夫の実家の近所の挨拶回り(同居してないけど)

このQ&Aのポイント
  • 夫の実家の近所での挨拶回りへ着物で参加することになりました。
  • 同居はしない方向で、将来的に施設に移る予定です。
  • 田舎の特有の付き合い方に驚きつつも、夫との理解関係で幸せです。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫の実家の近所の挨拶回り(同居してないけど)

今、夫の実家とは車で5分のところに住んでいます。5分とはいえ、実家の方が田舎です。 実家には姑が住んでいます。 姑が、私を近所に紹介したいそうです。「近所への挨拶回りをしたい、ぜひ着物で」と言っている、と夫から聞かされまして、私は別にこだわりも拒否反応もなかった(さすが田舎!と思っただけ)ので、OKしました。私が嫌と言えば、夫は了承してくれたとは思いますが、そこまで嫌ではなかったので。 ちなみに、同居は私が拒否反応を示すのを夫が理解してくれていて、姑の性格にも多少の問題があることもわかっているので、「いずれは施設に・・」と言っています。姑も今のところ、「こんなおばあさんが一緒なら嫌でしょ?なるべく1人で頑張るから」と言っています。まあ、100%信じているわけではありませんが、夫が嫁姑という関係と、田舎に住む事の拒否反応を理解してくれているからすごく楽です。 夫もそこには住んではいないけど、実家の地域の活動に参加しているので、近所とのつながりはあるそうで。 ただ、私からしたら別に住んでもいない所の近所に挨拶をして何になる?・・・という感覚は持っています。田舎はこういう感覚なのだなーと思って「姑にお付き合いしてあげる」立場をとるつもりです。 着物の着付けは専門家に頼むそうです。「その前にヘアセットだけしてきてくれと言われた」と夫から聞かされましたが、当然お金も時間ももったいないので「嫌、適当に束ねる」「うん、じゃあそうしよう」となりました。 その場所に住んでないにもかかわらず、こういう事って普通にあるのでしょうか? 姑は近所の人とどんな会話をするのでしょうか? 何を言われても私はヘラヘラと流せると思います(夫が最強の理解者なので)が、ちょっと皆さんにお聞きしたくて質問しました。 姑も夫も「近所の人には世話になっている」と好印象を持っています。 変な田舎者は、いなさそうです。 ただ「ここは田舎だから情が厚いよ」と言いつつ、「「あの人にあれしとかないと」「近所の活動に行かないと」という束縛(姑は束縛だと自覚してない)は受けているようです。 都会でも町内会活動はあるから一緒なのかもしれませんが、山に登って神様にお参り(・・と称して山頂でビールを飲みまくる)習慣かある、と聞き、私にしたら「無駄な習慣に縛られて面倒くさい」と思うこともあります。・・・・・最後はちょっとした愚痴でした。

noname#150077
noname#150077

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dalila
  • ベストアンサー率41% (41/98)
回答No.5

こんにちは。 私も同じような経験しましたよ(笑) 主人が田舎の旧家出身で、私は生まれも育ちも大阪市内の繁華街でした。 お互い職場が実家近くなため、結婚後はお互いの通勤1時間程度の所に新居を構えました。 新婚旅行から戻ると、姑から「近所への挨拶回りをしたい、ぜひ着物で」まさに同じことを言われました。 「へぇ~、別居なのになんで?」とは思いましたが、「ここいらはそういうしきたりなのよ」 返す言葉もありませんよね(笑) 結婚している友人達に聞くと、「私も近所回ったよ」との返事。そんなものかと義母に付いて挨拶回りをしました。 義母「こんにちは~、今度結婚した息子の嫁さんです~」 私 「はじめまして、○○と申します。よろしくお願いいたします。」 義母「コレ、ご挨拶の品(私の名前の熨斗がかかった、折り畳み傘でした)」 近所の人「まあ、おめでとうございます。よろしくね」 とまあ、どこもこんな感じでした。 「お嫁さん」は、お姑さんの横でニコニコしていれば十分! ご近所さんに顔を覚えていただければ、主人の実家に帰ったときに犬の散歩をしていても、先方さんから声をかけていただけるようになりました。

