- 締切済み
- すぐに回答を!
参考文献はどこまで書くか。
みんなの回答
- 回答No.2

はい
関連するQ&A
- 参考文献の数え方。
参考文献の数え方が分からず困っています 60個(?)の参考文献を用い、卒業論文を書きました。 この場合 >参考文献60報を用い、論文を作成 と書くのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 参考文献の書き忘れで怒られる?
研究室の先輩が学会の論文を作成して教授に見せたときに、ある研究者の論文の内容を引用していたのに参考文献に書くのを忘れていたらしくひどく怒られていました。 参考文献はそれだけ重要と言うことなのでしょうか?書き忘れが発覚したら重大なことになる可能性はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 参考文献は多いほうがいいですか?
教授が卒論は参考文献は多いほうがいいといってました。論文の価値というのは論文の最後に書いてある参考文献の数の多さで決まるらしいです。文学部の教授が言っていることなので理系の僕はどうかなと思いましたが実際は参考文献は多いほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
関連するQ&A
- 参考文献中の参考文献を参考にする?
レポートを書いているのですが参考文献の書き方に困っています。 ちょっとややこしくて説明になっているか不安ですが。。。 「(1)参考文献」として見つけたサイト中で 「(2)参考文献として取り扱われているサイト」の引用内容が参考になりました。 それを私の参考文献としてレポートに書くとき、どのように扱ったらいいのでしょうか? 大本の「(1)サイト」を題名・発行など、私のレポートの参考文献として書くだけでいいでしょうか? それとも、その大本のサイトが参考にした「(2)サイト」を参考文献として書くべきなのでしょうか? 大本のサイトが参考にした「(2)サイト」を検索してみると、 会員制のみが見られる論文サイトのようで一般の人が見ることはできず、 結局、私が参考にできたのは、大本「(1)サイト」が参考にしたという引用部分だけです。 わかりにくてすみません。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 参考文献の脚注について(2)
参考文献として、その出典を書き記す場合 書籍なら「著者」「書籍名」「出版社」などを 明示しなければなりませんが、この「著者」 が一人の人間によって書かれたものではない つまりテキストなどで、複数の人間がその 執筆に携わっている場合、著者の表記は どのように書き記せばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 参考文献が多いのは面白くないですか?
理系の研究室のB4です。毎週レジュメとpptをつくり、あるテーマについて調べて発表します。僕は毎日夜遅くまで文献や先輩の論文を読んで勉強し、他の学部生に負けたくない一心でがんばります。 今日発表だったのですが、僕は参考文献を30冊ぐらい挙げていたので教授から怒られました。「君のは全然面白くない。参考文献は必要だけどオリジナリティーが無い。」といわれました。自分では参考文献以外のところは自分で考えて述べているつもりです。他の学部生みたいにインターネットからコピペしたような信憑性の無いレジュメは作ってません。 僕は思うのですが、僕たちが得ている知識は絶対どこかの本から得ています。例えば「波動光学理論」について述べるとき他の学部生みたいに参考文献無しに自分の意見を述べられるわけが無いです。彼らみたいにインターネットで専門家の意見を盗作すれば簡単です。それを知らず教授は彼らの意見を褒めるわけです。 毎週いつも僕の発表だけ教授、准教授、院生の質問攻めをされ5時間ぐらい議論になります。僕は他大学の院に行くので嫌われているのでしょう。これからはインターネットで取って、論文を書いたほうがいいと思いますか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 参考文献リストについて
卒業論文の参考文献リストについて質問です。洋書の参考文献の場合はブロック体で書くように言われましたが、どのように書けばいいのでしょうか?実例をお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 論文・レポートの参考文献について
私は大学生で、現在論文というかレポートのようなものを作成中なのですが、その中で広辞苑で語句の意味を調べて引用した箇所があります。その場合、参考文献に「広辞苑」と書くべきなのでしょうか?それとも、辞典類は参考文献に入れなくても良いんでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 法律には参考文献ナンバーを付けるのか?
こんにちは。参考文献について質問させてください。 現在、修士論文を作成し、参考文献を書いています。 法律には参考文献ナンバーをつけるのかどうか分かりませんので、 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。 また、書くのであればその記載方法を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 現在参考にしているページはこちらです↓ http://sist-jst.jp/index.html
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 1、レポート作成のために参考文献のデータ(~が何パーセント)をグラフ化
1、レポート作成のために参考文献のデータ(~が何パーセント)をグラフ化したいのですが、それは著作権などにはふれませんか。 2、参考文献をきちんと明記すれば可能ならば、参考文献の明記(参考文献x頁)の仕方(グラフの上や下)を教えてください。 ちなみに、教授のレポートについての書き方にはグラフ化については何も記載されていません。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 論文の参考文献について
いま、英語で論文を書いているのですが、参考文献の書き方で質問があります。 日本語で書かれた日本語タイトルの本を参考にして論文を書いた場合、 参考文献にはそのまま日本語(漢字やひらがな)でタイトルを書いてもいいのでしょうか? それとも、自分でタイトルを英訳して書き換えるべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。そうですよね。