- ベストアンサー
- 困ってます
メールアドレスの偽装?の仕組
先日オークションで落札をして出品者の方からメールがきたのですが、 相手のメールアドレスが「@yahoo.ne.jp」となっていました。 yahooのアドレスは「co.jp」だからおかしいな?と思ったのでyahoo!IDを検索しましたがやはり見当たりませんでした。 (オークションの登録も偽?アドレスでした。) 過去の質問を見てもメールアドレスを架空のモノに変えて送信するのは可能だと言うことはわかったのですが、一体どういう仕組で変えるのですか? 結局出品者からのメールは届いたのですが、こちらからの入金通知のメールを送信できませんでした。 かといって詐欺目的ではなさそうで、こちらの入金前に商品が送られて来ました。(千円以下の取引です。) 「本当のアドレスを知られたくないから」って言う理由だと思うのですが、 郵便物には住所と名前が書いてあるし、振込口座名も差出人の名前と一緒でした。 緊急用の携帯番号もこちらに知らせて来てあります。 (かけてないので本物かはわかりませんが。) 評価もとても良かったです。 この方以外にも架空のアドレスからいたずらメールがきたことがあるので、仕組についてすごく気になりました。 難しいことはよくわからないのでわかりやすく教えていただけると助かります。
- xxkissxx
- お礼率96% (60/62)
- その他(メールサービス・ソフト)
- 回答数4
- 閲覧数2444
- ありがとう数5
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- Takashi1970
- ベストアンサー率33% (204/612)
メール送信には、SMTPサーバと呼ばれる送信用サーバにメールを渡す必要があるのですが、受信サーバであるPOP3サーバと違い、標準では認証の仕組みを持っていません。つまり、どんな差し出しアドレスからのメールであろうが、とりあえず送信してしまうのです。 さすがにこれはマズイだろうという事で、現在では、主として2つの方法で差出アドレスの偽装を防いでいるようです。 その2つの方法とは、 1)SMTPサーバの設置者が認めた正規のアドレス以外の送信メール受け入れを拒否する。 2)POP3サーバへメール確認や受信操作などでアクセスしたアカウントに対して、ある程度の時間のみ送信を受け入れる。 最近では、SMTPサーバ自体で認証したりする様な所もあるようですが、基本的には、この2つを組み合わせて送信を制限しています。 さて、肝心の偽装方法ですが、要するに、以上の様な認証システムのないSMTPサーバを用意すればよいという事になります。 以前は、そのようなサーバの情報があちこちでやりとりされていたようですが、現在では、もっと手軽に自分のPCにSMTPサーバを設置してしまうと言う方法もとられているようです。 例えば、melonと言うパーソナルSMTPサーバソフトがあります。Windowsに常駐させ、メーラーの送信サーバ情報を変更すると、どんなアドレス発のメールでも送信できるようになります。
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- MovingWalk
- ベストアンサー率43% (2233/5098)
誤解されている人もあるようですが、メールの送信には「メールヘッダ」情報は 使用されません。ヘッダとは別に「Envelope(封筒)」があり、そこに書かれた 宛先に送信される様になっているため、ヘッダの内容には関係なく配送されます。 http://ssss.jp/~trombik/email/envelope.html
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 みなさんに教えていただいたサイトをいくつか見て少し理解はできたのですが、 私にはちょっと難しいようです(^^;) どうやら知識のある方なら簡単にできることみたいですね。
- 回答No.2
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5540/12319)
メールの仕組みとメールヘッダに関して、こちらの説明が分かりやすいと思います。 For Newbies - メールヘッダの読み方について http://popup2.tok2.com/home/newbie/defense/mail-header.html
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 わかりやすそうなサイトを教えていただいてうれしいのですが、 私の知識じゃ「?」でした・・・。 どうも用語を理解できないので調べながらじっくり拝見したいと思います。
