• 締切済み

住宅売買後の住宅借入金特別控除について

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

ローンの借入額と売買の額は同じですので税金はかからないと思います。> ローンの金額は関係なく、家の価値と売買価格が相違していれば贈与税が掛かる可能性があります。家の価値としての代金を払う必要があるということであり、ここから極端に違うようではいけません。例えば、頭金を多く払っているとか繰上返済とかで元々家の価値に対してローン残高が極端に少ない状態とかです。逆に家の価値が大きく下がり、家の価値よりローン残高の方が遥かに多い状態でも同じです。 また、価格によっては売った方に譲渡所得が掛かる可能性もあります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/jouto.htm 住宅借入金等特別控除の手続きについては↓をご覧になり、必要書類を揃えて税務署に提出するだけです。ただし、今年申告するのは去年の売買して居住した場合であって(去年の所得税)、今年なら来年(還付申告は年明けから可能)の申告になります(今年の所得税)。 なお、適用出来る条件に合致しているかも確認してみてください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1214.htm

yymsmile
質問者

お礼

この度はご回答ありがとうございました。 私自身、知識不足であいまいな質問の仕方ですのにご丁寧なご回答、 感謝申し上げます。 教えていただきましたホームページを参考にさせていただこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅借入金特別控除の申請者について

    こんにちは。 昨年住宅を購入したので、「住宅借入…」を申請しようと思っています。 確定申告が出来るのは、住宅の名義及びローンを組んだ者だけなのでしょうか? 名義及びローンを組んでいない配偶者(会社員)が確定申告することは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅借入金等特別控除について教えて下さい 長文です

    H17に中古住宅を購入し、今年住宅借入金等特別控除を申請する為国税庁のHPで申告書を作成していたのですが、疑問が何点か出てきたので教えて下さい。 夫:個人事業主(今年から青色申告、去年は白色申告) 私:会社員 H17年7月に中古住宅を仲介手数料なども含めて夫婦連帯債務でローンを組みました。 住宅借入金等特別控除というのは、去年支払った税金に対して所得税が還付されるのですよね? そこで 1)主人は昨年白色申告をし15万円程度の税金を支払いましたが、住宅ローン控除の申請をすればお金が戻ってくるのでしょうか? 2)住宅ローン控除を申請する時 源泉徴収票を添付しなければなりませんが、主人のような個人事業主の場合は何を添付すれば良いのでしょうか? 3)私は源泉徴収票があるので、国税庁の申請書作成コーナーで申請書を作ろうと思ったのですが途中で 「共有者の負担すべき連帯債務による借入金の額が赤字になるため、連帯債務の負担割合が任意に取り決められている場合に該当する為、本システムでは計算できません」 とエラーが出てしまいます。 お恥ずかしいですが、私にはさっぱりこの言葉の意味が理解できません。 住宅ローンを組む時 仲介手数料なども含めて多めにローンを組んだので、借入金額と家屋の取得対価の額・土地等の取得対価の額が合わないとか、そういう事なのでしょうか? ちなみにうちは家屋の取得対価がわからず、消費税等の額もなく、売主もわからないようです。この場合は税務署に問い合わせるようになっているようですが、簡単に税務署で対価を出してくれるのですか?それともとても面倒な手続きが必要なのでしょうか? こちらも教えて頂けるとありがたいです。 色々とわからない事だらけなので教えていただけるととても助かります。 最後まで読んで下さって有難うございました。

  • 住宅借入金控除

    確定申告書の税金の計算の30番は、源泉徴収票の住宅借入金等特別 控除の額ですか?摘要にある可能額でしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療費控除と住宅借入金特別控除について

    給与所得者で、年末調整でローン控除を受けている場合、控除しきれない額は源泉徴収票の住宅借入金特別控除可能額として記入されていると思います。 例えば確定申告で医療費控除の申請をした場合、課税所得金額が減るので、借入金の控除可能額も増えると思います。この増えた分と源泉徴収票に記入してある控除可能額を足した分を、市民税・県民税住宅借入金等特別税額控除申請書で申請すれば、市県民税から控除できるという事なんでしょうか?

