ベクトルの絶対値とルートについて

このQ&Aのポイント
  • ベクトルを勉強している中で、絶対値とルートについて学んでいます。
  • 絶対値はベクトルの成分の大きさを表し、ルートはベクトルの長さを求める方法です。
  • この質問では、ベクトルaの絶対値とルートに関する疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベクトル 絶対値 ルート

いまベクトルを勉強しています。 成分の大きさ というところを勉強しています。 ベクトルa=(2,5)のとき、絶対値ベクトルa=√2の2乗+5の2乗=√29 ここまではわかりました。 ベクトルaと平行な単位ベクトルは絶対値ベクトルa分のベクトルaと-絶対値ベクトルa分のベクトルaである ベクトルa=(3.-4)と平行な単位ベクトルを求めよ 答え(5分の3,-5分の4).(-5分の3,5分の4) なぜ、(√25分の3,√25分の4).(√25分の3,√25分の4) ではないのですか? 基本的に絶対値と√がわかっていないかもしれません。 絶対値でわかることは |2|=-2.2 √で知っていることは √2=-2.2 間違っているかもしれません。 だったら、 |a|=√a? なんかわけがわからないのです。 質問の仕方が悪いですが、 どなたか、疑問に答えていただけませんか? お願いします。 絶対値とルート

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

ベクトルa=(3.-4)と平行な単位ベクトルを求めよ 答え(5分の3,-5分の4).(-5分の3,5分の4) >なぜ、(√25分の3,√25分の4).(√25分の3,√25分の4) >ではないのですか? ベクトルaと平行な単位ベクトルは絶対値ベクトルa分のベクトルaと-絶対値ベクトルa分のベクトルaであるから、 絶対値ベクトルa=√3^2+(-4)^2=√25=5なので、 (3/5.-4/5)と(3/-5.-4/-5)=(-3/5,4/5) 絶対値ベクトルaは、ベクトルaの長さ(大きさ)を表します。 >基本的に絶対値と√がわかっていないかもしれません。 >絶対値でわかることは >|2|=-2.2 |2|=2,|-2|=2です。 絶対値は、数直線で言えば、原点(0)からその数までの長さを表します。 >√で知っていることは >√2=-2.2 は違います。 √2は2乗して2になる数です。√2×√2=2 2乗して2になる数には、√2と-√2の2つあります。 >間違っているかもしれません。 >だったら、 >|a|=√a? |a|=√a^2です。 a≧0のとき、|a|=√a^2=a a<0のとき、|a|=√a^2=-aです。 でどうでしょうか?何かあったらお願いします。

bakayarou777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい解説ありがとうございます。 貴方様の回答をみて理解できました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

A No.1 にあるように、質問氏が絶対値と√を理解していない のは確実なんだが、それだけでは、答えが (3/5,4/5) にはならない。 その他に、ベクトルに関して何か根本的な勘違いがあるはずだけれど、 それが何なのか… 間違い方が奇抜過ぎて、想像がつかない。 質問氏自身から、その途中計算の説明がないかな?

bakayarou777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 下の方の解説で理解できました。 それでも勉強し直そうと思います。 すいませんでした。

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

5=√25です。 |2|=-2.2ではありません。 |2|=2です。 |ー2|=2です。 √2=-2.2ではありません。 √2=√2です。 √4=-2.2です。 |a|=√a?ではありません。 a≧0のとき|a|=aです。 a<0のとき|a|=ーaです。

bakayarou777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日、本屋に行って立ち読みしたのですが、 もう一度勉強し直します。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

うん, 「基本的に絶対値と√がわかっていない」と考えられる. ただし, この文章では「どこか理解できないことがある」とわかるだけであって「どこが理解できていないのか」までは判断できない. なぜなら 「絶対値でわかることは |2|=-2.2 √で知っていることは √2=-2.2」 が間違ってる.

bakayarou777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかにわかっていません。 絶対値と√を勉強し直してからまた質問しようかと思います。 すいませんでした。

関連するQ&A

  • ベクトルの問題

    1.任意のベクトルrを、単位ベクトルeに平行な成分と垂直な成分とに分けよ。 2.ベクトルbに関して、ベクトルaに線対称なベクトルを求めよ。 3.ベクトルbとcで定められる平面に関して、ベクトルaに面対称なベクトルを求めよ。 抽象的なベクトルの問題でアプローチの仕方からわかりません。 どのように解くのか教えてください。

  • 垂直なベクトルは…

    ベクトルa=(2,1)に垂直で、大きさ√5のベクトルuを求めなさい。 これはまず、ベクトルuの成分を(x,y)とする。 aとuは垂直であるから、内積a・u=0である よって 2x+y=0…(1) またuの大きさが√5であるから x^2 + y^2=5…(2) (1)と(2)が分からないのですが… (1)は見た感じ、aとuのx成分y成分それぞれの積の和なんでしょうか…?a⊥b→a・b=0 まではわかりますが…。 また何かほかに公式があるのでしょうか…? (2)「大きさ」が√5なわけだから、「大きさ」では向きが分からないから、無理やり2乗すれば 正方向になるから、2乗したもの=5 という風にやっているのでしょうか? ところでベクトルの2乗って、大きさ3のベクトルを2乗すると3^2 の大きさになる、と考えていいのでしょうか? lal=3 のときlal^2=a・a=lallalcos0=9 と考えられるしよさそうですけど…。 けど、ベクトルu=(x,y)を2乗すると…?x^2 +y^2=(√5)^2 x成分y成分それぞれ2乗してそれらの和が、元のベクトルの大きさの2乗に等しい…?なんか混乱してきました…。 初歩的なことですが、すみません…。 *→は上につけれなかったので仕方なく省略させてもらいました…。

