インターホンの外し方(室内)

このQ&Aのポイント
  • マンションに付いているインターホンを壁から外す方法を教えてください。
  • モニタのない受話器のみのインターホンを外す方法を教えてください。
  • 全体を持って左右に振ると、上と下だけが左右に動くが、中央部分は動かない。インターホンにはネジ部が見当たらない。どなたか一般的な外し方を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

インターホンの外し方(室内)

マンションに付いているインターホン(メーカー不明)を壁から外したいのですが、外せません。 大雑把で良いので、外し方(どの方向に動かすのか?など)パターンを教えてください。 モニタの無い、受話器のみですが巾15cm 縦20cmほどの少し前の電話機と同じような物です。 壁に垂直に付いています。(電源含めて線は全て裏側・壁の中からです) 壁の裏側の部屋(壁)には何もありません。 以前別のところで外して修理した時は、フック(金属板)があって、引っ掛けてあるように付いていたので同じかと思い上へ持ち上げていますが、まったく外れません(相当ガタガタと力を入れてやりました) 全体を持って左右に振ると、上と下だけが左右に動きます(1-2cm程度) 真ん中あたりは振れません。 インターホンにはネジ部が見当たりません。(カバーの嵌めこみかな?) どなたか、一般的な方法は***、とかわかる方お願いします。

  • Lead90
  • お礼率69% (1405/2025)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.6

やはり、上に取れるタイプではないかと思います。 それ以外のものをみたことがありません。 すでに試されている様ですが、今一度試してください。 下記が参考になると思います。 (1:35辺り) http://ch.panasonic.co.jp/contents/02490/ それと、ひっかけがインターホーンが樹脂のため食い込んで いる場合があります。 この場合は手でごりごりしてもとれないことがあります。 インターホーンの下にカマボコの板を当てて上に抜けるように 包丁の柄くらいのもので叩きます。 跳ね返るようにせず、瞬間的な衝撃を与える様にするのがコツです。

Lead90
質問者

お礼

インターホンは他のところで何度か外したことがあり、同じと思っていくらやっても外れないので、質問しました。  アドバイスの方法で再度試してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.5

メーカーと機種名がわかればメーカーHPから取説がDLできると思います。 我が家のものは全体を壁に押しつけながら下側をとんとんと上に向けてたたくと 下から上に抜くようになって外れます。

noname#155869
noname#155869
回答No.4

引っ張る まわす 上下方向にずらす 接着してあるので、引き剥がす 接着してあるので有機溶剤を流し込んで剥がす 前面のパネルが外れる

回答No.3

>以前別のところで外して修理した時は、フック(金属板)があって、引っ掛けてあるように付いていたので同じかと思い上へ持ち上げていますが、まったく外れません(相当ガタガタと力を入れてやりました) 基本これだと思いますが、 下部に数mm角くらいのカバーと言うか、 ねじを隠しているものありませんか? マイナスドライバーなどでこじ開けて中のねじを外してから、 上に持ち上げてはどうでしょう?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>フック(金属板)があって、引っ掛けてあるように付いていたので… それが一般的ですが、それでだめですか。 >全体を持って左右に振ると、上と下だけが左右に動きます(1-2cm程度… それならやはり真ん中がビスで留まっていますね。 >インターホンにはネジ部が見当たりません。(カバーの嵌めこみかな… ネジ部を嵌めこみのカバーで隠しているのでしょう。 小さめのマイナスドライバーでどこかこじ開けるようになっていないか、探してみてください。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

一般的には、壁に取り付ける "板" のうような部品があり、それをねじや木ねじ等で 壁に取り付けます。 その "板" の上に、カバー(インターフォンの本体)をはめ込むような構造です。  ですから、壁に取り付ける部品と、本体とが どこかで分離する筈です。  特に、ねじ止めや、接着剤等は 使われていないと思います。   (単に、はめ込み式)

関連するQ&A

  • 玄関インターフォンの子機増設

    玄関のボタンを押すと、屋内の受話器を使って会話できる方式です。 これまでは1階に親が在宅している状況だったので、不自由なく使えていたのですが、 親の高齢化に伴い外出する機会が多くなり、不在通知が多くなりました。 やりたいことは受話器の内部コードを延長し、1階はこれまでとおり使い、2階にはブザーが鳴りようにしたいのです。 分かっていること ・電源はコンセントから得ていること ・受話器の裏側(壁との設置面)を見ると、1,2、S,Sと書かれた端子が用意されており、 現状、1,2のみインターフォンと接続されていること 1,2の端子に新しいコードを割り込ませれば、新しく購入する安価なブザーが鳴るようになるでしょうか?

