• ベストアンサー

脱酸素剤は酸素を放出するか

お世話になります。 エージレスのような脱酸素剤で酸素を吸収させた場合、時間の経過に伴い 逆反応で脱酸素剤から酸素が放出されることはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほど宜しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

脱酸素剤の多くは鉄の酸化を利用しています。 2Fe + (3/2)O2 = Fe2O3 + 824kJ 全ての化学反応に言えることですが、逆反応は必ずあり、正反応と逆反応が 平衡状態になっていると考えれば、酸化鉄が酸素を放出することはありえます。 しかし、上記のように、鉄の燃焼熱(酸か熱)はかなり大きなものです。 反応熱が正の値で大きいということは右辺の物資が非常に安定であると言うこと であり、反応はほぼ右より(平衡定数が非常に大きい)と言えます。 ですから、常温では酸素を放出することはほとんど無いでしょうが、加熱したり、 減圧したりすると平衡が左に進んで酸素を放出することはあり得ます。

jansei
質問者

お礼

滅圧でも逆反応は起こるのはなぜでしょうか。。。 詳細にご回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

外部からエネルギーを加えれば放出も可能です エネルギーが加えられない限り放出はほとんどありません

jansei
質問者

お礼

反応熱も高いですし、逆反応はほとんど起こらないようですね。 ご回答いただきありがとうございました。

回答No.1

鉄の酸化により酸化鉄や水酸化鉄になっています。(仕組みは使い捨てカイロと同じ) 逆の反応は日常の環境では起こらないでしょう。ですので酸素がでることはないと思います。

jansei
質問者

お礼

熱等のエネルギーを加えなければ起こらないみたいですね。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • ■インスリンの放出を抑えると何が起きる?

    ■インスリンの放出を抑えると何が起きる? 低糖質、低GI食品、野菜から食べ始める、…等インスリンの放出を抑えることがダイエットの新定番になった感がありますが、疑問があります。 インスリンが放出されると食事で得た栄養素が主に脂肪として体内に取り込まれてしまう。というのがその理由かと思いますが、では、インスリンの放出を抑えた場合には何が起こるんでしょう? 栄養素(脂肪酸、ブドウ糖、アミノ酸)を血中に取り込んでから排泄されるまでの数十時間の間、インスリンの放出を抑え続けた場合には、栄養素は体内に吸収されないまま排泄されるため、例えば1000kcal摂取したものが800kcalしか摂取しなかったのと同じことになるという理屈なんでしょうか? この仮説が正しいとすると生じる疑問がいくつかあります。 -------- ・そもそも、血中に取り込まれた栄養素はどのように排泄される? ・せっかくインスリンを抑えて血中に栄養素を貯めたままにしておいたとしても、排泄されるまでの間に1度でもインスリンを大量放出するだけで、全て吸収されて水の泡? ・低糖質で肉をたくさん食べているような人の血中には常時大量の脂肪酸が存在することになり、その事による健康被害が出る? -------- このあたりのメカニズムをご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フォノン吸収・放出

    今半導体物理の直接遷移・間接遷移について勉強しているのですが、間接遷移では電子が励起されるときにフォノン吸収・放出が介在するとありました。ここで質問なのですがフォノン吸収・放出とはどのような現象でしょうか?フォノンが格子振動ということのようなので、フォノン吸収は格子振動のエネルギーを電子などに与えることで、フォノン放出は逆に電子などからエネルギーをもらって格子振動をするというイメージでよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 間接遷移でのフォノン放出について

    間接遷移では、フォノン吸収とフォノン放出が起こるのですが、 ボーズ分布則で フォノン吸収の場合 f+(Ep)=1/{exp(Ep/kBT)-1} フォノン放出の場合 f-(Ep)=1+f+(Ep)=1/{1-exp(-Ep/kBT)} となっています。 なぜフォノン放出の場合は、フォノン吸収の場合に+1すれば良いのでしょうか?フォノンが1つ放出されたという意味なのでしょうか? 教えて下さい。 もし分かる方がいれば、参照URL・文献・論文等教えて下さい。

  • 有酸素運動の時間

    食前・空腹時に有酸素運動すると脂肪がさらに燃えやすいと聞きますが、食後に有酸素運動をする場合何時間あければいいのでしょうか?「食後30後に消化が終わって食べた余分な糖や脂肪が吸収される時だからそこで有酸素運動すると吸収されにくくなる」もあれば「食後は1時間以上空ける」もあります。食後に有酸素運動をする場合、最も効果的な時間を教えて下さい。

  • 脱酸素剤は完全密封しないと意味がないの?