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに本当に私と同じ状況だったのですね。 ニコニコしてついていきます。でも着物はしんどそう…。

その他の回答 (8)

noname#151116
noname#151116
回答No.9

確かに面倒だけど、いいんじゃないですか? 挨拶まわりをして得することはあっても、損することはないと思います。 昔はご近所さんも披露宴に招待なんて普通にありました。 それがない代わりに挨拶まわり…と考えれば楽なもんです。 引っ越ししたら『隣に越してきました○○です』って挨拶しますよね。 その感覚と同じ。 家族が増えたから紹介ってことでしょう。 まぁ、着物は凄いなと思いますが…。 田舎だと近所付き合いも濃いです。 一緒に住んでないにしても、帰省とかあるでしょうし、そのときしれ~っと現れる『誰?あの人』『あぁ、○○さんとこのお嫁さん?』とかなるよりか、一度言葉を交わしてると楽だと思います。 義母さんも高齢になれば、ご近所さんが何やかやとお世話を焼いてくれるでしょう。 スムーズに義母さんとの関係、ご近所との関係を築くにはもってこいの行事(挨拶まわり)だと思いますよ。 意味わからーん、めんどくさー、とか思うのは育った環境もあるし当然。 でも義母さんには内緒で。 疲れると思いますが、1日で終わるでしょうし頑張って下さい!

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近の姑の村の人の葬儀は葬祭会場で行うことも多いようで、そういうところは近代化(?)しているみたいです。 でも、私の着る着物を姑が選んでくれているようなので、喜んで着ることにします。

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.8

あぁ、私も姑に2時間近く、引きずり回されましたね(笑)しまいに車に乗せられ隣町まで…。 ただ普段着だったから、着物はちょっと…大変ですね。 まあ一日潰れますが付き合ってあげるしかないと思いますよ。頑張って下さい。

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 2時間は嫌です! 夫に早く終わるでしょ!?って圧力かけます!

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.7

端的に言って、あなたは「自分のやり方」を確立していて、その秩序を乱されると落ち着かなくなるタイプでしょうか。 だから同居にも拒絶反応してしまうのでしょうか。「○さんが同居であんな目に・・・」なんて見聞きしたことをベースに、自分はそんなのゴメンだってさっさと回避しているのかもしれないですが? セットも着物も、さらに言うなら同居もしていない人をわざわざ近所に紹介して回るってのは、今の時代確かに感覚にそぐわない面があります。 近所の人に嫁を紹介して回るっていうのは、田舎暮らしの中では「日常」とは違う、「ハレ」の行事に属する活動なのでしょうね。「ハレ」の行事だからこそ美しく着飾ることに意味がある。「非日常」の「おすそ分け」なんでしょう。結婚「披露宴」を開いて親しい人々に「非日常」の特別感を「おすそ分け」するようなもの。昔は家に近所の人を招いて宴席を持ったものですから、その名残でしょうね。 よく「ハレの日」なんて言いますが、旧いシキタリを理解するにはこの「ハレ」の感覚を理解する必要があります。 参考リンク「ハレとケ~wiki」 以下、主に愚痴部分にだけ引っかかったようなコメントになっちゃいました。スミマセン。 ~~~ 田舎は人が少ないから、過去何かと助け合わねば生きてこられなかったってのもあるでしょうし、治水や田植え~脱穀と、農作業の中では共同作業が多かったことでしょう。その中で祭りなどの「ハレ」の習慣によって地域揃って気晴らしをし、また同時にそこでは世代を越えた遠慮のない交流が維持されていたわけです。 だからちょっと体調崩して臥せっていると「おばぁ最近見ないけど元気か?」なんてすぐ気づいてもらえるし、「○○はあの人が得意だから頼もうかね」と自分の持っていない技能を「持ちつ持たれつ」の中で当てにすることができたのですね。 日本では特に現金収入に乏しい農民の間では手伝い仕事に対する対価は「現物」、あるいは「必要な時の手伝い返し」が基本で、「困ったときはお互い様」なんて習慣が根付いています。一方、カネで割り切った付き合いというのは田舎ではほぼ皆無だったのではないでしょうか。 最近は農業も機械化が進み、道路普請や政治的な交渉以外に「協働」する機会はほとんどなくなっています。そして自分の利益を追い求め、少しでも「いい生活」をしようとするあまり、他人との交流を保とうという余裕も失われつつある。 大勢が「無駄な習慣に縛られて面倒くさい」と思って交流を控えるようになると、ほんの数件先の人がどんな技能や思想を持っているか知らなかったり、独居人が死後2か月経ってから見つかったりなんていう社会的な孤独を味わったりする羽目に陥るわけで、果たしてどちらが幸せな生き方なのかと。 一緒にバカやって騒げるほど心許せる付き合いを失ってしまうというのは、気楽な一方でちょっと寂しいような気がしませんか? 学生時代、友達とバカやって過ごしていたころが輝いて見えるように・・・。 結局は旧い風習を「束縛」と感じるか「仲間同士の付き合い」と感じるか。生活の中で人付き合いをどのように捉えているかによって、そこの感じ方ってのが変わるものなのではないでしょうか。 あなたのパートナーである旦那さんも、「家族」という枠を越えた付き合いを通じて他人との付き合いを学びつつ「育って」みえたのでしょうから、人望があったり、フトコロの深い信頼できる性格の方ではないですか? 「そういった環境がそういう人を育てる」と考えてみると、あなたが今の自分の考え方だけで子供を育てたらさてどんな子供が育つでしょうか?なんて考えてみるのも、この際面白い経験ではないかと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AC%E3%81%A8%E3%82%B1
noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は田舎の病院で長年働いてきましたので、患者様の家族関係の醜さや職員の狭い考え方に辟易してきました。 確かに田舎は人との交流が深いですが、それ以上に「人の目を気にする」事が多いです。田舎の人でさえ、「ここは田舎だから人の目がうるさいから…」という言葉をよく聞きました。 姑は私のことを気に入ってくれて、だからこそ近所回りをしてくれるのだとは思いますが、結婚前は、夫にとっては2度目の結婚を親戚に言いにくくて、結局夫の親戚に報告したのは結婚後3ヶ月目でした。これは交流が深いと言えますかね?? 私からしたら失礼な話ですよね。