  • 住宅借入金特別控除額について

    住宅借入金特別控除額について 平成21年に家を建てました。 本日、税務署より平成22~30年分までの「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」 が届きました。 1)この用紙に書かれている“住宅借入金特別控除額”とは   何によって決まっているのでしょうか?昨年の確定申告によってですか?   平成22~30年までの金額が全て同じ金額だったので気になりました。 2)ローンは夫と連帯での返済となっています。収入の割合は夫:私=1.2:1です。   しかし、“住宅借入金特別控除額”は、夫=136000円、私=79000円です。   どうしてこんなに違うんでしょうか? 3)“住宅借入金特別控除額”は、全額戻って来るものではなく、   給与で税金として納められたものが返って来るということで良いのでしょうか?   例えば、私が休職して収入減少した場合、79000円戻ってこないということも   あり得るという認識で合っていますか?    無知なもので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 住宅借入金等特別控除について

    H15.7に新築一戸建て35年ローンにて購入しました。 毎年「住宅借入金等特別控除」の書類が銀行から 届いていたらしいのですが 妻がなんの事か分からず何もしていないことが分かりました。 (最近離婚して書類の整理をしているときに発覚しました) そこで、今年、初めて確定申告をしようと思いいろいろ調べたのですが 還付金は1月から出来るとどこかのサイトで書いてありました。 「住宅借入金等特別控除」は還付金にあたるのかどうか良く分かりません。 「住宅借入金等特別控除」の確定申告はいつからできるのでしょうか? また、これもどこかのサイトで書いてあったのですが 「また、住宅ローン控除の申請を忘れていても、5年間はさかのぼって請求することができます。もし、あきらめている人がいましたら、再度、確認してみましょう。」とい一文がありました。 私の場合、過去の15年、16年と現在のH17分を請求できるのでしょうか? そのときに必要な書類は何でしょうか? 「住宅借入金等特別控除」の銀行から来ていた書類はH17とH16のものしか見つけることが出来ませんでした。 以上、2点ですが、よろしくお願い致します。

  • 確定申告の住宅借入金等特別控除について

    確定申告の住宅借入金等特別控除について教えて下さい。 この控除は、特別な増改築等をした場合に適用されるのですよね。 我が家は、3年前に、中古マンションをローンで購入しています。 そのため、旦那の源泉徴収票には、住宅取得等特別控除額として数万円の記載があります。 この住宅取得等特別控除額は、確定申告に言う、住宅借入金等特別控除にあたるのでしょうか? 確定申告の用紙を埋めるにあたり、源泉の内容を転記していいものか悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 住宅借入金等特別控除の額

    よろしくお願いします。 住宅借入金等特別控除の額がわかりません、どなたか教えていただけないでしょうか? 住宅借入金の額 年末残高¥18,000,044 連帯債務者あり2分の1 この場合¥18,000,044の1%の額を2分の1づつにすればよいのでしょうか? 10年間まとめて送られてきた申告書は借入者のみにしかきていません。

  • 住宅借入金等控除と医療費控除について

    初めて質問させていただきます。 H22年に家を建てました。 確定申告にて住宅借入金控除を受けようと思っております。 また、医療費もかさみ同時にこちらの控除も受けようと思います。そこで、 ローン残高 約4000万 夫の年収630万 源泉徴収額157000円  嫁の年収300万 源泉徴収額59400円 夫の源泉徴収票に基づき、国税庁のe-tax計算を行いますと 医療費控除51000円 住宅借入金控除 360000円となりました。しかし源泉徴収額は157000円ですので還付金は157000円です。 ・来年度の住民税にて減税とうかがっておりますが、どれほど減税となるのでしょうか。 上限97000円と聞いていますので、医療費控除と住宅控除は嫁と夫というように分けて申請した方が得なのでしょうか。(住宅の名義人は主人のみです。) ・また夫名義のe-taxは初めてですのでe-tax補助金(5000円)は源泉徴収額満額のため受け取りは不可能なのでしょうか。 ちなみにnet申請のためのリーダー等は祖父が所有しておりますので購入等は必要ありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅借入金等特別控除について

    当方、主人の名義でH21年4月に中古マンションを住宅ローンを組み、購入しました。 が、住宅借入金等特別控除のことをすっかり忘れていて昨年、確定申告をしておりません。 住宅借入金等特別控除については、5年間遡れると聞いたので、早速去年の分の還付をしてもらいたいのですが、昨年の時点の銀行が発行してくれた借入残高証明書を紛失しております,,, 昨年分なのですが、再発行はしてもらえるのでしょうか? お詳しい方、回答お願いいたします。