  • インターホンの配線

    インターホンの配線について質問させてください。 親類が引越しをし、リフォーム済み中古住宅を購入したのですが、玄関の門柱にある玄関子機(屋外側)インターホンは取り付けられたままなのですが、家の中に取り付けられているはずの親機(受話器側)は取り外され、床に置かれていて、配線は壁にあけられた穴から無造作に出ている状態でした。 以前の家主が出て行かれるまで使っていたという事は確認済みなので、故障などの理由ではなく、ただ引っ越される際に取り外されただけで、接続すれば使えるとの事なので、自分達で取り付けようとインターホン親機から出ている配線2本を、壁から出ている配線に繋げようとすると、1本の配線が途中から6本に枝分かれしているのです。一応子機(屋外側)インターホンカバーも外してみたのですが、こちらは柱から出ている1本の配線の中から2本の配線が分かれ出ているだけでした。以前の家主にどのように接続されていたのか聞こうにも、海外に移住され連絡は取れないとの事なのです。これはどのように接続すればいいのでしょうか? National VL-467LK http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VL-467LK

  • テレビとアンテナの接続で・・・

    無知な質問で大変申し訳ないのですが・・・ 先日実家の引越しに伴いテレビを買いました。つなげるのは簡単と思っていたのですが、引越し先アパートの壁にあるアンテナ端子の形状が私の知っているものと違っていて(ただ差し込むだけ?のタイプのケーブルでOKと思っていたら違った。多分古いアパートだから?)、何を用意してどう接続するべきなのかがさっぱり分かりません。 壁のアンテナ端子は小さなカバーがついていて真ん中がネジでとめられていて、それを外すとそのネジ部分の左右両脇に金属のプレートのような物があるのです。(カバーには75/300Ωと書かれています) こんな説明でどなたか分かっていただけますか・・・? いくら女だからっていい大人がこんなことも分からないなんて自分が悲しい・・・。すみませんがどなたかお教え下さい。

  • 壁にネジ止めする生活用品

    製品名が分からない為に検索エンジンでもヒットせずに困っております。 検索エンジンでヒットする名前やキーワードをご存知のかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 それは壁にネジ止めをして使用するものなのですが、以下のようなイメージになります。 ・サイズは小さいものから壁一面の大きいものまであると思いますが、縦60cm程度×横60cm程度の正方形や長方形の金属の枠を想像してください。(枠に使用する金属の直径は5mm程度) ・その枠の中に大体5cm四方の格子が組まれております。 ・その格子状の金属枠を壁にペタっと貼り付けてネジ止めをして、格子の好きな場所に専用のフックをつけて帽子を掛けたり、専用の棚をつけて小物を置いたり出来ます。 ・幼少の頃、その名前の分からない製品の小さいサイズのものをキッチンで使っているのを見ていて、おたまやコップをぶら下げて、専用棚に調味料やアルミホイル・サランラップを乗せていたような気がします。 『壁の面 ネジ止め パーツ フック 格子状 キッチン』のようなキーワードでの検索では全然ヒットしませんでしたので、検索でヒットするキーワードを教えて戴けませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 外灯のカバーのネジが動かない とれない 外れない

    門にある外灯(表札の上部、壁に取り付けてある)の電球が切れたので、交換しようとしたところ、カバーのネジが外せず、困っています。 門灯のカバーは曇りガラス製の半球で、それを金属製の枠が押さえるようになっています。枠は左右2ヶ所で、プラスのネジでとめられています。 今回、プラスのネジを外そうとしたところ、手持ちのドライバーではビクともしません。目視ではどこが悪いのかよくわかりません。 何年間も屋外で風雨にさらされていたので、ネジ部分(内部)が錆びたり劣化したりしているのでしょうか。 とにかく、困っています。