noname#203273
noname#203273
回答No.6

私の住んでいるところも挨拶回りするのが当たり前です。同居する・しない、その町に住む・住まないは関係なく。 ただ、着物を着ると言うのは地域性がありそうですね。 姑さんは、貴女を「うちの○○(息子)の嫁です」と紹介して、貴女は簡単に自己紹介して終わりです。 別に珍しい光景ではないと思うのですが、都会住まいの方にはわからないかもしれませんね。

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 自己紹介だけで済むのは嬉しいです。 将来は一緒にここに住みたい…なんて近所の人への会話を利用して圧力をかけられるのは嫌ですから。

noname#150066
noname#150066
回答No.4

私も結構田舎に嫁いだので  挨拶回りしましたよ~ まぁ私の場合主人の実家のすぐ裏に住んでいるので 仕方がないって言えばそうなんですがね? 田舎のご近所は「○○さんの息子さん○○大学にいったらしい」 とか「○○さんの所の娘さん○○らしい」なんて ご近所情報が密なんだと思います ご主人の実家に誰が出入りしているのも 当然ご近所さんは見ています 私が嫁いだ当時 姑に 「知らない顔の人でも道ですれ違ったら挨拶してよ」って言われ (姑には姑のご近所からみた立場があるようで・・・) かたっぱしから挨拶してましたね。 はっきり言って私からみれば面倒くさい行事が沢山ありますが 主人は育った所なので 参加して当然だって思っています 「昔からそうしたもんだ」ってね 離れて暮らしているのであれば 姑さんとの関係は今のままで 良いと思いますよ? ご主人も理解あるようなので 口を出さずこのままでw

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに夫も近所の人の事は知っています。いい人ばかりみたいです。「面倒くさいこともある」とも言っているので、田舎の風習をみんながみんな受け入れるわけではない、という事を理解して私に接してくれています。

noname#183132
noname#183132
回答No.3

田舎の者です 嫁に行って地域を出てく人が近所に挨拶して回ったり 嫁に来た人が挨拶して回ったり… 私はそれぞれ1回しかみたことないです ちょっとびっくりしました 挨拶に来た人は記念に包装紙に 包んだタオルを1枚くれました そういう風習がある地方なのかわかりませんが まあ無くても近所の人も「紹介したいほど嬉しいんだね」と 理解を示すと思います 付き合ってあげるなんて偉いですね

