旬に一旦、国民健康保険に切り替えるように言われています・・・理由は、前に勤めていた会社の健康保険から出産手当金をもらうと扶養の枠を超えるから、ということのようなのです。 不安に思っているのは、出産育児一時金のことです。 8月中旬に国民健康保険に加入して、9月末くらいの出産でも一時金は出るのでしょうか。 このまま主人の会社の健康保険に入り続け、一時金をもらうと、前の会社から出産手当金をもらうのに本当に支障がありますか? 質問がややこしくて申し訳ありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 出産育児一時金と手当金について

    3月に出産を控えている初産の妊婦です。 現在派遣社員として今の会社に約4年弱勤めていて、11月末に退職予定です。 退職後は夫の扶養に入るつもりです。 そこでちょっと分からない点があるので教えて下さい。 本に「出産手当金を申請する場合は、出産育児一時金と同じ所から申請しましょう」と書いてありました。 その本にその理由が書いてなくてわからないのですが、例えば、夫の健康保険の方に出産育児一時金を申請し、自分の健康保険の方に出産手当金を申請するのは間違いということでしょうか? ちょっと疑問に思ったので、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 出産育児一時金と出産手当金について

    今は主人が国民保険、私は会社の社会保険に加入してます。 主人の会社が来月から社会保険に変わり、 私は8月末で会社を辞めるので9月から 主人の社会保険の扶養に入る予定です。 この場合、予定日は12月なので 12月に出産した場合は、配偶者出産育児一時金をもらうことができますでしょうか? 12月だと、扶養にはいって数ヶ月しか経たないことと 主人の社会保険も1年に満たないことで もらえないという場合もあるのでしょうか? その場合は、私の社会保険を会社を辞めても 全額負担で持っていようと思いますが・・ それと、出産手当金は出産日の半年前まで社会保険に加入していればもらえると聞きましたが、(1年以上の勤務実績あり) 配偶者出産育児一時金と両方もらえることもできますでしょうか?

  • 出産手当金*出産育児一時金について質問させてください。

    出産手当金*出産育児一時金について質問させてください。 6月末で勤めていた派遣会社を退職しました。 理由は妊娠なのですが、ちょうど契約更新のタイミングだったので、契約更新せず退職しました。 先日届いた離職表には《妊娠の為》ではなく《契約期間満了》と記入されていました。 この記入の件で、出産手当金が貰えなかったりしますか? 退職後6ヶ月以内に出産しますし、派遣会社の時も5年間社会保険に加入してました。 出産の際は旦那の扶養になので、出産育児一時金は申請してもらうつもりですが、出産手当金も一緒に貰えるのでしょうか?

  • 出産育児一時金と出産手当金について

    よろしくお願いします。 自分のことではなく、友人二人から聞かれわからないことがあるので教えてください。 まず一人の方ですが、 会社員として働き1年以上社会保険へ加入した後、平成20年2月に出産をして退職しました。 その際、出産育児一時金は自分が加入している保険会社へ申請して受け取ったようですが出産手当金の申請を忘れたため受け取っていないそうです。 (退職時期は平成19年12月) 出産手当金の申請に時効はどれくらいあるのでしょうか。 もう一人は 現在妊娠中で派遣社員として働き、社会保険へ1年以上加入しています。 出産予定日が2月10日、退職予定日は12月22日のようですが 出産育児一時金は改定があったと聞きましたが、今年の10月以降に 出産の場合は42万円受け取れるということでいいでしょうか。 また、出産手当金の方は出産予定日と退職予定日を見比べて 規定された産前の日数に当てはまるでしょうか。 (自分ではいいと思うのですが自信がありません) 以上、よろしくお願いします。

  • 出産育児一時金と出産手当金について

    タイトルの件なのですが、ネットでいろいろ調べましたがまとめるとどうゆうことがイマイチわかりません。今は社会保険に入ってます。保険のは一年以上加入しており退職から6ヶ月以内には出産します。(12月か1月に退職予定)この場合出産手当金がもらえるらしいのですが、産まれるのが3月なので、その頃には仕事もやめており保険がないので、普通、ダンナの扶養家族になると思うんですが、そうなると出産後、役所で申請すると出産育児一時金ももらえるのですか?両方からもらえるとか片方しか無理とか色々言われてわかりません。詳しい人お願いいたします。あと、扶養家族に入ると失業保険ももらえないらしいのですが本当ですか?

  • 出産育児一時金について

    もうすぐ妊娠9ヶ月になりますが夫とは別居、離婚調停中です。離婚にも応じて貰えず生活費も貰えず困っています。夫は金融機関からも借金をしています。上にもう一人子供がいますので、福祉事務所に母子手当の相談にも行きましたが離婚が成立するまでは受けられないとの事でした。たちまち出産費用も自分で何とか用意しなくてはと考えています。ですが現在は夫の社会保険の扶養に入っています。もしこのまま離婚をできず出産した場合、夫が勝手に会社に出産育児一時金を申請する事が可能だと思います。生活費も養育費も出産費用までも貰えず、もし出産育児一時金が夫に支払われると本当に困ります。どうにかならないかと考えています、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 今すぐに私と子供で国民健康保険に加入すれば良いのでしょうか? 夫の社会保険の扶養のまま出産した場合でも国民健康保険に加入してから国民健康保険へ出産育児一時金を申請する事ができますか?

  • 出産手当金と出産育児一時金

    出産手当金と出産育児一時金についてお聞きします。私も妻も働いていてお互いに厚生年金に加入しています。今年の5月に出産予定で妻は育児休暇を取ってその後会社に復帰します。この場合は出産手当金と出産育児一時金は支給されるのでしょうか?それとも出産のために退職しなければ支給されないのでしょうか?保険に関してものすごく無知なのでどなたかご教授お願いします。

  • 出産手当金と出産育児一時金、扶養について。

    現在、派遣で働いていて4月末で出産のため退職します。出産予定日は7/10です。 私は政府管轄の社会保険(3年以上加入)、主人は会社の保険組合に加入。 現在、出産手当金と出産育児一時金などについていろいろ調べているのですが、人によって言うことが違うので混乱しています。下記が正しいか教えてください。 (1)退職したらすぐ主人の扶養に入りたいが、その年の収入があると金額によって入れないことがあると見たり聞いたりしたが、昨日社会保険事務所に電話して聞いたら、会社を辞めた人は年収に関係なく扶養には入れると言われた。ただ、出産手当金をもらう期間は扶養から抜けなくてはいけない。 (2)出産育児一時金は基本的に自分の入っていた保険に申請するが、退職後もし主人の会社の保険組合に入ったらそこに申請できる。ただ、出産手当金をもらう期間は扶養から抜けないといけないのであれば、その抜けている間は主人の扶養にならないのでやっぱり申請はできない? いろいろなサイトを見たりしていると詳しく書いてあったりしますが、ちょっとしたニュアンスの違いで混乱しています。自分の場合はどうなのか、何か他に情報が必要であれば追記しますので、よろしくお願いします♪

専門家に質問してみよう