• ベストアンサー

大学生の数学力の低下

さっきNHKで大学生の数学力が低下して4人に1人が数学ができないと報道していたのですが、その報道を見た人は底辺理系の学生も数学ができないと思いますか? 国立文系、国立理系、私立理系の合計の人数と同じぐらいの人数がいる私立文系の底辺だけができないと自分は思うのですがどうでしょうか? またさっきの番組は数学ができなかった年齢が高めの人に優越感を浸らせるための番組ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • argue
  • ベストアンサー率24% (63/260)
回答No.6

元記事はこれですね。なんというか、「理工系の大学生だとかえってドツボにハマりそうな問題だなー」というのが印象です。 >http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/k10013268351000.html >小学生で学ぶ平均の問題は、「生徒100人の身長の平均が163.5センチ」という文章を読み、正しい選択肢を選ぶもので、「平均」は生徒の身長の合計を人数で割ったものと理解しているか問いました。 >正解は「生徒全員の身長を足すと、平均の値×100人で1万6350センチになる」でしたが、正答率は76%でした。 この問題の書き方だと、私も正解とされている回答にそのまんまマルをつけるかどうかはちょっと悩みます。この問題では「平均」が「相加平均」であるということが書かれていないので、Root Mean Squareとか加重平均とかをよく使う理工系の学生なら答えとされている選択肢を選ぶときに躊躇すると思います。 この記事だけで問題にするのではなく、その辺のフォローが為されていたかどうか、他の問題はどのようなもので、どのような傾向があったのか知りたいところですね。

87c567d7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに大学のテストで同じ問題がでたらひっかけだとおもってしまいますね。

その他の回答 (10)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.11

底辺でなくても、文系は総じて弱いと思います。 高校3年あたりから、大学のカリキュラムに重きを置いて勉強するし、入試でも科目を選択しますからほとんど接する機会がないですね。 結果的に、中学や高校前期で習った数学は忘れるのは当然と思います。

87c567d7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに文系は数IIICも取らないですし文系科目を優先して勉強しなければならないため接する機会が少ないですね。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.10

単につぶやくだけ、回答じゃありません。 代表値と平均を混同してません?

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.9

ニュースだけからしかわかりませんが、「平均」という概念は非常に広いので、どのように理解してもいいんですね。日本語風に言えば「おしなべる」という意味ですから「おしなべる」ようであればみな正解ですね。 間違い回答として、「高い人と低い人が半分半分」というのが見えましたが、これも平均としては正しい答えですね。「平均高さかける人数が全員の高さの合計」も算数としては正しいですね。 つまり、「平均」の概念の三択問題で、数学ができないと判定すること自体が数学がわからない人の判断じゃないかと思います。数学はもっと柔軟なものですね。

87c567d7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高い人と低い人が半分半分でも平均として正しいという場合があるのですね。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.8

数学が苦手な人は本当に多いですよ。「数学」という言葉自体おぞましい…ちなみに、平均がわからない人ではなく百分率を理解していない人なら知ってますよ。 けど、実社会でなんの役にも立たないのが数学ですからね。小学校卒業程度の数学力で十二分です。もっというと、足し算・引き算・掛け算・割り算・百分率が出来れば生きていけるはずですからね。誰も普段の暮らしで円の面積を求めようとはしないし、Xもπも√も使うことはまずない。 そんなことでいちいち騒いでるんじゃアホ丸出しです。 個人的には、中学生以上は数学を選択制にして将来それを必要とする職に就きたい人だけがやるというふうにすれば良いとすら思います。役に立たない知識に頭の容量を割り当てるくらいなら、パソコンなどの社会に出て役立つ事に頭を使いたいものですね。 仮に年配の人がこの話を聞いて「最近の若者は…」というなら、会社でパソコンが出来ない年配の方を「これだから年寄りは…」と笑ってやるまででしょう。

87c567d7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに中学の数学は実生活ではあまり使わないですね。 自分は全科目を選択性にすればいいと思います。 でも後戻りできないというデメリットもありますね。