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、自分が住んでいるなら、わかるんですけど。 嫁で出て行く人まで挨拶なんてすごいですね。

回答No.2

私は田舎出身なので、 jijuさんの感覚もわかりますけど、 お母さんの感覚もなんとなくわかるかな(^^; >私からしたら別に住んでもいない所の近所に挨拶をして何になる? 田舎でのおつきあい、 ご近所さんに顔を覚えておいてもらうのはいいと思いますよ。 もし、お母様になにかあった時、 jijuさんが住んでおられるところはどうか分りませんが、 うちの実家では、葬儀の時などは、近所さんが朝早くから手伝いにきますので。 (受付けや留守番をする) たぶん、旦那さん、男性だから、そういう部分分らないと思うので、 よい機会があれば、お母さんが元気なうちにいろいろ聞いて、 少し覚えておいたほうがいいかも… いろいろ形式の違いがあるかと思いますので(^^;葬儀のことだけじゃなくいろいろ。 >その場所に住んでないにもかかわらず、こういう事って普通にあるのでしょうか? ありますよ~ 住んでないとかじゃなく、 「息子のお嫁さん」ってことで(^^; jijuさんの旦那さんも、(覚えてないかもしれないけれど) ご近所さんに小さい頃お世話になってたのかもしれないし。 人ごとじゃな部分もあるわけだから。 >姑は近所の人とどんな会話をするのでしょうか? 息子の嫁です。息子も所帯をもって立派になりました~みたいな ことがメインで、あとは世間話になると思いますよ。 >私にしたら「無駄な習慣に縛られて面倒くさい」と思うこともあります そうですね、私もそう思うことあります(^^; それをしてきた母を尊敬するぐらい(私には無理だと 苦笑) 田舎のよさもあるんですけどね(冠婚葬祭の時にはすごくそれを感じました 笑)

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 姑は独り暮らしなので、近所の人に目を配ってもらっているそうです。基本的に良い人ばかりのようです。 実は夫が再婚で、夫の親戚には結婚後3ヶ月後たってようやく報告したくらい、姑は人の目を気にするタイプです。でも再婚を喜んでもらっているので、着物を着させたいと思ってくれているのかな、と思うことにします!

回答No.1

ご主人は、その実家で生まれて育ったのでしょう? ということは、近所の人には、子供の頃からの顔見知り。 「うちの息子の嫁です」と紹介するのは 当然のことなのでは? 昔から言うではありませんか!! 「郷に入っては郷に従え」って。 人は、住んでる(または親のいる)土地の風習や習慣に従うのが処世の法です。 *処世の法、、、、近所と上手に付き合う世渡りする術

noname#150077
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 当たり前ですか。 私の実家ではそんなことは皆無でした。

関連するQ&A

  • 夫が夫の実家に新年の挨拶に行くことについて

    表題のことで相談させていただきます。 夫と私は再婚同士のアラフィフ夫婦で、夫は子供なし、私の連れ子が一人おります。 夫に、、、両親。妹二人(結婚してそれぞれに子供あり)。皆、別居で独立した家計です。 夫の実家では毎年、元旦に家族が集うのが恒例行事だということでこれまで黙認して参りましたが、私と私の子供は義実家に出入りすることを禁じられています。よって、夫一人が赴くといった形式です。 義母が言うには、家が狭いうえに、非常に汚いので私に来てもらうのが恥ずかしいとの理由からですが、夫の前妻は元旦だけは義実家に行っていました。 私の実母に相談したところ、私の実家は田舎にあるので非常に広く、そのことを夫から聞いた義母が萎縮しているのではないかとのこと。 ただ田舎なので家が広いのは近所のお宅もそうなんですから、それだけではないように思えて仕方ありません。前妻の実家が狭いのはそうらしいです。 親の欲目で、連れ子の私なんかを選ばなくてもという気持ちもあるのかもしれません。 しかし毎年毎年、雑煮を食べる20分だけ夫は義実家に赴き、甥や姪、義両親に少なくはないお年玉を包み、私の子供には誰からも一銭もないのは仕方ないのでしょうか? 夫が義実家に行くと、変に洗脳されて帰ってきます。去年は「年に一回ぐらい(義)実家に顔を出せないのか!」と急に怒鳴られました。 私は冷静に「それを拒否しているのはお義母さんじゃない。なに言ってるの?」と返しましたが、次は何を言い出すやらと思うと、夫に実家に行ってもらいたくないとさえ思ってしまいます。 義実家と揉めるのは私は構いません。夫と義実家を、一度切り離すことは必要かと考えています。 末の義妹が夫に対し「長男なんだからしてくれて当たり前。」と言い放つのも気になります。 どうすれば良いのか、ご教示願います。

