• ベストアンサー

日本国債の先物取引はどこでできますか

 最近の報道や出版物で、日本の国債発行額が700兆円程度となっており、今後中長期的には日本国債相場の下落(金利の上昇)の可能性がとりざさされています。ついては、日本国債の先物取引はどこでおこなうことができるのか、教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tumotaro
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

上場国債先物の売買は光世証券(http://www.kosei.co.jp/)で出来ますが、個人投資家にはお勧めできません。 最終売買日までに反対売買しないと、現物国債の現引きか現渡しが発生し、最低一億円持っていないと話になりません。 現実的には、差金決済のあるCFDで取引したほうが良いと思います。 証拠金取引なので十万円から売買できます。 IGマーケッツ証券 http://www.igmarkets.co.jp/service/bonds/bonds-contract.html CMCマーケッツ http://www.cmcmarkets.co.jp/cfd/example-treasury-cfd 「CFD JGB」なんかで検索すれば他にもたくさん出てきます。

その他の回答 (1)

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.1

銀行で購入出来ます。 国債先物等取引参加者の一覧です。 http://www.tse.or.jp/about/participants/list_jgbf.html 個人でも取引は出来ますが、取引単位が大きいのでどの金融機関も広告的な物は出していません、大口顧客に対して個別に対応しています。 国債先物の最小取引単位は標準物で1億円、ミニでも1000万円です。 さらに標準物の決済は現物(国債)の受渡で行われます、ですから最終日まで保有していた場合の決済は「売り」の時は国債そのものを準備しなければなりません。 ミニは差金決済で済みます。 いずれにしても庶民に取ってはハードルが高いです。

関連するQ&A

  • 国債先物価格と金利の計算

    国債の先物取引とその価格の金利計算方法について教えてください。 さきほど時点の国債(JGB日本国債先物(10年物))の先物価格は「141.63円」でした。 これは長期国債標準物(http://www.finance-dictionay.com/2011/09/post_839.html)なので 額面100円、利率年6%、償還期限10年と考えてよいわけですよね? 債券価格=(100+表面利率×残存期間)×100/(100+利回り×残存期間) と計算できるので利回り(金利)で計算すると 利回り=1.29% となってしまいます。報道などでは国債金利は0.9%くらいまでに上昇したとされており、大きな差異が生じているわけですが、どこで間違えてしまったのでしょうか?

  • 国債

    国債の金利が上昇して、銀行は損をするみたいですが、 これは、 1,国債の価格が下がったがために金利が上昇した。 2,国債の価格が下がった分、評価損が発生。 なのか、 1,手持ちの低金利の国債が、現在の高金利の国債に照らされて下落することで評価損を招く。 どちらでしょうか?

  • 国債価格の下落は何が問題か

    国債を発行しすぎると、長期金利が上昇し、国債価格が下落するとテレビでやってました。そうなると経済にどういう影響が出るのでしょうか?教えてください。それに関するおすすめの本があったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 外務員一種の先物取引計算について

    Aは、長期国債現物を額面10億保有。現在、長期国債現物の価格は、103.20円だが、金利が先行き上昇し、債券相場の下落が予想されることから、長期国債先物の価格は現在97.30円である。一ヵ月後、予想通り下落し、長期国債現物の価格が100.50円、長期国債先物の価格は94.00円になった。しかし、二ヵ月後には長期国債現物の価格は105.00円、長期国債先物の価格は98.00円になった。 この時、Aにとって、最も収益が得られる方法として、正しい番号を1つ選びなさい。 (注)委託手数料、税金は考慮しない。 1.そのまま長期国債現物のみを保有し続けて、2ヶ月後に全額売却した。 2.すぐに長期国債現物と同額の長期国債先物を売り、2ヶ月後に長期国債先物を全額買戻すと共に長期国債現物を全額売却した。 3.すぐに長期国債現物と同額の長期国債先物を売り、1ヶ月後に長期国債先物を全額買戻し、2ヶ月後に長期国債現物を全額売却した。 4.1ヶ月後に、長期国債現物と同額の長期国債先物を買うと同時に、長期国債現物を全額売却し2ヶ月後に長期国債先物を全額売却した。 5.1ヶ月後に、長期国債現物と同額の長期国債先物を買い、2ヶ月後に長期国債先物を全額売却するとともに長期国債現物も全額売却した。 何度やってもわかりません。どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ポートフォリオにおける個人向け国債について