  • 枕カバーの作り方(ファスナーなし)

    今まで既製の枕カバーしか使ったことがなかったのですが、布がたくさんあるため作ってみたいと思っています。 裁縫はあまり得意ではないので簡単な作り方しかできないと思うので、以前知人が言ってた「裏側で重ねるようにして作ると簡単だ」という作り方をしたいと思うのですが、分からないことが数点あります。 枕カバーの枕を入れる入り口の重なり部分は何センチくらいにすればいいのでしょうか? また枕カバーの入り口の重なり部分は横に入り口を作るのだと思っていますが、もしかしたら縦に作るのでしょうか? その重なり部分は真ん中に作るのでしょうか?それとも上下、もしくは左右どちらかに片寄った作り方をするのでしょうか? また枕カバーのゆとりはどのくらいとればいいのでしょうか? 以上説明が下手で申し訳ないのですが、どうか教えてください。

  • TV裏のホコリ掃除。

    TVの真ん中に頻繁に黒い線が出るように なったので原因を色々と調べると TVの裏側のホコリが一因だと思い 背面カバーを外してホコリ掃除をしました。 ホコリを取り除いた後にネジを締めようと したのですが机の上から落としてしまい どのネジがどの位置のネジが 分からなくなってしまいました。 適当にはまりそうなネジを締めて TVをつけたのですが 黒い線はそのままでした。 ホコリを取り除いたら直ると思ったのですが これはネジの位置が 関係しているのでしょうか? それともTVの寿命でしょうか? TV自体はPanasonicの2011年製です。

  • 田畑などの放射性物質の質問です

    私は、半年間飯舘で除染をしていました。 あんまりの手抜き工事に腹が立ちまして、いろいろ調べています。 今日聞きたいのは、重金属などの汚染物質の、土壌に対する浸透は、どの程度なのか聞きたいと思います。 1、真ん中に土で出来た壁があります。土は田んぼの土です。 2、左右に水が流れています。 3、片方はきれいな水で、片方は汚染されています。 4、双方、常に水が溜まっています。 5、真ん中の壁の厚さは、5cm、10cm、15cm、20cmあります。 この条件で、それぞれの厚さでどの位で汚染されるのか? 教えてください。

  • ネジが使える軽い素材を探しています。

    一般的な対面キッチンです。 IHヒーターの目の前は壁があり、上にはレンジフードが取り付けてあります。 リビング側からみるとレンジフードの裏側がまっさらな壁で、キッチンの幅と同じカウンターがあります。 レンジフードの裏側にあるカウンターには電話と写真が飾ってあり、この壁にカレンダーや時計・ちょっとしたグリーンを飾れたら素敵だなと思ったのですが、壁に穴をあけることを家族が許してくれなかったので、90cm×150cm×2cmのベニア板を買い、表面に壁紙を張り付け、思う存分写真やシェルフ、棚を取り付けたのですが、重みに耐えきれず壁とカウンターの接続面に透き間が空いてきてしまいました。(当然ですね)。 そこで、90cm×150cm×2cmでネジも使えてベニアより軽い素材はないでしょうか。 ファルカタが一番かな、と思ったのですが、この大きさがなかなか見つかりません・・・・。

  • パーテーションに壁掛け時計を引っ掛けたい。そのフック・・・

    パーテーションに壁掛け時計を引っ掛けたいのですが、それに使うフックを探しています。オススメを教えてください。 オフィスに据置くだけのパーテーションで、「己」の字を90度寝かせたようなフックをパーテーションの上部に引っ掛け、そのフックに時計を引っ掛けようかなと思い、探しているのですがネットショップがなかなか見つからなくて・・・ 時計の裏は丸型の穴があり、ネジを壁にねじ込んで、それに引っ掛けるようになっています。直径30cm位です。

専門家に質問してみよう