  • ご近所への挨拶について。

    ご近所への挨拶について。 夫の海外駐在でしばらくアメリカに住みます。 アメリカでは、日本のように引越しの挨拶で物を配ったりはしないそうですが、私はできれば何か持って行きたいと考えています。 食べ物以外で、挨拶する時に持っていったら喜ばれそうなもの、あるいは実際喜ばれたものがありましたら、教えてください。

  • 入籍後の親戚・近所への挨拶

    1年の同棲を経て、先日の11月22日に入籍。挙式は来年7月に予定。 旦那の親戚はみんな同じ県に住んでいます。 姑が  1.入籍の報告に手土産を持って親戚まわりをしない  2.入籍の報告も年賀状でしなさい  3.(旦那の)実家の近所の班から 結婚したら祝儀(1万)をもらえ  るから、とりあえず9件(同じ班)手土産持って挨拶にいきなさい といわれました。 1.の親戚は姑・舅の兄弟と祖父母の所へいきました。 しかし、まだ行って欲しい親戚がいるというのです… 祝儀をもらったなら挨拶に行くのは当たり前だと思うのですが。 親戚なら、姑・舅・旦那のいずれかが電話で「入籍したから結婚式の時はよろしくね」と言えばすむのでは?と思ってしまいます。結婚式に呼ぶのだし、年賀状も出すし、正月には本家で親戚が集まるようなのでその時で十分なのでは?なのに手土産を持ってまわるのは「祝儀をくれ」と言ってるようでやりすぎなような気がしてなりません。 3.の近所は、姑が近所の人の結婚式に呼ばれたとか、挨拶にきたカップルがいたとかいうのですが、班から祝儀を頂いてから手土産を持って挨拶にいくのがいいと思うのですが。今すぐにでも行けといわれます。 それもまたやりすぎなような…姑が近所の目が気になっていっているようです。姑の付き合いなのだから「私の付き合いで申し訳ないけど、挨拶いってもらえる」と一言あれば…まだ行く気になるかも。お金もかかる事だし…300円位のタオルでいいと思ったのに、お菓子で高そうに見えるやつと指定までしてきます。だったらお金頂戴!と心から思いました。 私の実家や友達の所は、母親が口頭で近所に言って、お祝いをもらったら返すそうです。 一体どう対処したらよいか、皆様の常識・経験を教えてください。

  • 年末年始は自分の実家に帰省 近所に住む夫の実家にはいつ行く?

    年末年始は車で3時間の私の実家で過ごすことになりました。 自宅の近所に住む夫の実家には1月2日に年始の挨拶に行こうと考えています。 ただ、夫は自分の実家に年末の挨拶もしにいこうと行っています。 私の実家に行く前に挨拶をして、あまり日も開けずに帰ってきた2日にまた顔を出しても、 私自身は話すこともないし、正直言ってうまくいっているとは言えない関係なので憂鬱です。 年末、年始と2度も行く必要は私はないと思うのですが・・・。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 夫の実家