  • ベクトルの平行なんですが。

    ベクトルa(1.-3)に平行な単位ベクトルを求めよという問題なんですが、答えを見てなぜこうなったのかがわからず困っています。 私の学校ではIとIIしかやらないので丁寧に教えてくださると嬉しいです><

  • ベクトルの絶対値記号

    こんにちは。 早速ですが、 |aベクトル|=4のとき、kaベクトルが単位ベクトルになるような実数kの値は? という問題が分かりません。 |aベクトル|とaベクトルは違うものなのでしょうか?問題の答えと合わせて回答してくださるとありがたいです。

  • 成分つかうの…?ベクトルのまま解くの?

    ベクトルa=(2,1) ベクトルb=(-4,3)がある。 tを変化させるとき、ベクトルc=a+ tbの大きさの最小値を。 こういう問題のとき…。 「大きさ」の最小値…だからcの絶対値をとって…。 絶対値がついてたら反射的に2乗! そこでla+tbl^2=lal^2 +2t(a・b)+lbl^2 ん・・・内積a・bの値はどうすれば…? ベクトルa,bのなす角をθとして…とかやらないといけないのか… と考えてて答えを見ると… c=a+ tb=(2,1)+t(-4,3)=(2-4t,1+3t) …あ、成分で計算するのか…。 そもそも違った。 …という感じで、ベクトルをどうやって扱えばいいかゴチャゴチャになって理解できてません。たまたま上手くいく場合と、上手くいかない場合と…なんか解けてるって感覚がなくて、操作してたら答えが出た。っていう感覚です、しかし何となくでも解けてしまうことが多く、何が理解できていないのかもよく分からないのです。 上の始めの間違えた解法から、何がいけなかったのか… ご指摘いただければ幸いです。

  • ベクトルにおける、任意の点を通る法線ベクトル

    はじめまして。 今、ベクトルを勉強しています。 ちょっと疑問におもったのですが、 平面ベクトルで(1,2)を通りa↑=(2,1)に対して垂直なベクトルの成分を知りたい場合、どのように求めればよいのでしょうか? 同様に、垂直ベクトルで(1,2,3)を通りa↑=(3,1,4)に対して垂直なベクトルの成分はどのように求めることができますか? ある点を通って、あるベクトルに対して垂直なベクトルというものの求め方を知りたいのです。 求めるベクトルをb↑=(x,y)とおいたとき、a↑・b↑=0より2x+y=0となることまでは分かるのですが、ここからある点を通るという条件をどう結びつければよいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • ベクトル成分に単位はあるのか?

    xy座標で1目盛りを1kmと考えたとき Vkmのベクトル成分が(a,b)とすると V= a*(xの単位ベクトル)+b*(yの単位ベクトル) と表せますが、 この場合kmという単位は a,b のほうに付くのでしょうか、それとも単位ベクトルのほうにつくのでしょうか? 単位ベクトルのほうに付くのであればベクトル成分に単位はないと考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単位ベクトルi,j,k と ベクトル成分 について

    例えば、変位ベクトルAの単位が(km)のとき 単位ベクトルijkを使い A=(Ax)i + (Ay)j + (Az)k    (Ax,Ay,Az はベクトル成分) と表されたとき、 kmという単位は  ベクトル成分Ax,Ay,Azに付くのでしょうか、 それとも単位ベクトルi,j,k につくのでしょうか?  そもそもベクトル成分に単位はあるのでしょうか?

  • ベクトル問題2!至急頼みます。

    ベクトル考え方難しいです・・・ 2点A(2、1),B(3、5)と ベクトルν=(3、-1)について Aを通りベクトルνを方向ベクトル とする直線をlとする このとき次の問に答えよ ベクトルνとおなじ向きの単位 ベクトルеを求めよ またベクトルABのlへの正射影の 長さhをもとめよ 答えは ベクトルе=ベクトルν/|ベクトルν| =(3/ルート10、-1/ルート10) h=|ベクトルAB・ベクトルе| =1/ルート10 解き方考え方の回答を 至急おねがいします!!!!

  • 空間ベクトルについて

    空間の2点をA(-3,1,-2)B(3,―1,1)とし、aベクトルの成分を(-1、-4,4)とする。aベクトルをABベクトルに平行なbベクトルと、ABベクトルに垂直なベクトルcの和に表すとき、bベクトル、cベクトルの成分を求めよ。 問題文から、aベクトル=bベクトル+cベクトル、bベクトル=kABベクトル,ABベクトル・cベクトル=0。aベクトル・ABベクトル=14を求め(bベクトル+cベクトル)・ABベクトル=14からkの値を求めています。(bベクトル+cベクトル)・ABベクトルはどこからでてきているのですか?発想の仕方が良く分かりません。教えてください。お願いします。