- 回答No.1
- kosa
- ベストアンサー率25% (379/1464)
メール自体にあるヘッダー領域にある情報を偽って改ざんしているだけだと思いますが・・・
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 一応、こちらに質問する前に過去の質問を検索して何となくそういうことはわかったのですが・・・。
関連するQ&A
- メールアドレスの違いについて
オークションで商品を落札し、出品者から連絡がきました。 しかし、メールアドレスを見ると少し違いがありました。 オークション画面で表示されるアドレスと、 出品者からのメールに記載されていたアドレスは同じ ○○○@plala.to というものなのですが、 プロパティを見ると送信者は ○○○@zpost.plala.or.jp となっています。 @の前の部分は同じなのですが、このアドレスは問題ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- オークション
- 架空請求事業者の連絡先(メールアドレス)
偽のfc2から架空請求のメールが届くとのことですが、どのアドレスから届くのか、相手(偽のfc2)と連絡が取れるメールアドレスを教えて下さい。 また同じような架空請求事業者の相手と連絡が取れるメールアドレスをズラっと教えて下さい。
- 締切済み
- 迷惑メール
- 架空請求事業者の連絡先(メールアドレス)
偽のfc2から架空請求のメールが届くとのことですが、どのアドレスから届くのか、相手(偽のfc2)と連絡が取れるメールアドレスを教えて下さい。 また同じような架空請求事業者の相手と連絡が取 れるメールアドレスをズラっと教えて下さい。 ネットなどに載っているようなので構いません。
- 締切済み
- 迷惑メール
- 昔流行ったサイトで架空のメールアドレスからメールを送るサイトってありま
昔流行ったサイトで架空のメールアドレスからメールを送るサイトってありませんでしたか? 送信元アドレスを架空のものに出来るさいとでした。 たしか「〇〇メール」みたいな名前のサイトでした。 覚えている方情報ください。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- 登録メールアドレスが認証できない
Yahooオークションを利用するのにIDと メールアドレスを登録しました。 メールアドレスは例えば***@yahoo.co.jpで登録し オークション用に使う登録メールアドレスは ***@ybb.ne.jpで登録しました。 ***@ybb.ne.jpのアドレスが未認証なので「認証メールを 送信」ボタンをクリックしたのですがメールが 届きません。 この***@ybb.ne.jpのアドレスに届くメールは どうやって見るのですか? 一緒に登録した***@yahoo.co.jpの方には認証メール 届いてません。 どこをクリックすれば***@ybb.ne.jpに届いた メールを見ることができますか?
- ベストアンサー
- オークション
- ヤフオクでのメインのメールアドレスについて
ヤフーオークションで何回か出品をしています。 出品終了の段階でメールを差し上げることになりますが、「落札されました!」ページに表示される落札者のメールアドレスがオークションでも使っているYahooID@yahoo.co.jpの方がいます。 たしか@yahoo.co.jpのメールアドレスは、オークションで登録アドレスとして使用できないと書いてあったと思うのですが、どうしたら使えるのでしょうか? 一人や二人でなかったので、とても気になります。しかし自分で登録情報を変更しようとしたらやっぱりダメでした・・・
- ベストアンサー
- オークション
- 偽装メール【詐欺師】
先日、次点繰上げ落札を持ちかけるメールが来ました。 YAHOO!オークションで確かに自身が入札したのですが次点で落札出来なかった のです。 例えば・・・・ YAHOO!オークションの出品者IDが『****123』だったとします。 当方に届いた次点繰上げ落札を持ちかけるメールアドレスは ****123@yahoo.co.jpとなっておりました。 たまたま、上記出品者『****123』はYAHOO!オークションで 他の商品を多数出品されておりましたので、YAHOO!オークション上の 質問欄から次点繰上げ落札を持ちかけるメールを送ったかどうか?の 確認を取ったら、そんなメールは送っていないし、そのオークション の売買は既に成立している(入札1位の人が落札)。 