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.7

今回の試験問題は、計算問題でなく、数学特有の思考ができるかを問う問題です。 計算ができなくても、 現実社会では、電卓、パソコンの表計算ソフトなどで問題がないのですが、 論理的思考能力はあった方がよいかな、と思います。 また、公式の暗記を重視するのもどうかと思います。 公式は暗記するのでなく、論理的思考により導き出すべきものです。 ところで、数学は科学者、エンジニアとして活躍する人達には必要ですが、 難しい内容を教えているわりには、 多くの社会人にとって、実社会に役に立たない内容が多すぎます。 三角関数は、波の性質、電磁波の性質と一緒に教えるとか、 微分、積分は、ニュートン力学と一緒に教えるとか、 指数関数は、銀行預金の複利計算として教えるとか、 数学は何かの役に立つ学問であることを教科書で教えてもよいかと存じます。 個人的には、従来の複雑な問題を解く訓練をするより、 エクセルの関数を使って問題を解いて、 グラフに表示する訓練をする方が、現実社会に役に立ちます。 最近の文部省の指導要領は分かり兼ねますが、 パソコン、ネットの使い方など、 現実の社会生活に有用な知識を身につける方が、 社会人になる準備として適切と考えます。

87c567d7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分も簡単に証明できる定理以外は暗記して覚えてしまってますね。 確かに数学だけ理解してもパソコンができなかったらもったいないですね。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

現在の教育方針が、計算機で出来ることは計算機に、パソコン、コンピュータに任せられることは任せる、ということを小学生から徹底しています。要は、公式を覚えるのが、応用問題を読み解く力を付けるのが勉強だよ、と教えているわけです。 これって、AとBはCになると直感で分からない人を大量生産することになりました。理系文系、国立私立、勉強ができるできないに関わらず、計算は出来ない、苦手、という人を量産しているわけです。 特に、大学進学の6割近く、国立大でも一定数以上の人が、一般入試を経ないで進学してくる状況では、普段の学校の勉強が並なら、計算力がなくても合格できるんですね。 社会が求める人材、ニュースを見る人が直感的に社会人になる人はこういう人であるべき、から大きく離れてしまって、ご質問者さんのような心配や、ニュースになるような違和感があるわけです。ただ、これがゆとり教育で文科省が求めた教育結果の負の面です。知識や技術がなくても、発想力、創造力を養うことで社会に貢献でき、生きる力を持つ子供たちを育てる。かれらが優先的に教わったのは、生き抜くための力です。 この教育方針の成果が判断されるのは、今の25歳までの社会人たちの活躍次第ですね。

87c567d7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 6割も一般入試を受けてないのは驚きました。 自分はゆとり教育によって発想力、想像力が養われるとは思いません。 発想力、想像力がある人がいたらゆとり教育じゃなくても養われていると思います。

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.4

別に数学ができなくても、社会に出て困りません。 パソコンや電卓があるし。 99ができれば、問題なし。 理数系で大事なのは、想像力や、 新しいことを生み出すことです。 今の日本の、学力評価は、記憶重視。 公式を暗記しているかなど。 考える力が大事です。 記憶力はパソコンのがはるかに上です。 人間の役割は、機械やパソコンにできない、 新しい物を生み出すことです。

87c567d7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに考える力は重要ですね。

  • 0_asuka
  • ベストアンサー率40% (95/236)
回答No.3

日本数学会・「大学生数学基本調査」に基づく数学教育への提言 http://mathsoc.jp/comm/kyoiku/chousa2011/ ここで公開されているデータを見ると参加した大学生は、 ベネッセの偏差値分類 国公立S 1041人 国公立A 2203人 国公立B 698人 私立S 230人 私立A 823人 私立B 596人 私立C 343人 系別分類 理工 2502人 文学 202人 社会科学 853人 教育 1179人 保健衛生 391人 学際 251人 混合 530人 …と理系が多めになっていて、それでいてどこもかなり酷い正答率なので、「私立文系の底辺だけができない」と考えるのは難しいと思われます。 これが学力低下の結果なのか、昔からこの程度だったのかはわかりませんが、少なくとも現役大学生の数学力を考える材料にはなりそうです。 注)ベネッセの偏差値分類 http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2012/hensachi/gokaku_2/