    最近、素人ながらポートフォリオ的なものを組もうと取組んでいるのですが、その中で、個人向け国債を、国内債券と位置づけて良いのか悩んでまいす。とういうのは、相関関係において、株式相場下落時に債券相場が上昇したとしても、原則元本固定(償還時まで持てば日本国による元本が保証される)の個人向け国債は、金利は下落、額面は変わらずなので、日本国への単なる預金と位置づけるべき?な気もしてしまうのですが。。どなたか教えて下さい。

  • インフレと国債の金利

    最近、日本国債の金利が下がっているようですが、 もし今後デフレが解消され資産のインフレが起きたとすると、 国債の金利は上がりますか? (この場合日本の信用不安から来る金利上昇は除外していいです。) また、金利が上がったとするとその頃に発行される個人向け国債 の利率も同程度上がった利率になるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人向けの国債(日本の国債)について。

    固定のものにするか、変動のものにするか迷っています。 「金利(多分国債の)上昇時には変動タイプが有利」、「今後、長期金利の居所があまり変化しない、もしくは低下すると見込まれる時は固定タイプが有利」と本に書いてありました。この本は図書館で借りたもので2006年に出版出版された。今でもこの法則は通用しますか? 下記のURLを見ると固定タイプの方はずっと利率が0.05%ですが、変動タイプは上下しています(つい最近は)。今年の7月発行分(147回債)の利率は0.16%。 これだけだと変動タイプの方が儲かるじゃないと思ってしまう。 本が述べている金利とは国債の金利のことを言っているのではないですか? 今年の7月に購入するとすれば結局、固定タイプ、変動タイプのどちらが有利ですか? https://www.smbcnikko.co.jp/products/bond/p_bond/rate.pdf

  • オプション取引というものについて

    オプション取引というものについて  先物のカテゴリで質問させていただいたのですが、回答が得られませんでしたので、こちらで質問させてください。  デリバティブ取引のデの字もよくわからない初心者です。  中でもオプション取引についてお教えください。  オプション取引には下記3通りの決済方法があると聞きました。    (1)権利行使によるオプション取引の売買  (2)反対売買によるオプションの転売  (3)権利の放棄  とくに(2)反対売買がよく理解できていません。  これは、例えば、国債先物のコール・オプションを買い建てたとして、国債先物とコール・オプションの相場がいずれも上昇した場合、買手が、売手に対し、下記いずれか2通りから、利益の高い方を選択できるということでしょうか?   (1)権利を行使し、国債の相場上昇分の差額から前渡しのオプション料を控除した額を享受する。   (上昇した国債先物の相場価格-行使価格-前渡ししたオプション料=享受できる利益)   (2)反対売買、つまり売手に買い戻させ、オプションの時価と前渡しした金額の差額を享受する。   (上昇したコール・オプションの相場価格-前渡ししたオプション料=享受できる利益)  さらに知りたいのは、(2)で売手に対し、買戻しさせるということは、当然にできることなのでしょうか?それとも、オプション取引時、売手と別途契約か特約か何かが必要なのものでしょうか?  何卒、よろしくご教示願います。

  • 国債と株の関係について

     昨日、アメリカの10年債利回りの国債の金利が上昇しました。  そのことがきっかけでアメリカの株価が暴落しました。  さらには、日本株も暴落しました。  なぜ10年債利回りの国債の金利が上昇すると、株価が下落するのか、いまいちよくわかりません。  わかる方がいたら、教えて頂きたいのですが。  よろしくお願いします。

  • 日本国債と金利

    日本国債の金利が上昇すると、住宅ローンなどの金利も上昇するのですか?