    夫が実家にひとりで帰ることはどう思いますか? 今年3月に夫は地元の友達と飲むついでに実家に泊まって、次の日昼ごろ帰宅予定です。 私も行ければいいのですが、その日は3年会っていない友達が東京から帰ってくるので、 もともと空けていた日で、夫は私の予定がわかった後地元の友達と会ってついでに実家に帰る ことを決めたそうです。 結婚して1年たっていません。二人とも実家は県外です。(北東北と南東北の県) 去年の5月にも一回ありました。その時も私の予定が入っている時に実家に帰っていきました。 こう何回もあると、私が拒否して実家に帰っていないように思われませんか? 私も行きたいのですが、先に入っている用事も大切ですし。 そもそも夫はもしかしたら一人で帰りたい理由でもあるのかな、と想像してしまいます。 ちなみに去年はお盆に一度行ったきり、お正月は電話でしか挨拶をしていません。 (これについては大変失礼だったかな、と思います。私の実家に挨拶しに行きました) 以前から入っていた予定も覆して今から実家についていくよう話した方がいいのでしょうか?

  • 夫の実家の常識の無さに困っています。

    夫の実家の常識の無さに困っています。 今年結婚し、新婚の私(嫁)です。 私の実家の母が夫の実家へ初めてのお歳暮を贈ったのですが、そのお礼がメールで来たと実母が言うのです。常識的にはお礼は手紙もしくは電話で行うと思うのですが、今時の若者ならまだしも、60近くなろうとする人間がメールでのみのお礼というのが信じられません。 お歳暮を贈って二週間経ちますが、実家にはお歳暮のお返しもまだ届いてないみたいで、実家の母は「お返しが欲しくてお歳暮を贈っているわけじゃないので、お返しが来ないことに関しては別にいい。親戚づきあいの意味でしているだけだから。」といいますが、常識的な感覚が欠けている夫の実家が信じられません。 私の家にも私の実家からお歳暮が届いて、主人が「お歳暮って来たら返したりしないといけないんでしょ?」と聞いてきたので「来たら返すのが常識よ。」と言うと「じゃあ、お返ししないとね。でも、俺の家は昔からそういう習慣が一切無かったから。貰ったことも、贈ったこともない。だから俺の実家へはお歳暮を贈らなくてもいい。」と言うのです。 私は旦那に実家の母が夫の実家へお歳暮を贈ったことを報告していないので(母が言わなくてもいいと言ったので)、夫は姑が私の実家へお歳暮のお返しをしていないことすら知りません。 いくら貰ったことも贈ったこともないから贈らないだなんて、お歳暮が来たら返すものだってことぐらい常識ですよね?!