と出品者ID『****123』からの回答が来た。 しかし、次点繰上げ落札を持ちかけるメールアドレスは ****123@yahoo.co.jpから送信されているんです。 正規出品者のPCも乗っ取られている形跡もない様なのです。 正規出品者の住所は大阪市内で商品の発送も大阪の自宅からであると言う。 メールヘッダーを調べると秋葉原からプリペイド式の日本通信b-mobile から送信されている所までは特定出来た。 正規出品者の『****123』さんはb-mobileなんて使用した事がないと言う。 質問は詐欺師は正規出品者のYAHOO!-ID『****123』と同じ ****123@yahoo.co.jpに偽装してメールを送って来た事になる。 偽装メールはこんなにも簡単に出来るものなのでしょうか? また、偽装を簡単に見破る方法はあるのでしょうか? 詳しい方、回答お待ちしております。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- 出品者のメールアドレスを知るには
こんにちは。 今回、yahoo オークションにて商品を落札したのですが、 取引ナビにて出品者さまから 「落札金額 1500円+送料 定形外240円=1740円を・・・ ●郵便局ぱるる ●三井住友銀行 まで入金後 どちらで送られたかメールをいただきましたら、即発送いたします。住所 お名前をメールに書いて送ってください。」 とのことで入金しようとしたのですが、 商品ページには送料無料とかかれており おかしいなと思ったので 連絡しようとしたのですが、相手の出品者さまのメールアドレスがわからないのです。 取引ナビや連絡掲示板で連絡をとったのですが 5日たっても連絡がきません。 オークションストアから落札した商品でもありません。 どうしたらいいでしょうか・・・ なるべく早く解決したいです。 誰か教えて下さい、お願い致します。
- ベストアンサー
- オークション
- メールの差出人メールアドレスを間違えたまま送信していたメールが、PC宛
メールの差出人メールアドレスを間違えたまま送信していたメールが、PC宛には届いていないのですが、携帯アドレス宛には届きました。 これは何故でしょうか? また、差出人メールアドレスを間違えたままだとメールソフトによってはメールが送信できないのですが、これはどういう仕組みなのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- 私のPCメールアドレスを他人が使えるの?
OUTLOOK EXPRESS6でメールをしています。 ヤフーオークションで出品をしているため、アドレスは、ヤフーID@yahoo.co.jpを持っています。 このアドレスにすると、やたらと不要なメールが来るのはある程度理解していましたが、 今日、私の出品しているオークションを見たので、こんな商品は要りませんか?と言うメールが、 私のヤフーID@yahoo.co.jpから来ました。 画面上は自分が自分へ送っているようになっています。 勘違いかと思い、返信ボタンを押すと、 返信先のアドレスは、私のヤフーID@yahoo.co.jpになっていました。 こんな事は初めてなので、ちょっと恐ろしくなっています。 赤の他人が、私のアドレスを使って、違うPCから送信できるのですか? メールを送ってきた商店は、実際に存在する会社でした。 PCにノートン2007のセキュリティーを入れています。 最近、しつこく、「佐藤さんから紹介されました・・・」というメールが来るので、 ちょっとビビっています。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 やっぱり私のような知識の少ない人間にはよくわからない世界です(^^;) でも丁寧な説明をしていただいて少し理解できたような気がします。
質問者からの補足
みなさんご回答ありがとうございました。 今までも偽装アドレスからメールは来たことがあったのですが、 オークションで頂いたメールが偽装アドレスだったのでチョット疑問を感じて質問させていただきました。 そもそもオークションのメンバー登録のアドレスが偽装アドレスになっていたので、 そんなアドレスで登録できるのが不思議に思いました。 どうしてオークションで偽アドレスを使うんでしょうね? とりあえず商品も早く届いたしメールの内容も良かったので評価は「とても良い」にして置いたのですが、 こちらから返信できないので相手は不安にならないのかと疑問を感じました。 無事に取引できたのでもう別にいいのですが、今度からちょっと注意しようと思いました。 勉強になりましたありがとうございました。