• ベストアンサー

プラサフの研磨

パテを盛って、研磨後、プラサフを塗りますが、この次の工程の研磨がうまくいきません。 例えば10cm四方のパテを盛って、研磨後、少し広め(20cm四方くらい)にプラサフを数回に分けて塗ります。 一応丸一日乾燥させて、軽く600番くらいで研磨してある程度整えた後、1000番くらいで研磨する際に、塗装との境目の段差をなくそうと研磨していくと、なぜか、プラサフが網の目状になってしまいます。 そのまま研磨を続けると、プラサフがポロポロと剥がれてしまいます。 何が悪いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

プラサフの前にプライマーを散布してますか。 或いは、プラサフをやめて、プライマーとサーフェィサーにするとか。 後は乾燥温度が低いかな。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 先にプライマーを塗る必要があるんですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

ポリッシャーで研磨してるのでしょうか?、ポリッシャーの力が強過ぎると塗料がヨル事があります。 広い範囲で無ければ、ポリッシャー使わずにやるのも有りです。 水ペーパーで濡らしながらやるといいです。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 ポリッシャーは使用していません。 でも参考になりました。

関連するQ&A

  • プラサフ後の行程について

    今、ウレタン製のリップスポイラーを塗装していますが 手順は 足付け、脱脂、バンパープライマー、プラサフ。とまで来たのですが、 プラサフ後に耐水ペーパの1000番で慣らした後、パーツクリーナーで脱脂しようと思って居たのですが、ある記事を見ると プラサフ後の脱脂にパーツクリーナーや脱脂剤をしようすると プラサフが落ちて下地がダメになると書いてありました。 となるとプラサフ乾燥後の耐水ペーパで研磨した後の脱脂は何を使用したら良いのでしょうか?

  • 塗装後の研磨クズの固着

    ドア側面下部の塗装を終えました、出来はまずまずでOKなのですが、最後の片付けで困ったことになりました、わかる方お願いします。 塗装研磨、パテ研磨、プラサフ研磨とした際、細かい研磨粉が出ますね。 これを都度きれいに拭いておかなかったので白く(グレーもあり)スジになっています。 塗装をした近くは都度拭いていましたのでありませんが、そこから下のドアよりも更に下あたりが酷いです。 水で塗らして手や指で擦ってもほとんど取れません。(結構長く、強く擦りました) 軽くコンパウンドでやってもほとんど同じです。 これはどのようにしたら良いでしょうか? 1500番か2000番あたりで擦って、その後鏡面コンパウンド? せっかくキズを治したのに、ここで新たに擦りキズを自分で付けてしまいそうで、、、。 対処方法をお願いします。 更にボディー下の黒いプラ部分(サイドガード?)にも結構スジもあります。

  • プラサフ.ウレタンクリアなどの乾燥時間

    現在塗装面を耐水ペーパーで研磨し乾燥させているところです。 この後プラサフで下地、その上にカラーを乗せて最後に2液ウレタンクリアで保護しようと考えています。用意したスプレー類はソフト99の物。 ここで今迷っているのが乾燥時間。 プラサフ、カラーは2~3回重ね塗りするのでその間隔や、 プラサフからカラースプレーに移る際の乾燥時間、 またウレタン塗装に移る時間など、色々調べていると人によって乾燥時間がまちまちでした。 例えば… 色を塗った後は完全に乾燥させず、指触乾燥の状態でウレタン塗装しないと、クリアが剥離してしまう、硬化不良が起きる…など書いてありました。 予定では(昼間のまだ温かい時間に缶を湯せんし暖め行う) (1)プラサフを薄く塗装➡2時間程乾燥させ2度目塗り➡同じように2時間後に3度目。 (2)2時間程乾燥させたら塗りたい色を吹き付け(プラサフ同様最初は薄く徐々に厚く、乾燥時間も同じくらいで)。 (3)ウレタン塗装に移行する前にカラー塗装を十分に乾燥させる(半日程) のつもりでしたが、コレだとマズいでしょうか? 急がずあせらずじっくり乾燥させるつもりでしたが、 乾燥させ過ぎも良くないと目にして迷い始めています。 ちなみに塗装面の材質は不明ですが、オートバイのカウルです。

  • プラサフ塗装前の下地処理について

    アルミパネルを採用した車の塗装をDIYでやってみようと思います。 サンダーをつかって40番で塗装をすべてはがしたのですが、40番のサンドペーパーの線傷が残ってしまいました。 そこで質問なのですが、このままプラサフを塗布したほうが食いつきがいいのでしょうか?それとももっと仕上がりをよくするためにもう少し表面を滑らかにしたほうがよいでしょうか? 後者だとすればプラサフ塗装前の下地作りにこの後何番で研磨していけばよいか詳しく教えてください。