  • 夫の母親との同居・介護をどうするか考えています

    今、夫と2人暮らしで、夫の実家から車で5分の所に住んでいます。近くに駅もスーパーもあり、賃貸マンションなので変な近所付き合いもないので気楽です。 夫の実家には姑が1人で住んでいます。その集落だけいわゆる田舎です。体力的には畑も出来、旅行にも行けるくらいです。基本的にはいい人です。決して悪くないです。 しかし、この頃体調不良を訴え、入院する事が少し出てきました。 私の実家は車で1時間の所で、両親共に健在です。 姑は精神的に不安定になりやすいようで、いつも子供に不安を訴えています。私達の結婚前は、私達との同居を望んでいたようですが、姑自身がその苦労をしてきた人なので同居を無理強いはされてないです。 また、夫も私が田舎暮らしや姑との同居を望んでいないのを知っているので「母親の世話は俺達兄弟でする」と言い、近くに住む義姉と協力して病院の送り迎えなどしています。 夫は、「自分の親が嫁と上手くいく筈がない、と、自分の親を判断していて、親を施設に入れる」と言ってくれています。私の親に対しては「とても感謝している、俺に出来ることなら何でもする」とも言ってくれます。 夫はとても優しく、母親の勝手な言動に文句を言いつつ、いつも気にかけています。特に健康面で心配していることがよくわかります。そして、私には、例えば私が夫と一緒に姑に会いに行くだけでも「ありがとう」と言ってくれます。 だからこそ、気になります。 夫は本当は自分の親の老後を放ってはおけないのに、私の生活を優先させれば「親を施設に入れる」選択をしなければなりません。 他に、実家は田舎なので、一定の時期は家を守るという事も考えなければなりません(親戚がうるさい・相続の関係上)。夫は家を守る意思はないので、いずれは家を売ります。 後、私が考えていることは、私の親の老後です。私は2人姉妹の長女です。夫は私の親の老後をみてくれるつもりです。 じゃあ、私も夫の母親の面倒をみないといけないですよね。それが公平な考え方です。 今すぐ、という訳ではないですが、私は夫に「同居してもいい」と言わなければ、夫に申し訳ないと思っています。 ただ、夫の実家が昔ながらの仏壇と神棚と法事の空間優先の間取りになっていて、そこで生活する人間の部屋は後回しにされている、なんとも実用性のない魅力のない家なのです。 そして田舎ながらの集会なども嫌です。 じゃあ、私達が住む所に姑が来る方がいいのか、と考えると、マンションの間取りだと夫婦だけの空間が作れないな、とも思い・・・。 そして、これは感情が入るのですが、夫の実家での生活は姑には何の変化も起こらない、私だけがマイナスの変化を経験させられる、これは不平等だ、と思ってしまう自分がいます。 そうであれば例えば姑が生活費を多く出す、とか財布を私に預ける、とか、金銭面で私に何かしてもらわないと・・・とまで考えます。つまり、姑にも何か譲歩や妥協をしてほしいのです。姑は基本的にケチですから、今でも息子に甘えているのを見ているので、そんな事を考えてしまいます。 世の中、夫側との親との同居を余儀なくされて苦しむ女性が多いのに、私は恵まれていると思います。これも夫のおかげです。 そんな夫に、私も何か安心をさせてあげたいし、私の親のことを考えてくれる夫の、親の事を放っておくことも白状だと思います。 そのうち、将来の話をしたほうがいいかと思うのですが、切り出し方が難しいです。どこまで話してもいいものか・・・。おそらく私に同居に対してまだそこまでの踏ん切りが出来ていないからだと思います。どうせ話をすすめるなら、私も幸せに暮らせる方法を提案したいです。 どうすればいいでしょう。(これは相談になっていますでしょうか?) 同居のきっかけ、条件、夫との話し合い、など経験談をお教え下さい。

  • 再婚後の近所挨拶ってあったほうがいいでしょうか?

    隣近所の方が再婚したようで、先日我が家へ挨拶にいらっしゃいました。 以前の奥様と離婚した事は聞かされていませんでしたが、隣近所なので 「最近見かけないから離婚されたんだな」 とは理解していました。 (隣近所の方とは挨拶程度の仲です) よって、先日“再婚の挨拶”をされた際は 「やはり離婚されてたんだな」という事は分かったのですが、 ふと、なんだか微妙な感覚を覚えました。 (1)そんなに親しい間柄ではないのだから挨拶をしなくても良いのでは と思う自分と、 (2)以前の奥さんを知っていようが再婚だとしても結婚したのだから隣近所には挨拶はした方が良い と思う自分がいました。 この隣近所の方は「挨拶をする」という選択肢を選びましたが、 私は挨拶されても、特に嬉しいという感覚はなかったですし、 仮に挨拶されなくても、嫌ではなかったと思います。 皆様のご意見を聞かせていただけますと幸いです。

  • 二人目を作るには夫実家へ同居(長文です)