参考URL:
http://mathsoc.jp/comm/kyoiku/chousa2011/report2_21.pdf
87c567d7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理系が多くてその正答率ということは、実際にランダムで大学生6000人選んだらもっと正答率が低くなる可能性がありますね。 学力が同偏差値の私立と比べて高めで学生数が少ない国公立の学生が多めですし・・・。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.2

>私立文系の底辺だけができないと自分は思うのですが 国公立でも補習しているようです。 【大学生数学基本調査 頭悩ます大学 補習に力】 (産経ニュース 2012年2月25日) 学力低下には大学側も危機感を募らせ、高校の補習をする 大学は文部科学省の平成21年度調査で、全国274大学 (国立52、公立21、私立201校)。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120225/edc12022500300000-n1.htm >年齢が高めの人に優越感を浸らせるための番組ですか? 入試の受験科目に数学がないと勉強しないという問題提起。 【数学 基本理解しない大学生も】 (NHKニュース 2012年2月24日 特に私立大学や、数学の記述試験の経験がない学生の 正答率が低くなっていました。(略) 文部科学省の調べによりますと、全国の国公立と私立の 大学で学力不足対策として学生に補習授業を行っている のは、9年前の平成15年には158大学でした。 その後も補習を行う大学は年々増加し、最新の調査の 平成21年には274大学に達し、すべての大学の3割を 超えました。 今の大学生はいわゆる「ゆとり教育」で小中学校と高校で 学ぶ内容と量が減ったうえ、入学試験で大学の勉強で 必要な科目を課されなかったり、AO入試など学力試験を 受けない方式で入学したりしています。 このため大学に入学するまでに身につけるべき学力が不足 している学生がいて、大学の授業が成り立たないこともあり、 大学の中には高校だけでなく小中学校のレベルの算数や 数学を補習で教えざるをえないところがあるのが現状です。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/k10013268351000.html

87c567d7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数学の知識を身につけていない学生が前年度にいた為補習を行っているようですね。

回答No.1

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/k10013268351000.html こちらのニュースだと思うのですが、私立大学などの正答率が低いとされています。 ただ、このニュースというのは、非常にくだらないです。 4人に1人、というのは、平均を求める式について選択式の問題を3問解かせ、全部正解したのが76%だった、というものです。 これをもって「学力低下」ということは全くの無根拠です。 なぜなら、時系列での比較がないからです。 選択式の試験というのは、一定の割合で、マークミスのようなものが生まれます。また、非常に簡単な問題でも(仮に各問題の正答率が90%でも)、3問すべて、だとケアレスミスによって間違える、ということが起こり得るのです(先に書いた90%でも、それを3乗すれば72.9%しか全問正解はいません) そういう前提で考えて、本当に、学力低下かどうかは、同じ問題を数年後とに行ってはじめて判明します。 それをせず、「正答率がこんな割合だった。学力低下しているに違いない」というのは、バカのやることでしかありません。昔は、それよりも優れていた、という根拠がないのだから、ただの妄想に過ぎないからです。 少子化が進む一方で、大学の数が増加し、進学率が高くなっているので、その意味で平均学力が低下している、ということは言えると思います。 ただ、それは別に日本人の学力低下とは無関係です。 このニュースを見て、今の若者はバカとか言う人がいたら、その人こそ、ただのバカである証明と言えると思います。

87c567d7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにこの問題は長年かけて調べてないですね。 163.5cmより大きい、小さい人が50人ずついると間違えた人が4人に1人いるというわけでは無いのですね。 ケアレスミスの事も考えると平均の意味を分かってない人が一定数以上いると決めつけるは難しいかもしれません。

関連するQ&A

  • 文系の数学の大学受験参考書について

    大学受験の数学の学習計画について質問したいです。 私は文系の受験生です。数学はセンターとニ次試験と私立受験で使います。 この夏までに4step(解説付き)をやりこみ基礎力をつけました。そ こで、次に理系プラチカ(文系プラチカは難しいらしいので)に移ろうかなと思ってます。 4stepからプラチカに移るのは飛ばし過ぎでしょうか。 センター数学は9割取りたいです。 また、国立は神戸大、 私立はMARCHを受けたいと思ってます。 因みに数学はこの前のマーク模試で偏差値62辺りです。

  • 文系が大学から理系

    私は浪人して国立大学を目指しているものです。 滑り止めで私立をセンター利用で受けようと思うのですが、 数学の教員免許の取得できる学部は大体は理系に属しています。 私は文系なのですが、大学からの理系は困難なのでしょうか?