    脱酸素剤は完全密封しないと意味がないの? 脱酸素剤はガスバリア性の酸素を通さない包装素材を使ってヒートシール機などで完全密封しないと効果はないのでしょうかね?エージレスの説明ではそのようですが。 完全密封でない場合(開封後に脱酸素剤を入れ、ジッパーが付いているので何度も開け閉めして何日もかかって食べ切る食べ物の場合)脱酸素剤を入れておいても効果はないのでしょうか?

  • 酸素を吸収する樹脂知ってますか?

    今、文献をを色々探してますが、なかなか良い情報が、 有りません。 瓶の蓋の内側に貼り付けて、酸素を吸収したり、 トレー自体が、酸素を吸収して中の食品の鮮度保持を する物です。 脱酸素剤も考えましたが、誤食し易いので、 今回は除外です。 お試しで、吸収剤を樹脂に練りこんで、やってみましたが、材料が悪く 充分に反応しませんでした。 製品でも良いので、良い情報下さい。 出来れば良い吸収剤教えてください。 専門的なので、回答有るかな?

  • エージレスについて

    食品製造会社で梱包した直後、梱包内の酸素が消費されるまでは、酸化反応があると思いますが、その間エージレスは温かくならないのですか?酸素が少ないので、それほど温かくならないのでしょうか? 考えて作られているので製品に対して、心配なわけではないのですが、どうなっているのだろうと思いました。 食品が入っている袋を開封した時にエージレスは、何度くらいになりますか?そんなに熱くはならないですか?反応が終わったら、熱くならないのですよね? あと一点ですが、エージレスを、ゴミ箱に捨てるときに、水分に濡れて、発熱や発火しないか気になって心配になってしまうのですが、エージレスは水に濡れても、発熱や発火の心配はしなくていいでしょうか?

  • 地球上の植物の、酸素と二酸化炭素「収支決算」は

    一般に、植物は二酸化炭素を吸収して酸素を創出しているので地球環境に良いと言われています。 しかし、酸素を創出するのは葉緑素のある葉や茎で、根は動物と同じく酸素を吸収して二酸化炭素を放出しているハズです。 地球の7割を占める海洋ではそれは海水にも溶けだし大気にも発散しているハズです。 すると、プラスマイナスの決算はどうなのでしょうか? もし酸素プラスとしても、どの程度なのでしょうか?

  • 有酸素運動

    いつもお世話になっております。 私は筋トレ歴1年半になるものです。 目標の体系は、亀田興毅です。 筋トレ内容としては、ごく一般的な腕立て、腹筋、背筋などが主です。 (ダンベルを使って肩、腕の筋トレもしています。) 経過としては、全体的に筋肉がつき太くなりましたが、お腹周りの脂肪がとれません。 (最初の頃に比べたらマシになりましたが。) 個人的に有酸素運動が足りなかったかな?と思っています。 (これまで、週1のサッカー、時間がある時にジョギング←仕事上月1くらいですが…。) 本当でしたら、毎日ジョギングしたいのですが、仕事上ムリなので、 家で出来る有酸素運動がありましたら、ご教授願いたいのですが。 あと、有酸素運動をしたら、全体的に細くなるイメージがあるのですが、 胸、腕の太さは維持したいと思っています。 (出来ればお腹周りだけの脂肪を取りたいんですけど、都合良過ぎますよね(汗)) こちらも、何かよい方法がありましたら、ご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 核分裂によって放出される中性子数

    ν=1回の核分裂で放出される中性子数 η=1個の中性子が吸収された時に発生する中性子数 とすると、 η=ν×(核分裂反応断面積/中性子吸収断面積) となるそうですが、よく分かりません。 断面積というのは確率ですよね? 確率ならば、 中性子を吸収する確率×核分裂する確率のように掛け算にならないのですか? 頭悪くて申し訳ありませんが、詳しい方教えていただけませんか?