  • FRP製品の初期段階の処理の仕方を教えてください

    この度、マイカーに取り付けるべく、リアルーフスポイラーを購入しました。 私の購入したリアルーフスポイラーのパーツメーカーでは、FRP素地(白色ゲルコート塗布)の段階でしか販売しないものでした。 本当は、塗装屋さんにお願いした方がいいのですが、金銭的な面もあり、できればDIYでできたらいいなと考えております。 そこで、FRPの素地から塗装までを仕上げていくわけですが、素人なので、分からない部分があるため、教えて頂きたいのでお願いします。 作業工程としては、次のように聞いています。 1.現在の白ゲルが付いた状態のFRPを、耐水ペーパー #400、#600、#800(人により耐水ペーパーの荒さ細かさの意見が違う)を使用して研磨する。 2.スアナの状態を確認し、パテ(通常のパテ、グラスファイバー用パテ、巣穴拾いパテを用いる等、人により意見が異なる)を塗る。 3.プラサフをスプレーを塗布する。 4.カラースプレーを塗布する。 5.クリアースプレーを塗布する。 6.乾燥後、液体コンパウンドで磨いて一応完了。#3000→#7500相当のチューブ型→#9000 7.場合によってはポリマーコーティングまでしても良い。 私が教えて頂きたいのは次の通りです。 Q1.作業工程1.の段階で使用する耐水ペーパーの最適な番号はどれくらいですか?   Q2.また、作業工程1.で、どれくらいまで研磨すればよいのかの目安を教えてください。   特にここが分かりません。どんな状態になったらOKなのか。 Q3.スアナを確認して塗るパテは、いったいどれがいいのか?また、全体に塗るのか、スアナの部分にだけ埋めればばよいのか? Q4.作業工程3.でプラサフをスプレーした後も耐水ペーパーで研磨した方がいいのか?もしそうなら何番くらいの耐水ペーパーを使用するのか? ご質問は以上になります。 <自分で普段しているる作業> FRPで塗装済のエアロ等を再度塗装したり、破損したFRP製の品物をアルミメッシュ、パテ、厚パテを使用し形成して、研磨、プラサフ塗、カラースプレー塗、クリアー、コンパウンド磨きはしています。 FRPの素地からは初めてなので、※特に初期段階、プラサフ塗装を塗る前までの工程を確認したいのでお問い合わせしました。 よろしくお願いします。

  • 車の塗装が上手くいきません・・・・

    パテを1500#で研磨し斜めから歪みのないことを確認し、プラサフを吹き付けるとパテをした一部分が、何故か帯状にプツプツの線が出てきます。構わず耐水ペーパーで研磨し塗料を吹き付けると、またまた、同じ場所に帯状にプツプツの線が出てきます。塗料が乾燥するとその部分だけザラザラになっています。これは乾燥がたらないからなのでしょうか。  車の塗装は難しい・・・だれか教えてください。

  • バンパー修理(塗装の順番)

    お世話になります。 バンパー(PP製)をガリっとやってしまったので、それほど深い傷は無いので、 自分でやろうと思ったのですが、パテ埋め後のメタリック系の塗装順序について教えてください。 とりあえずのパテ埋めは終わったので、ここから、 1.バンパープライマー 2.プラサフ 3.研磨 4.またバンパープライマー?(1、2より広めの範囲) 5.カラー塗装 6.クリア塗装 (道具とかはソフト99のものでそろえました) と思っているのですがどうでしょうか。 バンパープライマーは樹脂に対して使うもので、 プラサフや前からある塗装の上からは不要なものなのでしょうか? あと、ぼかし材というのは、5の前にやるのか、6の前にやるのか・・・ どの工程でやるものなのでしょうか。 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • フローリングの凹みの補修

    今日、間違ってトンカチを落としてしまいそこだけ凹んでしまいました。 深さは1mmあるかないかで、1cm四方です。 クルマなどならパテを埋めて、乾燥させて、ならして塗装といった工程ですが、こういった木材の補修方法は見当もつきません。 何かよい方法はないでしょうか? 完全に綺麗にならなくても少しでも目立たなくなれば十分です。

  • タンクの塗装 補修その2

    こんにちは http://oshiete.homes.jp/qa4178881.html 以前こちらでお世話になったバイク乗りです。 やっと盛りパテの具合がよくなったので99工房のプラサフグレーを吹いて乾燥させて様子を見ました。すると盛りパテの部分で1ッ箇所だけ微妙な段差があったのでネットで調べた結果プラサフ後の小さな部分はラッカーパテで仕上げるとあったので現在ラッカーパテを塗って乾燥待ちです。 そこで今回の質問なのですが、以前、塗装した時に、ラッカーパテでちょっとだけ薄い段差を埋めて固まってからその上に塗装した時に、あろうことかラッカーパテが溶けたんです!!なんというかドロ~って! ラッカーパテとは本来、微妙な小傷程度の補修に使うものらしいですが多少多く塗ってその上から塗装するとラッカーパテとは溶けるものなのでしょうか? ネットで調べた感じでは タンクの凹みをパテで埋める ↓ プラサフを吹く ↓ 小さい傷、デコボコをラッカーパテで埋めて削る ↓ プラサフを吹く ↓ 塗装 らしいのですが、ラッカーパテなら綺麗に削れるのでまたプラサフを買って吹く必要ななさそうなんです。もし、ネットでのインプレッションがもう一度プラサフを吹く理由がラッカーパテが溶けるものだとしたら吹く必要があると思うんです。よろしくお願いします。

  • スプレーでカウルを塗装する際、プラサフと本塗装のメーカーは同じでないと

    スプレーでカウルを塗装する際、プラサフと本塗装のメーカーは同じでないとだめなんでしょうか? 貧乏なので(><;) カウルを買い替える余裕もなく、はげたり傷があるカウルを自家塗装することにしたのですが、できるだけ出費を抑えたいので、 1.へこみなどをパテで補修後、ペーパーで磨く 2.シリコンオフで脱脂後、プラサフで下塗り 3.またまた脱脂後ホームセンターの安物(一本198円)ラッカーで重ね塗り 4.ウレタンクリアーで艶・コーティング 5.かなり日数を空けてから、コンパウンド等で軽く磨く 上記の工程でやろうと思っています。 そこでシリコンオフ・プラサフ、ウレタンクリアーはsoft99等のしっかりしたものを使用しようと思っているのですが、本塗装のラッカーは安物で他のプラサフ等のメーカーと違う物を使っても大丈夫なんでしょうか? 上記工程・メーカーの統一について、実際にやった方などがいらっしゃいましたら教えてください (>o<)!!