  • 国立と私立。理系の場合

    東京海洋大学志望の親戚がいます。今年、明治大学の理系学部や慶應の文系学部を蹴ってまで目指してるそうです。 私は私立でも受かったなら行っちゃえばいいのにと思いました。 甥の話では文系なら私立でいい。しかし、国立理系の場合はいろいろメリットあるから、私立には行かないといっています。 国立は学生の人数が少なかったり、研究がいいといっています。 実際には理系の場合、私立と国立の違いはをどうなんでしょうか。

  • 大学について

    高1で文系の者です。将来教師になりたくて国立大学の教育学部に進みたいのですが、国立大学になると文系でも数学・理科などの理系科目が必要なんですか?一応試験はセンターを基準に考えています。

  • 国立大学医学部受験します。

    現在高3で、文系でしたが、この時期に成って、国立大学医学部を受験しようと考えてます。 医学部受験のキモは、数学だと聞きました。 私立文系だったので、数学は、全くの0からのスタートと成ります。 現在、数学は、教科書をやって居ります。 僕は県内屈指の国立大学附属高等学校に在籍してて、理系の生徒が使って居る、教科書と、教科書ガイドを購入して勉強してます。 学校の先生が言うには、日本一難しい教科書らしいのです。 やっぱり、数学のスタートは、先ずは教科書からで正しいのでしょうか?

  • 国立大学理系の入学資格について

    高校の文系の私立系の組にはいるのですが、そうすると国立の理系の受験ができないと聞きました、 そんなことってありますか?

  • 大学の公表偏差値

    例として学部は同じとし、国立;50、私立;55とした場合、本当に学力が高いのはどちらでしょうか。 以前、私立は国立から-10(同学部) 同じ国立なら、理系の場合、文系に+5して考えるよう言われた事があります。 お詳しい方からご覧頂いた場合、どのように受け取られましたか。

  • 大学受験 どちらが難しい?

    4月から勉強を始め、その年度の大学受験を受けるとします 地方国立理系と、MARCHレベルの私立文系の2つだとどちらの方が、合格するのが難しいと思いますか? ※地方国立は偏差値50~55とします ※4月の段階では、高校の勉強は基礎の基礎から分からないとします ※どちらも受験で使う科目のみに集中して勉強することにします 地方国立はセンター5教科7科目,二次試験は数学,理科 私立文系は一般受験の3科目とします ※このような質問をすると批判を受けるのをたまに見かけますが、質問主とは全く関係ありません 純粋な疑問として受け取っていただけるとありがたいです 「どちらも難しい」という回答はではなく、「どちらの方が難しい」という回答をしていただけると幸いです 是非回答よろしくお願いいたします

  • 0から数学を国立大学レベルにもっていくには

    私は現在私立の理系の大学に通っているのですが学費などの事情により国立の大学をめざすことになりました。生物系の学科なのですが医学部や理学部を受験しようと思っています。 理系の大学に通っていますが実は高3の夏頃に理転したためまったく数学がわかりません。今の大学は英語と生物でうかったため数学に関してはまったく勉強していません。 0から数学を勉強する際まずどのような参考書から手をつけるとよいのでしょうか?あとやはり数学は1A→2B→3Cの順番でやるのがいいんでしょうか? よろしくお願いします!

  • 大学編入について

    今年国立大学工学部に入学したんのですが、本当はテレビのプロデューサーになるのが夢でなぜ工学部にはいってしまったのかとても悔やんでいます。だから文系の国立大か有名私立大に入りたいと思っていて、できれば編入したいのですが、理系から文系に編入することが可能なのでしょうか?編入について何も分からないので情報が欲しいので教えてください!