    32歳のパート勤務の主婦です。子供は1人(4歳)です。 もし似た経験をされた方がいらっしゃればアドバイスいただきたいです。 そろそろ二人目が欲しいと思い、夫へ子作りの提案をした所、 「二人目を作るなら、経済的に今より苦しくなるし、お互い仕事をしながらの子育ては実家の援助がなければ難しい。二人目を作るなら同居しよう。」 と言われました。 私自身今より大変になるのは覚悟の上で、子供に兄弟を作ってあげたいという思いだったのですが、「同居」という言葉を出されると簡単に「はい!そうしましょう!!」とは言えません・・・。 実は結婚前はいずれは夫の実家で同居してもよいと思っていました。 夫は次男ですが、長男が妻の家でマスオさんになってしまったので、自分が家を継がなければならないと思っています。(特別商売などをやっている家ではないのですが) 夫の両親も夫に家を譲りたい&面倒をみてもらいたいと考えているそうです。 しかし結婚して子育てをしていくうちに、私の考えは変わっていきました。 夫の実家は田舎で(山奥です、本当に)、お稽古事の教室や学習塾等近くにひとつもありません。小学校はひとつありますが、子供が少ないのでいずれは無くなるのではないかと思っています。(あくまで予想ですが) このような事から田舎での子育てに不安を考え始め、同居は子供が高校生くらいになってから・・・などと考えるようになりました。 さらに、私自身も結婚して夫側の親戚付き合いをしていくうちに(実家の近所はほとんど親戚)土地柄のせいなのかどうしても違和感を感じてしまい、生涯の住処にする事など今はとても考えられなくなりました。 夫の両親は嫌いではありません。姑は本当に優しくしてくれます。 両親のどちらかに介護が必要になった場合等、面倒をみなければいけないと思っています。でもその時はこちらで引き取って、という具合にやっていけたら・・・。しかし夫は実家へのこだわりがあるようで、ほかの土地で家を建てるという考えは無いようです。 実家での同居に関して夫に「考えが変わった。」というと、 「結婚前に同居してもよいと言ったじゃないか!」 と責められます。当然ですよね。これを言われてしまうと私は何も言えなくなってしまいます。本当に私は何も考えずに軽はずみな発言をしたものだと後悔しています。 同居の話になるといつも決まって喧嘩になり、私が黙りこくって終わりです。これの繰り返しです。 二人目は欲しいけど同居は絶対嫌!! 今後夫とはどのように話し合いをしていけばよいのでしょうか? 同居しないのなら二人目はあきらめるしかないのでしょうか?

  • 夫の実家へ行くことについて

    夫の実家は新幹線を使って2、3時間かかる距離に、義父母のみで生活しています。 義父は体が多少不自由で週に3回デイケアセンターで過ごしますが、頭はしっかりしていて、ほとんど自分のことは自分でできます。義母は体は丈夫ですが認知症で、週に1回、嫌々ながらデイケアセンターへ行っています。 普段、食事の支度はヘルパーさんが行っています。食事の支度以外の家事は、ヘルパーさんと一緒に義母が行うことで、できるだけ症状の進行を遅らせるように努力しています。 夫の事情で私たち夫婦は外国に住んでいて、年に2度、2~3ヶ月帰国します。 帰国時は首都圏の私のマンションに滞在していますが、夫は義父母の面倒を看るため(義母の認知症が進んできたため)、今回の帰国では、速やかに実家へ帰りました。 私は、2年前に仕事を辞めて夫の住んでいる国へ引っ越すにあたり、夫の実家に1泊で挨拶に行きました。 そして今回、夫の強い希望で、私も夫の実家へ2年ぶりに行き、色々お手伝いをさせて頂きましたが、10日間で耐えられず、他の用事もあり、私一人で戻ってきました。 夫から、あと1ヶ月の滞在中にもう一度実家へ来るように言われ、「実家に来なさすぎだ。」まで言われました。 かつては、家が狭い(次男一家が来るから)ので、私たち夫婦は年末年始などの訪問は遠慮して欲しい、と義母から言われたことなど、私の中で義母からの色々なわだかまりを消すことができず、また、義母の著しい食習慣の偏りに対応が困難で、夫には今回はもう行きたくない旨を伝えました。 夫は酔っていたこともあり、「お前はもう家族ではない」とまで憤慨していました。 私は昨年ガンを患ったため、自分の残りの人生をどう生きるかで精一杯で、義父母のことを考えるゆとりがありません。(薬の副作用で欝状態かもしれません) 再発を防ぐために食生活などできるだけ注意しているのですが、義母は野菜、果物を一切食べないなど奇妙な食習慣があり、10日間一緒にいただけで調子が悪くなってしまいました。夫自身も調子が悪くなったそうです。 夫の妹が、普段は面倒を看てくれているので、日本滞在中だけでも夫は頑張って自分が面倒を看るという考えで、それに対しては私も賛成です。 弟一家は今年のお正月に1泊で来たそうですが、弟の奥さんはここ数年、夫の実家へ行っていないそうです。(犬を飼っているから留守番、という理由だそうです) こんな状況なのですが、夫が言うように、私は夫の実家に寄り付かなさすぎでしょうか。 酔っていたとはいえ「お前はもうおれの家族ではない」と言われるほど私は卑怯な人間でしょうか。 ご意見頂ければ幸いに存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。